英雄の、英雄による、英雄の為の無双Ⅰ
英雄の、英雄による、英雄の為の無双Ⅱ
英雄の、英雄による、英雄の為の無双Ⅲ
英雄の、英雄による、英雄の為の無双Ⅳ
英雄の、英雄による、英雄の為の無双 まとめ
はじめに
最近MODのプレイレポが増えてきたので、便乗して書いてみた。今は後悔している。
筆者はよくMODを導入して遊ぶのだが、最近はLNTFのOCC戦争プレイにハマっている。
以前はLNTFのプレイレポが二つぐらいあったはずなのだが、今は一つしかないようなのでLNTFの紹介がてら
英雄たちの無双乱舞を御覧頂けたらと思っている。
ちなみに、筆者は初プレイレポ&4ターンごとのオートセーブから状況を再現している為、
実際のプレイとは違う所があると思われるが、ご容赦いただきたい。
設定
MOD | LNTF ver.1.15 |
文明 | アメリカ先住民 |
指導者 | シッティング・ブル |
難易度 | 皇帝 |
マップ | パンゲア |
サイズ | 標準 |
文明数 | 10 |
速度 | 長期戦 |
オプション | 攻撃志向のAI |
戦争 | |
テクノロジーの取引無し | |
OCC |
LNTFには禁じ手の勤労・哲学であるアウグストゥスがいるが、以前あがったLNTFのレポで
使われていた為却下。というかOCC戦争プレイなら座牛以外ありえん!
ちなみに速度の長期戦というのは必要な研究力だけが1.5倍になり、他は通常通りという
まさに戦争プレイにうってつけの速度である。
今から考えると文明数を詰め込みすぎたかと思うが、後の祭りである。
敵指導者
なかなか内政屋が多い。とはいえ攻撃的AIなのでどれも似たようなもんだが。
これが初期立地。サイズ標準に10文明がひしめき合うだけあって狭い。
LNTFのOCCについて
LNTFはOCCなら、ピラミッドで天才政治採用→大政治家の緊急生産で遺産建てまくり→物理学で
ニュートンの錬金術研究所建設で教育制度全解禁→キャリア教育で医者雇いまくり→圧倒的な研究力で宇宙へ
がもっとも安定だが、戦争オプションで物理学独占+遺産建造は速度・長期戦によるコスト上昇も
あいまってほぼ不可能である。よって、キャリア教育が解禁される超伝導まで持ち堪える必要がある。
さらに、LNTFは火薬以降の攻城兵器は間接砲撃ができる。これは射程は隣接1マスで
ユニットの損耗無しに敵の体力を削れる優れものだが、AIはアホみたいに砲撃してくる為、
敵軍の総突撃の前に自軍の体力が半分に削れているといった状況がザラにある。
よって、この猛砲撃に対抗できない限り勝利は不可能・・・
この砲撃の嵐を打ち砕く最高の手段が、彼である。
彼は攻城兵器を優先的に攻撃できる為、敵攻城兵器が都市に隣接した時点で殲滅できる。
彼さえいればカノンですら餌と化し、難易度が格段に下がるのだが、今回は使わない。
というより、儒教が創始できなかったので使えなかった。
他にもLNTFには重要な要素が数多くあるのだが、戦争プレイで最も重要な要素は
である。
通常OCCなら完全無視の不要技術だが、LNTFでは一直線に向かってもいいほど重要な技術。
何故それほど重要かは、レポを御覧あれ。
感想・指摘などあれば書いてくださると筆者は喜びます。