はじめに
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
~みなさん初めまして、今回の主役カーディス・ローダです。
当レポートをご覧いただきありがとうございます。
今回は内政による勝利を目指した形になるので文字だらけだったり非常に細かいことまで説明したりしています。
冗長ですが、最後まで読んでくれたら幸いです。
それではクリオテイテの序盤の内政方法の大まかな流れを説明します。
まず技術ルートは基本的に古代の聖歌→神秘主義に進むのが妥当でしょう。
これにより解禁される社会制度:現人神#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。はクリオテイテにはなくてはならない制度だからです。
その後は細工を研究し、探検→教育または暦に向かうのが望ましいです。
もし隣国との平和を維持できない、と感じたならケンタウロスを解禁する騎乗を挟むのがオススメです。
次に具体的な内政方法です。
序盤に欲しい立地、必要な建物は勝利条件によって様々ですが、クリオテイテではいかなる勝利条件でも外せないものがあります。
それは川沿いの都市と、デルプトゥスの醸造所#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。、そして仕立て屋#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。とそれらに対応する資源です。
簡単に説明しますと、限られた都市数で他国との技術レースに勝つためにはこれらの商業ブースト施設が欠かせないからです。
深く言及すると、クリオテイテでプレイする場合、一騎当千の都市計画が求められるからです。
まずクリオテイテには資源による商業ブースト施設の仕立て屋と宝石商#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。(細工と精錬でそれぞれ解禁)があります。
いずれも要求された資源をもっていれば+10%商業コイン#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。を得られる優れもの。
つまり、擬似的に本家の社会制度:官僚制の効果を各都市が発揮すると考えて間違いないです。
加えてデルプトゥスの醸造所で本家官僚制を上回る商業ブーストを発揮するかもしれません。
もしも技術で遅れをとればすぐにでもAIの餌食になるのがこの世界。
だからこそ内政をするにも戦争をするにもこれらの施設は必要不可欠なんです。
話が逸れますが資源についても言及しておきましょう。先ほど述べたように、商業ブーストに必要な資源はなにより大切です。 そしてなんとしても暦資源だけは自力で手に入れるべきです。 なぜなら暦資源は2対1交換じゃなければAIは取引してくれないからです。 (一方他の商業ブースト資源は公平に取引してくれるようです) もし貨幣の技術があれば資源+1ゴールドほどで取引してくれますが、それまでは不利な取引を甘んじて受け入れるしかありません。
加えて上等な服、宝飾品はオマケ程度と考えましょう。AIは普通の幸福資源としか見てくれないようです。残念。
最後に偉人ですが、できれば哲学志向が残ってる内(迅速で75T前後)に偉大な賢者
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
を一人は輩出しておき、首都にアカデミーを建てたほうが良いです。また話が逸れますが、祭壇勝利をするなら是が非でも研究ブーストは必要です。ゲーム中に最低3人は偉大な賢者を生みアカデミーを建てるべきです。
偉人ポイント
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
のハードルが上がることを懸念してはいけません。必要な投資なのです。大丈夫、あとでいくらでも偉人は輩出できるのですから。(多分…)いずれにせよ、序盤の立ち上がりはこれだけ意識しておけば手堅いと思います。
教育の研究はそれほど急がなくても大丈夫です。
まずは人口増加と集落による資源の囲い込み、そして有望な立地を見つけ1ターンでも早く首都に次ぐ第二都市、第三都市を建てることです。
本当は戦争で好立地を奪いたいのですが、内政レポートなので今回は我慢しました。
それでもある程度の立地で高出力を発揮できるのがクリオテイテなのです。
前置きが長くなりました。
それでは歴史の流れを見てみましょう。
流れ
~#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0021_R.jpg)
なかなか良い立地でスタートできそうです。暦資源の絹も見えます。とりあえず安心。
川沿いの平原丘陵に首都を建てることにしましょう。その前に社会制度を平和主義から国民国家に変更しておきます。
森林の中に絹があるので、暦の研究は採鉱後にしましょう。
首都での生産は、戦士→労働者→戦士→開拓者の流れです。
僕の拡張志向のおかげで開拓者を早期に出せます。
しかしながらハンマーにしかボーナスは付かないので微調整が必要です。これを読んでる皆さんにとっては釈迦に説法でしたね。
話しているうちに開拓者が出来たようです。この時点でサバシエルとビーリに会っています。いずれもまだ首都のみのようです。
第一集落予定地にすでに戦士を2体派遣していました。すぐさま開拓者を向かわせます。
生産は長老会議にして、賢者枠を増やすことにしましょう。雇うのは後になりますが。
開拓者が出来たと同時に神秘主義を取得。すぐにでも現人神制に革命したいところなのですが、ひとまず我慢します。
ほどなくして集落を建てます。これにより維持費が2ゴールド掛かるようになりました。ここで現人神制に革命すれば集落の維持費が0になります。
プレイ中はうっかりターン終了を押してしまいました。
~#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0028_R.jpg)
次のターンにようやく革命。集落の維持費は0になりました。研究は細工に向かってます。
その後再び開拓者を生産開始。労働者にはとにかく農地を作らせます。
