2010/5/16のペリク鯖バックアップ

へっぽこ副王のRFC攻略・マヤ編 第三章

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

今回の話の中盤でへっぽこ作者の妄想がMAXになりますが、あくまでもフィクションです。
本当にそうだとは決して思っていませんのでご安心下さい。
←第二章はこちら。

第三章「知により国おさまり、知が満ち、世界が広がる。」

マヤの科学力


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1460AD外交技術画面.jpg)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「さて、マヤの科学の実力そろそろ出していくかな。目標は生物学を素早く取る事だ。発展を邪魔するジャングルを伐採できるようにするためにな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「現在、教育が研究完了して自由主義に入っているな、1番乗りは確実だろう。ボーナスで何をもらうんだ?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「経済学だ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「オランダもイギリスも良くて教育は研究段階だぞ。ここは自由主義を寸止めして活版印刷を取り、その後自由主義に戻って憲法をもらったほうがいいんじゃないか?そうすれば雇っている各科学者にビーカー+3がつくだろうに。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「よく見てみろ。どちらも銀行制度は習得済みだ。教育の後に経済学にいかれる可能性があるだろう。大商人を逃すのはもったいないぞ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「その大商人は何に使うんだ?まさか定住とか貿易使節団に使うんじゃないだろうな?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「さすがにそれはないけどな。憲法に投入するのだ。RFCのテクノロジーツリーならではの策だな。そうすれば自由主義で憲法を取るのと数ターンしか変わらんだろ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「なるほどな。んで大科学者はいつ投入するんだ?自由主義レースに投入しなかったのはここから使うからであろう?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「そうだな。だが活版印刷には投入しない、中世の段階で寸止めしてあるから自力でいく。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「まあ確かにそこで使うのはもったいないな。んでそのあとは大商人消費で憲法として次はどうする?天文学か?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「確かにその時点で科学者を投入すれば天文学になるな。しかし次に投入するのは化学だ。これも寸止めしておいた軍事科学を自力開発した後に投入だ。化学のあとは科学的手法に連続投入する。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「確かに天文学を取ってしまえば化学に投入するのは後回しにはなるな。しかしそれでもいいのではないか?科学的手法、物理学の後に取れるではないか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「それ自体は間違ってはいないが、重要なのは生物学をいかに早く取るかだ。まあ見ておくんだな。」

1460AD自由主義を獲得。ボーナスで経済学を獲得した。
自由主義・経済学レースを勝ち抜いたマヤはさらに1490ADに憲法を取り、
代議制・官僚制に変更。代議制カーストでさらにビーカー捻出を増やす。
その後1515ADに化学。1520ADに科学的手法を大科学者で獲得。
大科学者の残は0となったが、1525ADチチェン・イツァで大科学者が出現。
1530AD天文学に投入した。そんなマヤに文字通りの神が舞い降りる事となる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「オアハカにキリスト教が広まったな。すでに1220ADに平和主義に変えてあるから偉人出現+100%がこれで発動するな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「おお、まさに神の思し召し。やったなボウヤ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「天文学により遠海通商路が開通しキリスト教も広まりやすくなったからな。これでオアハカの偉人出現までが7ターンから4ターンに減少したな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「いよいよそこで生物学に投入か。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「いや物理学に投入だ。科学的手法獲得の時点で、生物学が研究可能だったから、天文学獲得後は物理学にビーカーを当てその残量に合わせて両方同量になるようにもっていくぞ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「そうすれば、大科学者投入で足りない分も補っている事になり、物理学1番乗りで得た大科学者を生物学に投入し、2つ同時に獲得できるというわけだな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「うむ。そして物理学獲得で工業化時代に突入だな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「確かに早いな。ルネサンスを一気に駆け抜ける事になったか。おみそれいたしやした。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「『知を司るものが(代議員+官僚+カースト科学者)収め(治め)、その知で国は満たされ(大科学者投入)』た事になるな。この優位を利用して、専門化経済から小屋経済に移ることとしよう。移行期はどうしてもビーカー量が落ちるからな。マヤの科学力はまだまだ衰えないぞ。」

