ヴァーンの戦争経済~S.S.T~ その1 黄金の蛮族祭
混沌都市の黎明
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (syuto.jpg)
これはすごい。
防衛ボーナスとハンマー2をもたらす絶妙な位置の平原丘。
数多の専門家を養える黄金のとうもろこし二つ。
黄金色に輝くバナナをはじめとする豊富な衛生資源。
そして序盤のアドバンテージを決定的な物にする川沿いの金鉱山。
まさに黄金立地。全身金色なヴァーンさんにふさわしい場所である。
喜び勇んで開拓者がいる場所に都市を建設。この都市が後の混沌都市ケロとなる。
同時に国民国家を採用。宗教志向なので当然無政府状態は無し。いきなりのS.S.Tである。
栄光への下準備
羽虫のように集まってくるオークやゴブリンを適当に殴り殺しつつ、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (syotaking.jpg)
9Tにカーディスと接触。善良同士なので最初から仲がいい。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kamoktkr.jpg)
15T、キャラドンに遭遇。美味しいカモが近くにいることが分かり、今から笑いが止まらない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (sarabazyousiki.jpg)
16T、神秘主義の研究が終わり、現人神制に移行。その後農業を経由して弓術に直行する。
ちなみにこの制度、少し前までは「絶対王制」と訳されていたが、god kingなので「現人神制」の方が正確なようだ。
あるいは「神君統治」といったところか。
また、神秘主義の確立によって長老会議と土着の神殿を建てられるようになった。
ここで最初に予言者を出すか賢者を出すかの選択を迫られるわけだが、私は聖職者枠を増やしたいので予言者を出しにいく。
もちろん早めにアカデミーを建てる為に賢者を狙うのも有効な戦略である。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kagezin1gou.jpg)
34T、最初の影人誕生。商人として定住させる。
これでより多くのユニットを確保できるようになった。早速労働者と斥候の生産にかかる。
なおスパイ経済の人も解説していたが、都市にこもりきるのではなく、状況が許す限りこちらから攻撃した方が経験値は多く貰える。
例えば防御ボーナスの無い場所にいるゴブリンを戦士で攻撃すると、80%の確率で経験値5を入手できる。
一方、都市でこもって防衛すると経験値はたったの1。
更に対白兵昇進を修得すれば、昇進無しの戦士を95%以上の確率で狩る事が出来るようになるのだ。
…ハリッドさんが戦争経済において神のごとき存在になるのも理解できるというものである。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (hage1gou.jpg)
45T、最初の予言者が誕生したので、ルオンノタルの祭壇を建立。
同時に神官を賢者に切り替え、アカデミー用の大賢者を狙いにいく。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ikemenarawaru.jpg)
46T、ファラマーと接触。組むべきか喧嘩するべきか迷う指導者の一人である。
今回は近くにキャラドンがいるのでとりあえず彼との戦争は後回しに出来る。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (onoktkr.jpg)
51T、すぐ北にオルタス様が現れる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kokodesikayakunitatanai.jpg)
53T、労働者と斥候が揃ったので世界魔法を発動。Sidar Always War OCCのコメントで提案されていた戦法である。
これで思う存分地形改善が出来るようになった。労働者をとうもろこしと金鉱山に送り、斥候は探索に向かわせる。
また、この2ターン後には弓術の研究も完了。これで一安心といったところか。
蛮族祭、開催
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (oyakusoku.jpg)
57T、あまりに予想通り過ぎて吹いた。もはや様式美の領域である。
しかしこちらは既に弓術の研究が終わっており、資金も十分に溜まっている。
せっかくなのでドヴィエロがケロの隣に来た瞬間に戦士を弓兵にしてやる事に。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gisiktkr.jpg)
59T、神イベント発生。アップグレードをぎりぎりまで待って本当に良かった。
結構迷ったのだが、ここは技師を選択して定住してもらうことにする。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kawaisounacharadon.jpg)
そして残りの資金で三体の戦士を弓兵にアップグレード。隣にオルタス様がいるのが不安要素だったが…
結果からいえば無傷でドヴィエロ軍を追い返す事が出来た。
え、オルタス様はどうしたかって?
…移動しただけでした。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (hikkiget.jpg)
71T、筆記を獲得。近くの森林を片っ端から切り倒して図書館と大図書館の建設に当てる。
またこのターンに念願のカリスマ志向を選択。2回目のS.S.Tとなった。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (alexget.jpg)
そしてたったの7Tで図書館と大図書館を建てる事が出来た。伐採って便利だなぁ。
…ちょっと前までは建てるか否か難しいところだった大図書館だったが、最近のパッチで定住賢者が一人になったおかげで大分使いやすくなった。
個人的にはいい変更だったと思う。エレバスでの大賢者ってあんまり役に立たないし。
で、オルタス様はどうしたのかって?
先の画像の左上、科学力の辺りを良く見ると分かるのだが…
改善を荒らすだけ荒らして満足したのか、北に去ってしまった。おいィ!?
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nigeortus.jpg)
何もせずに去っていくオルタス様の図
このまま
が、一度去ってしまったオルタス様をまた引っ張ってくる事は出来るのだろうか?
試しに戦士をオルタス様の向かった方に派遣してみると…
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (uhoiisensi.jpg)
ホイホイ付いてくるオルタス様の図
蛮族王の威厳台無しである。
だがまた逃げられると困るので、立て籠もる訳にもいかない。という訳で、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (onowobotini.jpg)
出来立ての斧兵を生け贄にしてみたところ、今度は突っ込んできてくれた。
そして金鉱山の上に弓兵を置いてみると、何故か東の平原に移動する蛮族王。もちろんこのチャンスは逃さない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (onoget.jpg)
87T、多少の犠牲を出したものの無事に蛮族王を撃破。
経験値13と貴重な斧を手に入れた。
こうして蛮族祭は終息し、戦争経済は新たなステップに入る事となった。
あ、それと。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (sabaangel.jpg)
85Tにサバシエルと接触した。今回も可哀想な事になっているようだ。
次回予告
OCCのポイントの一つは「如何に技術で先行できるか」であると私は思う。
なので、今回は徹底的に科学を伸ばすことを意識してみた。
その結果が…
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kerokerokerokero.jpg)
緑葉以外の全宗教における聖都となってしまったケロの図。
エルサレムもびっくりだ。
次回、「混沌都市ケロ」に続く。
- 良かったらコメントをどうぞ -- 筆者? 2009-05-01 (金) 15:53:13
- 文化算出すごそうだな -- 2009-05-01 (金) 19:02:36
- 絶対王政のゴールドボーナスがえらいことになりそうだ -- 2009-05-01 (金) 23:29:05
- 前回のしろがねOってからくりかww久しぶりすぎてわかんなかった -- 2009-05-01 (金) 23:35:56
- 非常に気持ち良さそうなプレイだ、これを参考にして自分でもプレイさせていただきます。そして誤字報告をば…。ルオンノタルがルオノンタル、収束が集束になっております。 --
- 報告有難うございます。修正しておきました。 -- 筆者