開拓者が出来次第人口を増加させるためです。
少しして、開拓者完成。非常に迷いますが、第一集落よりさらに西に建てることにします。現在37ターン、そろそろオルタス対策に戦士を2体作ります。
同ターンに細工の技術取得。探検→採鉱→暦の流れにしましょう。教育も欲しいですが、それほど急ぐ必要はありません。
~#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0039_R.jpg)
42 ターン、第二集落を建てます。これにより維持費が3ゴールド発生してしまいます。ここで世界魔法「伝説」を発動。領土を大きく囲い込みます。
43ターンに探検取得。技術取得により集落の維持費が0になりました。研究は採鉱に向かいます
領土が広がったことにより周りが良く見えるようになりました。
西に青い、南に黄色い領土がそれぞれ見えます。どうやら領土拡張に限界が来てるようです。
44ターン、悩みますが第一集落を都市にプロモートしましょう。首都と近いですが、立地は申し分ありません。
どのみち非戦を主軸としている以上、どこかで妥協しなければいけませんね。
加えて首都で賢者を雇います。哲学志向が消える前に偉大な賢者が出せそうです。
少ししてテブリン・アルバンディと遭遇してしまいました。どうやらそう簡単には内政に専念させてもらえないようです。
51ターンに採鉱取得。念願の暦に向かいます。オルタスはどうやら領土近辺に出現しなかったようです。
内政プレイとしては嬉しい限りですね。
同ターンに首都で醸造所を、第二都市Naggarondで長老会議をそれぞれ作ります。
加えて指導者ヴァーン・ゴッサムに会いました。
この時点ですでに善良文明同士で不満は無いまでの友好関係にあります。なんとかこの関係を維持していきたいですね。
56ターンに首都で偉大な賢者誕生。さっそくアカデミーを建てさせます。
58ターンに誰かがキルモフを創始した模様。ビーリバウルのようです。少ししてサバシエルとビーリがキルモフに改宗します。
次ターンで暦取得。さっそく絹を労働者に取ってこさせます。
テブリンの動きが不透明なので保険として畜産を研究しておきましょう。
というわけで研究は畜産→教育に向かいます。ここで朗報!!ジャングルを探索していたら染料を発見!
染料は貴重な商業ブースト資源、多少無理してでも取ろうと思います。青銅器の研究は当分先になりますが。
60ターンにようやく醸造所が完成。急いで開拓者を生産させます。その間に染料の周りをよく調べておきましょう。
64ターン、開拓者完成。すぐさまジャングルへ派遣します。クモがいるかもしれないのでジャングルを探索してる戦士を同行させます。
67ターンに畜産取得。その後教育に向かいます。染料のそばはテブリン領のようです。まずいですね。
~#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0042_R.jpg)
69ターン、首都で仕立て屋が完成。コーンと絹で20%の商業ブーストとなりました。
同ターンに染料のそばで新たに集落を入植します。加えて戦士を3体そこに派遣します。まず間違いなくここが前線になるでしょう。
しかしながら70ターンに朗報!テブリンがヴァーン・ゴッサムに宣戦布告しました。これでひとまずこちらに来ることもないでしょう。
次ターンに志向変更のお知らせが来ました。かなり迷いますが、ここは攻撃志向を選択しましょう。
内政プレイなら金融志向もいいのですが、クリオテイテでは金融志向はそれほど恩恵を受けられないのです。
都市があればあるほど金融の力は増しますが、こちらは都市が限られており、集落も商業ペナルティ1/4があるのであまり得策ではないからです。
加えてテブリンも近くにいるため、今後出てくるケンタウロスの勝率を上げるためにも今回は攻撃志向が最適だと判断しました。
そして、この辺りで本格的に祭壇勝利を目指すことにします。
偉大な預言者はまだ当分出せそうにないですが、思ったより商業ブーストが良いので研究力はかなり加速しそうです。
74 ターンに首都近辺に集落を建てます。これにより維持費が1ゴールド減りました。
一見無駄な入植ですが、今後自由主義とギルド制を採用したときこのような集落が大きな力を発揮するようになるのです。
それまでは俗に言う乳母都市(乳母集落?)として首都近辺の小屋を育てていきましょう。
78 ターンに教育取得。騎乗の研究を始めます。これによりUUケンタウロスが解禁されます。
内政プレイなら出番はあまりないのですが、テブリンがそばにいるので保険として研究しておきます。労働者には小屋を作らせ始めます。
ここで徒弟制と農地改革に革命しておきます。
88ターンに騎乗取得。ジャングルを伐採するため青銅器に向かいましょう。
このターンでサバシエルと交易路がつながっていたようですがプレイ中は見逃していたようです。
90ターンにケンタウロス完成!さっそく染料近くの集落Karond Karに派遣します。その後もケンタウロスを生産させます。
91ターンにようやく気づき、サバシエルと資源取引します。
お米を持っているようです。なんというプレイミス…。コーンを渡して取引成立。首都で商業+30%になりました。
~#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0046_R.jpg)
94ターンに青銅器取得。ここで凶報。染料産地のそばでテブリン領がうっすらと見えるようになりました。
どうやら近くに入植してきたようです。これで西はサバシエル、南はヴァーン、南東はテブリンに塞がれてしまいました。
これでいよいよ領土拡張は困難になってきました。
というわけでゆくゆくは集落Karond Karを都市にプロモートしようと思います。
衛生が若干厳しいですが、海岸沿いなので港を建てればなんとかなると思います。したがって研究は漁業。
とりあえず労働者にジャングルを伐採させ、その後プロモートしましょう。
特に見せ場もないですが、クリオテイテをプレイするときは大体こんな感じです。
暦資源の獲得に心血を注げば中盤以降は難易度が下がると思います。
次回につづく
--------------
コメントしてくれると嬉しいです&smile
←その1 その3→
#pcomment