2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その4 伊達男、脳筋天使、最終戦争、そして…

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

カニ女世界に吠える その4 伊達男、脳筋天使、最終戦争、そして…

←その3 



※ スクリーンショットを撮る余裕がなかっただけでなく、セーブデータも無くなってしまったので、
  一番盛り上がる所なのにうろ覚えのダイジェスト風味に…


連合軍怒濤の侵掠、あるいは万歳突撃

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (syosen.jpg)

宣戦布告された次のターン、トングルスタッド南の平野に狂戦士3隊と火縄銃兵5、6隊のスタックが侵入してきた。
こ、こいつ等バカだ! あるいはだからこその狂戦士なのか?
とはいえせっかく小規模部隊を突っ込ませてくれたのだから、この機会を利用しない手はなく。
火球で軽く削って弓騎兵で露払いをした後、マグナダインと騎兵隊を突撃させ、狂戦士2隊を討ち取り1隊にダメージを与えることに成功。
さらにその次のターン。何故か彼らは撤退することも無く全員トングルスタッドに突撃。弩兵の反撃によって何も出来ずに壊滅した。
AIのやることはよく分からん。
更に同ターン、キルモフの兵士で予言の塔を緊急生産。技術はミスリルの加工を選択するも、領内には沸いてくれなかった。
そして重商主義思想の研究も完了。ここで研究を打ちきり、商業を全て金銭に回す。

これで済んでくれれば楽だったのだが、やはりそうはいかず。

ファランクス四隊と大砲一門、更には三十隊を超える火縄銃兵などで構成されるスタックがトングルスタッド東に襲来。
更にマーキュリアンのスタックも近寄っていた。
対するこちらの防衛部隊は、炎の矢を付与された弩兵2長弓兵8のみ。ムロウスペインの部隊は間に合いそうにない。
…可哀想だが、トングルスタッドに駐留する部隊には生け贄になってもらった。

防御度を全く削らないままに突っ込んでくるラヌーンのスタック。
最初は弩兵がばったばったと敵をなぎ倒してくれたが、最後には数の差が守備隊の運命を決めた。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kanraku.jpg)

…280T、ファランクス一隊と火縄銃兵多数を道連れに、トングルスタッド守備隊玉砕。

彼らの犠牲は決して無駄にはしない。
281T、騎馬隊の突撃で都市の外に残っていたファランクス3隊の内、2隊を討ち取り1隊にダメージを与えることに成功。
これでラヌーンの寄せ手は実質火縄銃と暗殺者だけになった。
更に同ターン、最初で最後の黄金期を発動。支配の塔建設に着手する。
エロヒムは距離がありすぎるので戦線には間に合わず、カラビムはつい最近までラヌーンの属国となっていたため大した戦力は出せない筈だ。
問題は、偉大な技師一人とキルモフの兵士を使ってハンマーをつぎ込むも、ゴールドにしてまだ一万以上残っていた事か。

…トングルスタッドから竜の財宝を回収し損ね、スケルスのあった手薄な都市なマーキュリアンに占領されたりもしたが、どちらも大した問題ではない。


泥沼の防衛戦、そしてその果ての…

282T、黄金期を利用して貴族制、大量消費、重商主義を採用。
金銭収入は遂に1000ゴールドを超えた。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (tosig.jpg)

黄金期を発動した後の都市一覧である。271T時点で黄金期を発動した際のデータだが、都市データには大した誤差は無い。
支配の塔を建設しているコンロンド・モアの生産力は78。ここに毎ターン5~7隊のキルモフの兵士が到着していた。一ターン毎の出力は約240といったところか。
迅速の場合、支配の塔に必要なハンマーは2680。このうち約900(もっとあったかもしれない)程は技師とキルモフの緊急生産によって既に支払われている。
金銭収入も合わせて考えれば、遅くとも6、7ターン以内には建造が完了していただろう。

更に、これは285T時点でのスクリーンショットである。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (senkyou.jpg)