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ルネサンスのテクノロジーツリー.jpg)


マヤのルネサンステクノロジーラッシュ推移年表
経過T 出来事 投入 残偉人
1420 0 教育獲得(ルネサンス突入) 科科
1460 8 自由主義獲得(自由レース勝利) 科科
1465 9 経済学獲得(経済レース勝利) 科科商
1475 11 活版印刷獲得
ポルトガルと和平
科科商
1490 14 憲法獲得 科科
1495 15 代議制・官僚制革命完了 科科
1510 18 軍事科学獲得 科科
1515 19 化学獲得
1520 20 科学的手法獲得
1525 21 首都で大科学者出現
1530 22 天文学獲得
1535 23 キリスト教改宗(平和主義発動)
1555 27 オアハカで大科学者出現
1560 28 物理学獲得(物理レース勝利)
(工業化時代突入)生物学獲得



ムー帝国への回帰


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1620ADウシュマル周辺.jpg)


生物学獲得によりジャングルの開発が可能になり首都を中心に小屋を張っていった、
またパナマ以東のジャングルも開拓可能になり1595AD第4都市ウシュマルが建てられた。
ここにマヤは属国アステカを含め中米を完全に掌握したのである。
1605ADそれを祝福するかのように、あるささやかな異変が起こっていた。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「む、バナナが出現したぞ。しかも2タイルだ。そんなばなな!」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「却下。くだらな過ぎる。しかもアイスバナナのイベントとダジャレがかぶっているではないか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「しかし何で今頃出現したんだ?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「前にアメリカの馬の話をしただろ。あれと同じだ。史実での東南アジアに進出した欧州諸国がこっちに持ち込みプランテーション農場を建てたという設定だろうな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「そういえば南米ではオランダがインカの都市を落とし、北米大陸ではケベックにフランスが進出して都市を建てているそうだぞ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「いよいよ本格的なアメリカ進出開始か。フランスがケベックを取ったか。フランスの史実勝利条件から考えて次はルイジアナか、アステカと接する事になるな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「いよいよ戦争か?俺様に任せておけ。フランスから独立を勝ち取った我が軍の力見せつけてやろう。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「いや、フランスとは防衛協定を結ぶ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「なんだと?情けないな、技術はこちらのほうが上なんだぞ?しかも向こうは植民地経営で兵力も少ない。兵の質量ともに勝つことだって十分可能だろうに。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「北米大陸への進出ははっきり言って安定度の悪化にしかならん。しかもあと100年もすれば3番目の勝利条件も達成できる。もし占領した都市でも奪われたりしたらどうするんだ?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「くっ…、仕方ないな。1745年まではおとなしくしてるか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「そして軍備に回すハンマーを使ってやる事があるのだ。偉大なる計画の第一歩としてな。」

