2010/5/16のペリク鯖バックアップ

FfH2 カーディス=ローダの内政レポ(3)

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

←その2 その4→

前置き



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

~みなさんこんにちは、カーディスです。
今回のレポートも文字が多く冗長気味ですが、最後まで読んでくれたら幸いです。

前回に引き続き歴史を見る前に中盤の内政について軽く言及していきたいと思います。
まず祭壇勝利に向けて必要な建物はお金や研究力を上げるものです。
これは主に両替商
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
や徴税所
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
、図書館
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
やアカデミー
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
などですが加えて宗教施設の至天の神殿
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
も非常に優秀です。
もちろん錬金術ラボ
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
も建てるべきですが、上記の建物に比べてハンマーが非常に重く優先度は非常に落ちます。
精神病院
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
も研究力を上げてくれますが、今回は外交上の兼ね合いから深海を国教にするわけにはいかないため建てられません。
デメリットも多い建物ですが、それを補って余りあるものだと僕は思います。少なくとも錬金術ラボより優秀です。
加えて忘れてはいけない宝石商
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/FfH2 カーディス=ローダの内政レポ(2)
/jeweler.gif,nolink,40%);です。真珠
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
はともかく金
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
と宝石
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
は容易に取れるでしょう。ハンマーも80と軽いので早めに建てましょう。
つまり、各都市に両替商や徴税所、図書館やアカデミー、至天の神殿に宝石商があれば文句なしです。

つぎに軍事ですが、クリオテイテならケンタウロス系統を解禁する技術を優先すれば間違いないでしょう。
騎乗ユニットで防御ボーナスを得られるのは凄まじい利点です。都市防衛に活躍でき、その上野戦もできるというのなら何をかいわんやです。
ただケンタウロス突撃兵と英雄ヘルネだけは防御ボーナスを受けられないので、戦争をするならケンタウロス射手を基軸にするのが安全です。
長弓兵には負けますが…。
蛇足ですが戦士からケンタウロスにUGできませんが、

なぜか戦士から突撃兵と射手にはUGできるのです。BJ並の外科医がいるのでしょうか…? 


最後に遺産ですが、クリオテイテにおいて優先的に狙うべき遺産というのはあまり見当たりません。
勝利条件によって必要な遺産はマチマチで、状況によってかなり左右されるからです。
したがって今回のレポートで建てた遺産が必ずしもクリオテイテに必要な遺産ではないことを明記しておきます。
要するに何を建てたって良い、というです。

それでは歴史のつづきを見ていきましょう。

Moment's peace/一瞬の平和



~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0056_R.jpg)


97ターンに漁業取得。その後筆記へ。首都では労働者を多めに作りジャングル伐採や小屋作りに当たらせます。
103ターンに筆記取得、その後石工へ。ここでKarond Karを都市にプロモートします。
コーンとバナナ、そして魚が都市圏内に入れば優秀な都市になりそうです。

余談ですが第三都市Karond Karは人口が2になるまで維持費が発生しませんでした。
後で調べたら第二都市Naggarondでも同じ現象が起きてました。
予測ですが集落の状態で一度都市チェック*1が入り、別の集落を建てた後都市にプロモートするとこの現象が起きるようです。
狙ってできるものではないので、出来たらラッキー程度に頭の隅において欲しいです。

文化圏を広げるためモニュメントを建てます。首都と第二都市では順次図書館を建てる予定です。
加えて同ターン、科学税率を0%にしてお金を稼ぎます。各都市で図書館が出来次第それを100%にして石工→交易の順で一気に取得します。
106ターンで図書館が第二都市Naggarondで完成。ここで100%にしても問題ないと判断し一気に走り抜けます。

107ターンで石工取得。領内の大理石にすぐさま労働者を派遣します。加えて首都でも図書館完成。交易まで一気に行きます。
…一気に行けないと途中で気づき科学税率80%で111ターンに交易を取得しました。その後法律に向かいます。
同ターンにヴァーン・ゴッサムから金資源をもらい上等な服を交換に出します。
加えてここまで空気だったビーリ・バウルから弓術と地図の技術をもらい暦、教育、漁業を渡します。
112 ターンにヴァーンから騎乗の技術をくれないかと要求されました。しぶしぶ了承。
加えてサバシエルからお米とコーンでは割に合わないと言ってきました。
お米は絶対に手放したくありません。幸い衛生には余裕があったのでたった1つのバナナと交換し直しました。

ついでにサバシエルに哲学をもらい暦、畜産、地図の技術を渡します。
もらった哲学で竜骨の宮殿を首都で建ててみます。大理石もあり、サバシエルは建てる気がなさそうなので上手くいきそうです。
科学税率は60%で若干の赤字です。裁判所の登場が待たれます。
115ターンに法律取得。研究は叡智への道→名誉に向かいます。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0047_R.jpg)


120 ターンに竜骨の宮殿完成!黄金期に突入します。加えて第三都市Karond Karの文化圏が広がりいよいよ染料を領内に取り込むことが出来ました!
すぐさま控えていた労働者を派遣し取ってこさせます。これで首都で40%、第二都市Naggarondで20%の商業ボーナスが得られるようになりました。良い感じですね。
124ターンに名誉取得。至高なる天空を創始しました。聖都は第二都市Naggarondです。
さっそく信奉ユニットを第三都市Karond Karに派遣し布教させましょう。
ただ、国教にはしません。至天の祭壇による研究ブーストのみが狙いです。
研究はその後通貨へ。
この調子なら苦も無く祭壇勝利ができそうな気がします。善良な文明に囲まれてぬくぬくと内政できるなんてなんだか申し訳ないですね、えへへ。


…それはそうとさっきからテブリンがこっちをチラチラ見てるのは気のせいですよね。いつのまにかヴァーンと停戦してるけど僕を狙ったりしないですよね…。

Fraring Pain/鋭い痛み



~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0049_R.jpg)


127ターン、高らかなラッパの音と共にテブリンが来ました。
ついに宣戦布告されてしまいました。戦わずして祭壇勝利するなんて嘘です、ごめんなさい。
自国領内の大事な染料の上に恐ろしいゾンビの群れが進軍してきました。
戦士2体とケンタウロス1体の犠牲を払いこれを染料の肥料に。首都と第二都市Naggarondでケンタウロス突撃兵を生産させます。
あぶみの技術に寄り道してケンタウロス射手を出すより、突撃兵を出して自国領内の野戦にて撃退するのが良さそうです。
仮に味方が戦死しても自国領内なら厭戦感情は発生しなかった気がします。(ゲーム中は忠実にこれを守り結果的に厭戦感情は発生しませんでした。)
加えてここで一つの作戦をします。それは今後テブリンとの和平を一切せず延々と彼に軍拡させ研究を遅らせることです。
事実テブリンと交戦したヴァーン・ゴッサムはスコアこそ高いですがそれは軍事によるものです。技術分野ではスコア僅差のビーリにすら遅れをとっています。
これは憶測ですが、よほど熾烈な戦闘を繰り返していたのでしょう。少なくともテブリンは戦争による疲弊が出てると思います。
火葬のゾンビはたしかに怖いですが、それはケンタウロスの前では歩く松明ほどの存在です。大丈夫、多分なんとかなるでしょう。

128ターンに2人目の偉大な賢者を入手。第二都市にアカデミーを建設します。

129ターンに黄金期終了。同時に通貨の技術取得。しまった、完全な判断ミスです。しぶしぶ革命し大量消費と天上評議会に入会します。
今はまだ一人ですが、ゆくゆくは善良な指導者に入会を勧めてみます。
同ターンにヴァーン・ゴッサムから世界地図<Warld Map>をもらい暦と地図<cartography>の技術を渡します。これでこの大陸のことが良くわかってきました。
テブリンの進軍が遅いのはどうやらアケロンに手を回しているようです。テブリン領のそばの蛮族都市に竜の財宝が見てとれます。

131ターンに祝祭取得。ここでお金を溜めましょう。科学税率を0%にし、とりあえず宝石商を解禁する精錬を選んでおきます。
なぜ祝祭を選んだのかというと、幸福上限を上げる施設のためです。要するに寄り道です。
133ターン、サバシエルがお米とバナナじゃ割りに合わないと言ってきました。仕方ないのでたった1つの豚を輸出します。
同時にヴァーンが綿を持っていたので染料+1ゴールドで取引します。
これで首都はついに商業+50%の本家官僚制並になり各都市は+30%の商業ボーナスを得ることが出来ました。
これにより研究力が大幅に上がり、科学税率を100%にして一気に精錬まで走り抜けましょう。今回は大丈夫そうです。

135 ターンに第三都市Karond Karで図書館完成。これで大図書館が建てられるようになりました。
本家ほど科学者の代替である賢者は優秀ではありませんが、この遺産の効果は今後発揮される集落経済において重要だったりします。
集落経済とは要するに科学税率を100%にして、

発生するターンごとの赤字を自由主義とギルド制の効果で各集落に商人を赤字が解消するまで雇い、
余った枠で賢者や吟遊詩人を雇う内政方法です。詳しくは後で説明します


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0051_R.jpg)


138ターンで大図書館完成。やはり走りきれませんでした…科学税率を90%に落とします。
次ターンで精錬取得。研究はその後数学へ。プレイ中は至天の神殿後、宝石商を建ててしまいましたが宝石商優先のほうが良さげです。

141 ターンにサバシエルとヴァーンに相互通商条約を申し込みます。両者とも快諾。
前々から気になっていたブラデリンの井戸にケンタウロスを1体派遣します。
運が良ければ偉人が、悪ければサバシエルの領内に強大な敵が出るだけなので積極的に井戸を探検させるよう命令しておきます。

143ターンに数学の技術取得。税制に向かい小屋関係の出力を上げようと思います。
加えてパーペンタクに遭遇しました。技術後進国のようです。交易画面を見ると宝石を2つ持ってますが、取引してくれそうにありません。
こちらとしても善良同盟の関係を崩したくありませんから宝石は諦めます。それでも欲しい資源は4つ手に入れているので問題は無いと思います。

146ターンで志向変更のお知らせが届きました。非常に悩みましたが哲学志向にしましょう。
理由を説明しますが読み飛ばしてもかまいません。

気が早いかもしれませんがそろそろ偉大な預言者を生み出して祭壇勝利の足がかりを作っておかねばなりません。
本来は金融志向にして多くの商業を生み出すべきでしょう。事実3つの都市は人口増加を経て小屋スパムに移行しています。
前回のレポートと矛盾したことを言いますがクリオテイテで金融志向を選択するのはとても良い手です。むしろ金融にすべきです。
なぜならUBの仕立て屋・宝石商が商業コインに補正をかけてくれるため、さらにコインを生む金融志向とは相性が非常に良いのです。
したがってクリオテイテの内政レポートならここで金融志向を選択したほうがオーソドックスでわかりやすいでしょう。
しかしながら人口増加による偉人の大量生産もクリオテイテの醍醐味なのです。今回はそっち方面で行こうと考えました。
研究力は落ちますがその代わりポコポコ偉大な預言者を出そうと思います。


というわけで、以後なるべく偉大な預言者を出すよう心がけます。
同ターンに空いている領内に集落を2つ建てます。これで集落が5つになりました。

147ターン、3度の探索を経てブラデリンの井戸で偉大な技術者ミラーナを救出しました。
これはもうアハリエンの王冠を作らせるしかありませんね。
ケンタウロスを護衛に首都へ向かわせます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0054_R.jpg)


148ターン、税制の技術取得により商業力が少し上昇。GNPグラフでもすでにぶっちぎりです。
ちなみに現在科学税率100%で
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
376/ターンです。
もし仮に全ての商業ブースト資源が失われると
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
227/ターンにガクっと落ち込みます。
わが国が技術で大幅に先行できるのはこれらの資源の賜物ですね。
プレイ中はまったく意識していませんでしたがこういった形で価値を再認識できてよかったです。
その後ギルド制へ向かいましょう。

この調子ならもしかしたら200ターン以内に祭壇勝利できるかもしれませんよっ!
期待しててくださいねっ!

…まぁ実際は200ターン越えたんですけどね。


←その2 その4→
コメントを書いてくれたら嬉しいです&smile

  • 「なんだか申し訳ないですね、えへへ」「かもしれませんよっ!期待しててくださいねっ!」  とりあえず押し倒して扱いてあげたいです きっと宣戦布告はそれが理由です間違いありません --
  • 見事な変態だと感心するがどこもおかしくはない -- レポート作者
  • 見出しにニヤニヤしたw --
  • あ、途中で送信してしまった。ただの偶然だったらすいません --
  • 見出しの題名はMtGのオデッセイブロックから引用してます。あのブロックはケンタウルスがメインだったので。気づいてくれてありがとうございます! -- レポート作者

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 革命や技術獲得により都市の状態を刷新する働きなんじゃないかなぁと僕は思ってます