魔殿の姫君、ペットを求めて屍霊術を習うの巻 おしまい
楽園にて
テラザ「いえ、こてんぱんにされましたが?
メーニャ「だから経緯を話しなって。
テラザ「その後も拒み続け、パピーに便宜を図らせて、交渉した結果『名前と引き換えに扉を開く』という事で落ち着きました。
カトラ「…という事は…その娘は姉様を狙ってここに攻めて来てしまうのでは?
テラザ「ええ。そこで負けたら殺され、還魂されて姉妹揃って彼女のお友達ですね。
カトラ「…
メーニャ「…さあ、次の楽園を探そうか。
カトラ「はあ…せっかく一段落ついたと思ったのですが…
テラザ「大丈夫ですよ、頼りになる妹が二人揃っているのですから。
カトラ「姉様
戦績
このハイボレムの加速率!
微妙に取りにくいランク。最後に時間を潰しすぎたかも。
最終的な四天王のステータス。戦闘術→教練→電撃戦→特別奇襲で安定。
教練と電撃戦から先に取るとレベルはあげやすくなる。
還魂のまとめ
個別評価
オススメ順から。
どれか一つだけ還魂出来るとしたら、確実に選ぶのがこれ。
倒しやすく、時期が早く、強くて移動力も高い。人食いを習得でき、先制攻撃+1。OCCならこれと術使いが1人いれば防御は完成する。
OCCでは無いときは、首都を鉄壁にするような使い方よりも防備の薄い都市を守らせよう。
また、消費する装備が別の何かで代用可能な効果ばかりなのもポイント。
なお、オリジナルより還魂版の方が強いのはアケロンだけである。
邪悪か召喚志向、どちらかなら改宗して還魂を狙う価値はある。両方なら必ず還魂すべき。
ただしレベル上げに工夫が必要なので、仮想敵国と通商結んで勇気をかけに回ったり、予言を渡したりしておこう。
ちなみにコイツがスタックに居るときは、道化師が哄笑を使っても敵が恐怖で近寄ってこられないので注意。
文明の顔ぶれ次第では斧兵時代に出現したりする時代錯誤な奴。
ペディアでは和訳されていないが、グリゴリ現政権の妥当を目指す彼の長々とした演説を聴ける。
その際演説でスタック丸ごと折伏という離れ業をやってのけるが、実際は普通の折伏おじさんである。
戦闘力は四天王内では低めに設定されているが、登場時期も早く折伏も強力で、四天王では一番役に立つ。
オルタスの斧が手に入ったら彼に持たせると引き抜きが加速する。高難易度ではAIに戦争系の技術が追いつかないが、折伏すれば問題ない。
彼の真価は文明固有の英雄やユニットを引き抜くこと。服従と比較した長所は、狙った相手を寝返らせることだからだ。
特に強力な飛行ユニットは彼と足並みを揃えやすく、強力な空軍を編成できるので狙っていこう。
前述の通り四天王同士の戦いでも強く、弱点らしい弱点もない頼れるイエロー。
名前は女の子っぽいが、実際は骸骨。四天王では唯一ペディアで喋ってない。
保菌者の昇進が役に立つ事はまず無いが、四天王共通の欠点である回復について人食いで補える。
恐怖と人食いの相性は抜群で、敵陣に1人で探索に出かけてもまず攻撃されない。されても勝つ。HPは減らない。
アセイミーに特筆すべき能力が無いため、単純に物凄く強い騎兵英雄として考えれば改宗して還魂する価値はある。
書き直し前のレポではヒッパスの全軍をあげてもコイツを倒す事が出来なかった。
一方ハイボレムは開拓者を失い、ウロウロしているところを腐った死体2人に殺された。
素の戦闘力が圧倒的、騎兵ゆえに移動力4、かつ電撃戦という鬼のようなユニット。ペディアでは延々自分語りをしている。
単純な戦闘面では四天王で一番頼れるが、彼をメインユニットとして使うと決めた時点でACは右肩上がり確定。
かなり積極的にACを操作しない限り、ほぼアポカリプスが決定するという点で使いにくい。
しかしこれは彼の能力ではなく武器の能力なので、結局還魂しなくても装備を使えば同じ事が起きる。
AC50を手遅れと考えるか対処可能と考えるかが呼び出しの境目。
いくさ丸やめますか? それともボーズを呼びますか?
彼を還魂するかどうかは、オルタスの斧が手に入るタイミングと技術の兼ね合い。これに尽きる。
英雄なので早い段階で還魂する方が良いのはもちろん、後半は基本的に役に立たないからだ。
前半は都市防御付の白兵ユニットということで、機動力を覚えれば持ち前の電撃戦とあいまって攻めに守りに活躍する。
が、長弓兵が出る辺りから戦力としては凡百の兵に埋もれ、鉄器辺りで彼自身が陳腐化する。
斧であれば最後まで使えるし、むしろ移動力の高いユニットが増える後半こそ役立つが、還魂してしまうと斧は二度と手に入らない。
少なくとも召喚志向かつ邪悪な指導者以外は、彼を還魂する機会に恵まれることは無いだろう。
歩く死霊発生器。ペディアではヴァルキリープロファイルしてる。いや本当に。
専用魔法の墓場の呼び声が使えた頃は、1人で世界を滅ぼすパーフェクトイリーガルチートユニットだった。
その効果は上限無しの死ダメージを周囲2マスの敵ユニットに与え、かつ味方アンデッドを回復というチートっぷり。
海から呼び声しつつ接近し、弱った敵を電撃戦で撲殺し、出てきた死霊が更に攻撃する。都市は死ぬ。
HPが減ってきたら山岳の上に避難し、回復し終わるまで延々呼び声を使う。周囲の敵はみんな死ぬ。
軽量級オーリックのようなその性能も今は昔。現在は死マナに親和性があり死霊を呼び出す温厚なユニットになった。
素の戦闘力が13しかないため、デーモンやアンデッドに弱い。死マナがうなるほどある場合以外はステファノスをお勧めする。
ペディアでは詩人な魔王様。彼自身はバシウムなんかよりよっぽど紳士的。
全国100万人のハイボレムファンのマネスの皆さんには申し訳ないが、コイツを還魂する価値はない。
まず呼び出さなければならない。かつ二回倒さなければならない。更に他と違って文明そのものを滅ぼさなければならない。
鉄持ち長弓兵や勇士が確実にいる文明を滅ぼし、800Gとゲラを出して手に入るのが、7+不浄4の白兵ユニット…
金額が同じアケロンと比較するとあまりにもあんまりな性能である。
統合のゲラはイベントで涙の矛やソルに変える選択肢もあり、電撃戦もついているナイスな武器。
コイツのためにそれをすてるなんて とんでもない!
ゲラが手に入ったらそれを使ってアケロンを倒し、アケロンを還魂してゲラを持たせるのが正解だ。
還魂しやすくするには
出てきたらすぐ倒す
これが鉄則。特に四天王達は高い移動力と飛行ですぐにどこかへ消えてしまうので、素早く囮を派遣しよう。
アケロンは誕生前にしつこくメッセージが出てくるので、ある程度の戦力と術使いがいるならその蛮族都市に集まろう。
出てきた瞬間に攻撃するのが理想。術使いには陽炎と剣の舞を覚えさせておくと意外なほどあっさり倒せる。
ハイボレムも自国領土の隣に都市を作ったら、領土を広げられる前にゲラを奪おう。
早いタイミングでゲラを手に入れればハイボレムも還魂…いや、やっぱする意味ないかな…
序盤の内政をしっかりしたい人は、AIが手に入れた武具を盗みに行けばいい。
シャドウが一番楽だが、通商を結べば暗殺者なんかでもいい。
え? 失敗して宣戦布告してしまった? よかったね、敵が武具を君の都市まで運んできてくれるよ。
内政しっかりしてたなら撃退する兵力はあるだろう。強引にいただこう。
また、敵対的な隣国をギボンのなりすましで操ってしまうのも効果的だ。
四天王やハイボレムがいるなら、自国に宣戦布告しつつそいつらに全戦力をつぎ込もう。
倒したら武具を労働者に持たせ、自国に突撃させればいい。
ただしオルタス以外の還魂対象は全員恐怖持ちなので、いざなりすましたが恐怖に阻まれ何も出来ないということもある。
生物文明を操る時は勇気をばら撒いてからにすべき。
創作した部分(ペディアなどの設定と違う部分)
基本的にキャラの背景などは過去のレポとペディア、シナリオに準拠してます。
でもこの辺は創作なので、公式設定とは無関係or矛盾してます。お友達や壁や神託とFfH2について語る時は誤解なきよう。
・ロキが喋る
ペディアではロキは一切喋らない。或いは喋れない。美女少年幼女のどれも興味が無い。
なんだか機械のような奴だ。
余談だがキーリンの寝室に興味がある人はロキの項を読むといい。未訳なので英語だが。
・テラザがよく喋る
ペディアではテラザは滅多に言葉を発しない事になっている。まあひきこもってるし。
ロキとも共通するが、対話形式で話を進めていたので喋ってくれないとどうしようもなかった。
それにしたって説明的な話が多かったせいで、ペラペラペラペラ喋っている。
盲目の人間が喋らずに生活する事は無理なので、妹達が消えた時点で社会的な態度を取り始めたのです。ダメ?
盲目かつひきこもりだけどメイクはバッチリ。お年頃だから。
・還魂術
名前はいりません。還魂自体が逆デスノートみたいな感じだけど。
還魂円なんてものもあるのか不明。シナリオでは召喚の時に魔法円を使っていたが、なら還魂にも何か必要だろうみたいな。
・パピーの企み
ペディアではパピーが純粋に愛情からキーリンに召喚術を教えたのかは疑問、という程度の描かれ方だけされている。
後は全部想像で。やっぱり小悪魔はずるがしこくないと。
・四天王達の口調とか
ペディアでは四天王はエルシニア以外ベラベラ喋っているものの、未訳なので日本語的な『口調』がない。
喋っている内容はペディア準拠だけど口調は適当。ボーズ以外は出自や目的が判らないのでイメージ湧かない。
おまけ
おまけと言っても、育ちすぎてしまった四天王を使うとなると生半可な奴じゃ相手にもならない。
生半可じゃなきゃいいだろう。 無敵の『豪雪(エターナルフォースブリザード)』でなんとかしてくださいよォーーーッ!!
パーパパパパパパパパパパー
全員無傷。
これならどうだ。
パーパパパパパー
ブーボーズが2人抜きした時点でAIが動かなくなり、操作も戻らなくなる。
汚いなさすがオーリックきたない