トングルスタッド陥落によって、戦場はガルヴェホルム周辺に移っている。
ガルヴェホルムに駐留するのは、ムロウスペインに駐留していた部隊の一部と、新規に生産できた長弓兵。可能な限り弩兵にアップグレードしている。
機動戦力はグラエリングヴィグに移し、魔法による支援と騎馬突撃による敵戦力の減衰に専念させる。特に騎兵隊は2ターンに4、5隊の敵を撃破、もしくは行動不能にしてくれた。
流石はマグナダインと魔王戦争の生き残りである。

ラヌーンとマーキュリアンは衛生兵の昇進をつけた部隊を派遣していなかった。
故に、一度大ダメージを与えてしまえば回復はほぼ間に合わない。
連合軍は一度攻撃した、ないしは攻撃された部隊は、生き残ったとしてもそれ以上の戦闘が不可能な状態に追い込まれる状況に陥っていたのだ。

それでもガルヴェホルム近辺の戦闘は苛烈を極めた。
例によって防御度を削らずに突っ込んでくるラヌーンとマーキュリアンのスタック。
ラヌーンの火縄銃兵は弩兵が一方的になぎ倒してくれるのだが、その上での御使いや座天使の突撃には弩兵も耐えられなかった。
しかしこちらには潤沢な資金がある。一度は弩兵部隊が全滅したこともあったが、すぐに長弓兵からのアップグレードで補充できる。
一度0から弩兵を緊急生産し、700ゴールドを使ってしまったがこれも大した問題ではない。

先に占領された都市の奪還は諦めざるを得なかったが、ガルヴェホルム防衛の目処は徐々に建ちつつあった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gisiktkr.jpg)

また、戦っているのは前線の兵士だけではない。
286T、コンロンド・モアに偉大な技師誕生。もちろん支配の塔建設に回す。
この時点で緊急生産のコストは4000を切っており、次のターンには金銭による緊急生産が可能になってはいたものの、
ここで1ターン短縮できた事、そして無用になった金銭によって全力で傭騎兵を傭えるようになった事の意義は計り知れないものがあった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (last1.jpg)

後は消耗しきった連合軍の攻撃を耐えるのみ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (victory.jpg)

そして、これが勝利の瞬間である。
ロアンナは見事世界を統べる存在となったのだ。。
ついでに元々作っていた遠目と早耳の情報網もあぶれハンマーで完成していた。

最後に

各グラフを掲載しておこう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (score.jpg)

先ずはスコアグラフ。
やはり魔王様を討った後から一気に伸びている。
最後に都市二つと遺産一つを失ったのはご愛敬である。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (force.jpg)

軍事力。これだけ差があって良く守りきれたものである。
あるいはこの差を生かしきれないのがAIという事なのか。
例の魔術師は悲惨極まりない事になっている。それと実質一人でこれだけの数値を叩き出せる魔王様マジパネェ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (food.jpg)

食糧生産。やはりあれだけ国土が広ければこうもなるか。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (syougyou.jpg)

商業。こうして見るとあまり金融を生かせなかった気もする。
ただ、序盤の商業力でリードできた事はデータにもしっかり反映されているようだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (seisan.jpg)

生産力。丘陵に鉱山、森に製材所で行くとこれだけ伸びるらしい。
この生産力がキルモフの大量生産に、ひいては塔の建設に多いに寄与してくれた事は言うまでもないだろう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (bunka.jpg)

文化。ほとんどの都市が後方になったので、文化施設はそうは必要にならなかった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (zyouhou.jpg)

情報画面。各分野の一位はもちろんラヌーンであろう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (vscore.jpg)

これが最終スコア。カニ女はクトゥルー神と同等の統率力があるそうな。

…そしてこれを書いている時点で、一つの大きなミスに気付いた。

鬨の声使ってないや、そういえば。

どっとはらい。

←その3 


  • 最後まで読んでくれて有難うございました。 -- 作者
  • レポ見てて思ったww>鬨の声 --
  • あるあるw>鬨の声使ってない --
  • 楽しく読ませてもらいました。今更だけど左手はハサミではなくてヘルムの羽飾りでは?w --
  • ↑のおかげで長年の謎が解けた。ハサミという発想はタイトルにされててもでてこなかったw -- とおりすがり
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー