2010/5/16のペリク鯖バックアップ

英雄の、英雄による、英雄の為の無双Ⅰ

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

前回

首都建設


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (LNTF_cap.JPG)


二歩動いて首都はモロコシ・大麦・魚に金、首都直下大理石とかなりいい立地。オマケに沿岸。
本来なら沿岸はタイルの出力が低い為、敬遠される立地だがLNTFでは(OCCなら特に)沿岸に作るべし(理由は後述)。
川沿いでないのが残念だが、LNTFでは水力発電に頼らなくても&icon:power;が得られるので特に問題無し。
初手労働者の後、労働者→戦士→炎の祭壇→戦士→貝塚と作ってゆく。戦争オプションでは地形改善が
次々と壊されるので、労働者は多いほど助かる。炎の祭壇は狩猟+採鉱で解禁され、都市の&icon:unhappy;を一掃してくれる。
OCCでぜひ欲しい遺産の一つ。教育で陳腐化するが。貝塚は沿岸で作れ、&icon:food;と&icon:commerce;を+2、&icon:health;を+1してくれる。
数学で陳腐化するが漁業持ちなら作って置いて損はない。

技術は採鉱→狩猟→車輪→畜産→陶器→筆記と進む。必要研究力が1.5倍なので筆記ですら重い。
小屋のコインで研究加速。この後は弓術→戦闘訓練→騎乗へ。戦闘訓練で解禁される孫子の兵法
その都市の新規ユニットに戦術の昇進を与え、大将軍ポイントを倍にしてくれる。大将軍は何人いても
足りないのでこれも建設。

真打登場


さて、遂にBC1040、騎乗を一番乗りで獲得した。騎乗一番乗りでは大英雄の偉人が与えられる

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0002.JPG)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0004.JPG)


大英雄は&icon:strength;8、リーダーシップ+闘志の昇進をもつ古典時代最強のユニットの一つである。
ちなみに闘志とは、戦闘勝利時に追加で経験値が与えられ、兵舎のある都市で生産したユニットにのみ付く昇進。
この二つのおかげで成長がかなり早く、高い&icon:strength;とあいまって無類の強さを発揮する。
逆に、他国に取られたときはかなり厳しい。戦争オプションの為金属資源の確保もままならないので、
&icon:strength;8の騎兵が槍の確保も出来ない内に現れるのである。プラエはまだ犬戦士がいるものの、
こいつは弓や犬戦士には荷が重過ぎる。
この後、彼で敵弓兵を蹴散らしつつ神秘主義→石工術→青銅器→鉄器→美学→多神教→聖職と
進めていくが、聖職が完了したBC225に孫子の兵法の大英雄ポイントで大英雄「ユリシーズ」誕生。
これはツいている。いかに大英雄が強力でも、1ターンに倒せるのは一人。電撃戦は軍事学まで
待たなければならない。そこでもう一人いるのといないのでは効率がぜんぜん違う。
彼も槍兵に気を付けつつしっかり育てる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0010.JPG)


遺産病発動中


伐採も使いつつ、BC75にピラミッド完成。その後ゼウス像も完成させ、天才政治を導入
見落としていたのだが、炎の祭壇のおかげで&icon:unhappy;には困らないが&icon:unhealth;が-5もあることに気付き、
政治家を可能な限り雇って人口を減らしつつ大政治家を誕生させる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0005.JPG)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0006.JPG)


誕生した大政治家アニケイ・ストロガノフでイシュタル門を緊急生産。官僚制を導入する。
技術は数学→文学→帆走→羅針盤→鋳金→君主政治(AC940)と進む。
またもや幸運なことにAD500、都市の右下の鉱山にが湧いた。しかし、この丘が都市の周囲で
唯一防御ボーナスが得られる為、AIとの間で熾烈な陣取り合戦が行われることになる・・・
空中庭園は換金されてしまったが、アレクサンドリア図書館は無事に建造でき、羅針盤で解禁される
マルコ・ポーロの東方見聞録で経済制度を全て解禁し、環境保護主義を導入して&icon:health;を向上させる。
さらにAD740には弓師イベント発生。全弓兵ユニットに戦闘術Ⅰがついた。

AC920(156ターン)での大英雄達


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0008.JPG)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0009.JPG)


槍兵相手でもこの勝率である。流石二人で既に100体ほどのユニットを倒しているだけはある。
幸村の昇進の左の方にあるのは攻撃という昇進でその名の通り攻撃時にのみボーナスが付く。
Ⅰ~Ⅳは+15%、Ⅴは+25%なので計85%もボーナスが付く。戦闘術Ⅰ~Ⅵが計75%。合計で+160%
さらに幸村は対白兵昇進(Ⅰが20%、Ⅱが25%。Ⅲが30%)もまで持っているので、
単純に計算しても+205%(実際の計算は違うが略)・・・槍兵(笑)。

英雄の、英雄による、英雄の為の無双Ⅱへ



感想・指摘などあれば書いてくださると筆者は喜びます。

  • 防御の昇進もいいよー --
  • 大英雄凄いな --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー