2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その3

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集


自由主義で得たもの

このModでは自由主義の重要性はバニラに比べて増している. というのも,国家プロジェクトとして

百科事典の編纂:&icon:hammer;800 効果:既知の5以上の文明が所持しているあるいはするようになったテクノロジーを即座に入手

というミニインターネットがあるからである.多少コストが重いがそれだけの価値はある.
既知文明を増やさなければということでキャラベルを作り接触を図るとともに百科事典の編纂を可及的速やかに行うことにする.

なお,生産中の研究は活版印刷を選択.

>技術進捗と生産は以下のとおり:
技術:(天文学)->活版印刷

生産:百科事典の編纂(中断)->キャラベル->百科事典の編纂

残りの文明との出会いと物理学

活版印刷終了後,キャラベルが他の文明との接触を待つことになるので先に遺産を建造.建造するのは以下の三つ.
ただし,時間がなければダーウィンの進化論は立てなくても良い.
中の人もなぜ建てたのか分からない

ダーウィンの進化論      :無償の科学者*2,&icon:research;+14
>>グーテンベルグの活版印刷  :無償の専門家+1,&icon:greatperson;+50%
>>コペルニクスの天文台     :&icon:research;+100%

労働者は適宜追加して科学的手法の前に4人ほどいると良い感じになる. また,大科学者を2体ほど用意しておく.
そして,科学的手法の終了と同時に保安林を張り始める.
このころからAIの技術開発速度が速くなってくる.

173ターン 1130 AD 王権と接触
>>175ターン 1150 AD ガンジーと接触
>>178ターン 1180 AD ビスマルクと接触
>>同ターン 百科事典の編纂完成

これにより16この技術の横流しを受け,以下のようなbefore afterとなった.
before:

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

after:
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

>……ビスマルクが物理学を持っているのだが…そして,ビスマルクは拡張・勤労…
だが,どうやら会った直後に物理学入手の模様であり, 加速資源(金)を持っていないようなのでそれに期待をかけて全力で研究.

182 ターン 1220 AD 物理学獲得
>ニュートンの錬金術研究所が3ターン.そして無事建設完了.
あとでWBにて確認したところ首都ベルリンで178ターンから建設を始めていた.必要ハンマーは1000で*110ターンであった.
ひどくあせるほどではなかったが,プレイ中にそんなこと知る由もない.

技術進捗と生産のまとめは以下のとおり:(161--182ターン)
技術:(天文学)->活版印刷->科学的手法->物理学

生産:百科事典の編纂(中断)->グーテンベルグの活版印刷->ダーウィンの進化論->労働者*2
   ->天文台->コペルニクスの天文台->百科事典の編纂->城->公共広場->ニュートンの錬金術研究所

最後に全員と接触したので世界情勢を
外交関係:

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

内政関係:
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ヒンズーと儒教とそれ以外である.そして,戦争狂がいない.宗キチはいるが
群島であると同大陸がまれになるので多くの場合近いも遠いもなくなることが多い.
今回は島一つを完全に占拠しているので,全方位基本土下座,ただし,通商停止と戦線布告要求は拒否,
体制変更はキリスト像完成後は受け入れ,クリティカルな技術要求は拒否できるときは拒否で行く.
攻め込むまれるときには1世代上のユニット(ex.ライフル vs. 機械化歩兵)で守っているか,宇宙に飛び立っているかの状態であれば良い.

医者無限増殖を目指して

さて,LNTFで医者をたくさん雇えばよいとその1で書いた.しかし,たかが専門家である.どうすればよいのか?
まず専門家は国立公園でなんとある程度数を確保できる.このModの場合(図は少し先の状況だが)

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

のように植林地というものを作れる.ここに市民を10ターン働かせると普通の森のようになり保安林を張ることができるようになる.
これである程度は確保できるが,それ以上はどうするかといえば余剰食糧で人を雇うしかない.
そこで重要になってくる遺産が蒸気機関で解禁される世界遺産ビッグベンと工学で解禁されるである.効果は以下のとおり:
>>ビッグベン : 人口成長後に&icon:food;+25%貯蔵,&icon:food;+2

倉      : 人口成長後に&icon:food;+25%貯蔵,大名医によってのみ建造可能

穀物庫   : 人口成長後に&icon:food;+40%貯蔵 (参考)

ビッグベンは取れれば楽になる程度だが,やはりLNTFのはっちゃけぶりを体感するために必要である.
というわけで,蒸気機関を目指し,その後生物学->医学と進み医学のボーナスで大名医を得る,という方針にした.
初期から水道橋で医者を雇っているのに,今の今まで大名医が一人も生まれていないという…悲しい現実

内政メインイベントは
>>185ターン 1250 AD 無事ニュートンの錬金術研究所が完成.即座にキャリア教育+信教の自由を採用.
>>195ターン 1350 AD 蒸気機関取得
>>200ターン 1400 AD ビッグベン完成
>>204ターン 1440 AD 医学一番のり.環境保護主義導入

詳細な技術推移は下のとおり:(183--204)
技術:共通規格->火薬->化学->蒸気機関->生物学->医学

百科事典:ナショナリズム,銀行制度,憲法,経済学,企業,民主主義
生産:公共広場,集会所,枢密院,ビッグベン(200ターン1400 AD),堤防,国立公園(203ターン1430 AD)

生産は徐々に面倒に1ターンでたつものが増えてきたので必要に応じて言及することにする.

>生産物に憲法による建物(集会所,枢密院)があるが,これは百科事典からふってきたので,暇を見つけて建造.
集会所と枢密院のOCCにとって重要な効果は次のとおり:
>>集会所:無償の特別市民+1
>>枢密院:各専門家ごとに&icon:research;+2

>この便利な百科事典があるために交換の必要性はルネッサンス以降あまりなく,逆に交換の危険性が増大する. AIはどうも無頓着だが.

外交的状況

外交メインイベントは
>>189ターン 1290 AD エカテリーナがビスマルクに宣戦布告
>>192ターン 1320 AD エッセン(ビスマルク)はロシアに占領されました

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

>>201ターン 1390 AD ビスマルクから神授王権の恐喝->エカテリーナの怒りが怖いが受諾
>結果エカテリーナから仇敵との取引-4をいただき態度がいらだちに
群島の戦争は長引くからそれまでに改善を希望していたが念のため

>>204ターン 1440 AD 環境保護主義導入と同時に傭兵制(徴兵可能+無償の軍事ユニット+5)も導入
>だが,
>>214ターン 1520 AD 文書(幸福資源)恐喝->受諾
>で事なきを得る.危ない危ない.

おまけ(研究力の推移)

国立公園+医者での研究力の推移は次のようになる:

年代(AD/turn) 研究力 備考
1170/177 637 百科事典の編纂前
1260/186 926 対外交易効果
1300/190 1131 医者配置はじめ
1420/202 1413 国立公園完成直前
1450/205 1748 国立公園完成+環境保護主義導入
1560/222 2670 保安林全部完成

これが,さらに大名医が生まれると強化されていくのである.最後の状態はこのようになる:

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


コメント

突込み等がありましたらよろしくお願いします.

  • あとは農業プラントさえ揃えば・・・ --
  • すげーはじけっぷりだろ --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 プレーヤーは本来1250必要.どうやら世界遺産にもAIの生産ボーナスが適用されている模様