1675AD、マヤはフランスと防衛協定を結んだ。
また首都では科学者に代わり商人を雇用し商業都市へ移行した。
それまでの間に平和主義の効果で偉人も2人出現し、開拓者を生産していた。
1685AD民主主義を獲得。小屋経済への移行の準備は着々と進んでいった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「開拓者が完成したようだが南米に都市を建ててヨーロッパ勢の進出でも食い止めるのか?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「インカなら史実条件の関係でそうしなければならんだろうが、今回は違うな。こちらも新たな大陸に進出する。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「新たな大陸だと?アメリカ自体が新大陸ではないか。それ以外に一体そんなもんがどこにあるというのだ?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「マヤ文明の故郷、ムー大陸だ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「ムー大陸だと!?冗談も休み休み言ってくれ。とうの昔に太平洋に沈んでしまっているではないか?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「いやまだその名残が残っている場所があるではないか。教えてやろう、オーストラリアだ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「オーストラリアだと!仮にそうだとしてもマヤと何のつながりがあるんだ?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「『トロアノ絵文書』だ。史実ではおぬしの祖先スペイン人のエルナン・コルテスが持ち帰り『マドリッド絵文書』と呼ばれているそうだがな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「ばかな。あれは研究者によって解読されたがまったくの誤訳だったではないか。しかも単なる伝説だろうが。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「いいやちがうな。古代マヤの時代を逸脱する高度な天文学の技術は水没するムー帝国から難を逃れた科学者達の大いなる遺産のたまものなのだ。そしてオーストラリア大陸は水没したムー大陸が地殻変動で移動し浮上したものなのだ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「!!ば、ばかな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「これからその地にマヤの都市を建て、ムー帝国を再建させる。これこそが史実に反して生き抜いた我らマヤ人の悲願でもあるのだ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「おもしろい。そのマヤの悲願とやらに賭けてみようではないか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「うむ。よろしく頼むぞ。ガレオン船はすでに建造済みだ。開拓者と労働者そして残しておいた大技術者を乗せて新たなる世界へ向かわせるのだ。」

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (マヤパン建設.jpg)


1665AD、オルクルムシェを出港したガレオン船は、
1680AD、オーストラリア北東岸に着岸。オーストラリア最初の都市、
マヤパンを建設。文化力を施した後、拠点の証として、
ラ・ムー宮殿(紫禁城)の建設が開始され、大技術者を投入させた。
マヤの眼前に新たなる『世界が広がる』のであった。

マヤの最大の敵と南米代理戦争


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「イギリスがフロリダに進出してきたか。オランダもインカを属国にしたしな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「そういえばイギリスの指導者がエリザベスからビクトリアに変わっているな。何かあったのか?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「なんだろうな。たぶん年代的なもんだろうかとは思うが、1600年代はすでに過ぎているしな。ルネサンス時代に移行したということも考えられるがな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「マヤはいまだにボウヤが指導者なのか。そろそろ俺様に変わる気はないのか?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「断る。てかしたくても無理だ、諦めな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「ちっ。俺様が指導者ならとっくにヨーロッパ勢は追い出しているのにな残念だ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「さてそろそろ本格的に小屋経済に移るぞ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「いよいよ革命だな?もちろん普通選挙、表現の自由、奴隷解放、自由市場、信教の自由にだな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「うむ。もちろん偉人消費黄金時代の準備も万端だ一気に変えるぞ。言い忘れたが大商人でシド寿司社もすでに首都に建っているな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「そういえばマヤの国名もすでにマヤ連邦共和国に変わっているな。いつ変わったんだ?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
代議官僚制にしたときに変わったみたいだな。その時社会制度を連邦体制にしてあったからそういう名前がついたのであろうか。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「なんだかややこしいがまあいいんじゃないか?近代国家には変わらんたいした事じゃないだろう。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「おっさんが指導者だったら、マヤ軍事政権にでもなってたであろうな…。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1709AD社会制度画面.jpg)


1675AD、オーストラリア進出を前に移住政策を採用し、
1706AD、民主化社会制度4種を一気に変更した。
偉人黄金時代を発動させるも革命の乱発と歴史的文明領土外のマヤパンの建設は、
安定度に悪影響を与え、マヤは軒並み不安定、動揺の状態に陥った。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「うーむ。ムー帝国建設はちょっと無謀だったか。しかしここは何とか乗り切ってみせるぞ。あと1回移住政策から連邦体制に戻す革命があるからな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「しかしオランダがこっちに宣戦布告してきてるぞ。フランスとの防衛協定が裏目に出たな。オランダがフランスに宣戦布告したようだな。属国のインカも当然こっちに宣戦布告だ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「蘭独インカvs仏露マヤか。ヨーロッパも悲惨だが、マヤvsインカのメソ・アメリカ文明vsアンデス文明のインディアン同士の戦争もいい迷惑だな。外交可能になり次第オランダと停戦するぞ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「主戦場はヨーロッパだからな、何とか早く和平したいもんだな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「戦争好きのおっさんが珍しいこと言ってるな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「当たり前だろ。ユニット喪失や都市でも奪われてみろ。この安定度の状態じゃ戦争状態にあるだけで崩壊しかねん。滅亡だけは避けんとな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「さすがメキシコからパリに追い出されただけはあるな。滅亡すれば島流しになりそこから脱出してやっと復興できるのだからな。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「それを言うんじゃない。ほっといてくれ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「ではその安定度回復のために。もう一つ手を打っておくか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「なんだ?軍備でも増強するのか?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「いやもう一度黄金時代を起こす。タージマハルでな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「おお、まだそれが残っていたな。これでなんとかなるんだろうな?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
まあ黄金時代には多少の弊害があるがな。それは終了時のGNPの低下による安定度の低下だ。しかし小屋はまもなく町になりつつあり、都市の人口の上限を10から15に引き上げにいっている。さらにオーストラリアの都市が機能し出せば何とかなるだろう。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「なるほどな。タージマハルの黄金時代にたーじ(対し)、まはる(勝る)ものはないな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「つまらんし無理がありすぎる。よって只今現時刻を持って、このおっさんをパリに追放することに決定。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「ダジャレ言ったぐらいでそんなにムキになるなよ…。」

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1718AD外交関係地図.jpg)


1706AD、1739ADの2回に渡る黄金期と、都市の成長、
そして1739ADにはマヤパンの紫禁城がついに完成する事により、
マヤ最大の敵「安定度」を一時的にだが安定させる事に成功した。
しかし1733AD、安定度以外のマヤの強大な敵、アメリカ文明がすでに出現していた。
史実勝利達成間近のマヤは無事にそれをクリアする事ができるのであろうか?

今回のRFCまとめ

(READMEテキストなどより抜粋。不明な点は?マークをつけてあります。)

指導者・文明名・都市名及び資源の変化


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イギリスの指導者画面とリヨン.jpg)


 RFCでは指導者・文明名・都市名が変化します。
 時代や社会制度、属国関係、宗教、支配する文明などの変化によるものです。
 ?例えば、イギリスはエリザベス、ビクトリア、
 チャーチルと指導者が年代により3代変わる事になります。
 文明名はごく初期であればイギリス人、ローマの属国になれば属州ブリタニア、
 イスラム教が国教となればイギリス・イスラム共和国、
 そしてある条件下では大英帝国など変化します。
 またローマ時代ルグドヌムであった都市が、フランス建国後にリヨンに、
 ギリシャ文明がエジプト北岸に建てた都市がアレクサンドリアに
 なるなどの変化があります。いろいろなプレイで試してみてください。
 さて新たな資源も一定の年代を迎えると一定の場所に現れます。
 (ランダムではありません。出現した状況を覚えておくと良いかも知れません。)
 アメリカ大陸に馬などの資源が出現するのは大分あとの年代になり、
 逆に旧大陸にトウモロコシが現れるのも同じ時期となります。
 その時にならなければWBでも確認ができないようになっています。
 プレイ中のささやかなプレゼントになることでしょう。

最終章に続く

コメント

感想や叱咤激励などお手柔らかにお願いします。

  • 名前や資源も変わるのか。ホント良く出来てるなぁこれ。
  • 建てるタイルによって名前が細かく変わるし、見た目以上に内容が作りこまれてるんだよな。あとは傭兵が実装されれば完璧なんだが・・・ --
  • 傭兵欲しいですねぇ…。BTS3.13の英語切替でやった事ないですがどんな感じなんでしょうねぇ。 -- へっぽこ作者
  • 仏蘭戦争図複雑すぎワロタww --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー