インド人を宇宙に~ただし世界遺産、テメーらは駄目だ~ その1 サービスエイリアンデリー
デワー建設
何回か再生成を繰り返した末に、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nanikonoPyramidyouritti.jpg)
ご覧の位置に首都デワー、じゃなくってデリーを建設した。衛生資源あり金あり石あり、森たくさんで川沿いの素晴らしい立地である。
ピラミッドが無いんだから石は役に立たないじゃないかと思う方もいるかもしれないが、ハンマーをドカ食いするオックスフォードは石があれば半額である。
定住用大技術者もしばらくお預けなので尚の事だ。
…ピラミッド欲しいなぁって思ったさ、思ったよ! でも今回はそういうプレイなんだ!!
ところで、OCCでは贅沢資源は比較的どうでもいい、それより衛生資源だという声が大きいのだが。
国立公園を建てるなら最終的には衛生はどうでもよくなる。なら、金や宝石で序盤の研究ブーストを取るのも戦略としては有りなのではないか。
無論氾濫源ばっかりで森林が少ないなら中盤の衛生はかなり効いてくるので、結局は状況次第なのだろうけど。
研究は農業→石工→狩猟→弓術→畜産→筆記→アルファベットの順で進めていく。
遺産を建てない分どうしてもハンマーが余ってしまうので、これを無駄にしないためにも早めに研究力を確保しておきたい。
今考えると石工も弓術も後でよかった気もするが、後の祭りである。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_babylon_hammurabi.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_byzantium_justiniani.jpg)
32Tまでにはこの二人と接触している。
西にはヒンズーを創始したユスティニアヌス帝が、東にはまだ無宗教のハンブラビ大王がいるという案配である。
ハンブラビがヒンズーに染まってくれれば国境は安泰なのだが、そうならなくても官僚制ボーナスはつくので問題は無い。
今回インドは良い隣人に恵まれたと言えよう。顔のキモさと挙動のキモさに目を瞑れば。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Tasirosidou.jpg)
37T、図書館が完成した時の都市情報である。
見ての通り、すぐに科学者を雇って大科学者を育てにかかっている。
アレクが無いので科学者の役割は重大である。彼らの奮起に期待したいところだ。
徳川イエスとアレクサンダー大魔王、餌付けされる
42T、アルファベット獲得。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (zimokakenaifutari.jpg)
筆記と木っ端技術が交換可能になった。早速筆記等を放出して車輪、漁業、青銅器、瞑想を獲得している。
アルファベットに直行して細かい技術を筆記と交換で確保する、この戦略はOCCで無くても有効活用できるかもしれない。特にパンゲアでは。
なお、アルファベットはしばらく秘匿するのがミソである。鉄器とか数学とかと交換できれば万々歳だ。
で、44T。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gununununu.jpg)
こ、この野郎!
だが黙って差し出す。奴を怒らせるのは得策ではない。
せいぜい壁として頑張ってもらうさ。いつか貴様の敵に核を提供するかもしれないがな…!
気を取り直して、45T。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_sumeria_gilgamesh.jpg)
ギル様と接触。筆記を放出して陶器と態度ボーナスを貰う。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (karadaniwarusouda.jpg)
更に最初の大科学者ロザリンド=フランクリン誕生。もろちんアカデミーに回す。
この後更に科学者を増やしたりハンマーを研究力に変換したりした結果、研究力は倍以上に伸びた。ハンマー変換も結構馬鹿にならないものである。
その研究力は法律に回す。カースト制の採用が狙いだ。儒教もまだ創始されてなかったし。
ついでにビザンティンと相互通交条約を結ぶ。多分すぐに宣教師を送ってくれるだろう。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_netherlands_willemvanoranje.jpg)
その後、オレンジ君と接触したり、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (futarihaHinduist.jpg)
52T、ヒンズー教に改宗したりしつつ、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (demoHagehaumarezu.jpg)
53T、儒教の創始と同時にカースト制に移行。とは言っても幸福限界はまだ低いので、本格的に役に立つのはもう少し先である。
この後は美学を経由して演劇、文学を確保する。言うまでもなくグローブ座と民族叙事詩の建設が目的だ。
なおあまり知られていない事だが、現実世界のガンジーはカースト制を結構肯定的に捉えていたらしい。
実際「ガンジー カースト」で検索すると様々なページが出てくる。
少なくともガンジー鯖が先頭に来る「ガンジー 普通選挙」に比べれば、ずっと繋がりは濃いようだ。
まぁブーディカが普通選挙を好むシド星にそんな事を突っ込んでも詮なきことだが。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_japan_tokugawa.jpg)
また、同ターンに徳川と接触。神秘主義の研究が終わってなかったのでプレゼントしてみると、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (eduke1.jpg)
-
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (zenrataiki.jpg)
62T、二人目の科学者誕生。
数学を研究すれば哲学ジャンプで道教を創始できるので、しばらく待機。
アールヤバタは数学者らしいのでここで投入した方がロールプレイ的には正しいのだろうが、無論そんな勿体無い事はしない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (bikibiki.jpg)
64Tのことである。河童の次は貴様か…
まぁアレクは建てられないので美学が流れてもそんなに困るわけじゃない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (koolninare.jpg)
むしろこれで美学の独占が崩れたので、遠慮なく交換材料に出来るというものである。
早速ギル様と交渉、美学と引き換えに数学を手に入れる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (hagehosiidesu.jpg)
そして哲学ジャンプ成功。早速平和主義を採用、偉人の誕生を加速する。
またこのターンから都市圏外の森林を切り倒し、グローブ座、更に文学の研究が終わり次第民族叙事詩を建てていく。
ここでも二人の熟練労働者が大いに役に立ち、74Tにはグローブ座、83Tには民族叙事詩が完成。
これでようやくカースト制が多少なりとも役に立つようになった。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (syoukikaTokugawa.jpg)
87Tには官吏も研究完了し、官僚制に移行する。研究力が1.5倍近くになった。
この後は紙と教育を経由し自由主義を狙いに行く。狙いは憲法。なのでナショナリズムも確保しなければならない。
…なお試しに聖職者も雇ってみたが、結局予言者は最後まで誕生しなかった。
それと、いつの間にか世界がヒンズー色に染まっていた。おかげで外交も気楽なものである。流石はユスティのアヌス。
また地味に徳川がギルガメッシュに宣戦している。
技術もビリでスコアもビリ、しかも相手は防衛志向。やけのやん八かなんかなんだろうか。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kenkyunoosoihosida.jpg)
89Tの状況である。
官吏はおろか法律すら半独占状態である。紙に繋がる神学を持っているのもビザンティンだけ。
これなら憲法も狙えるか?
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (iranaikozyanaiyo.jpg)
90T、生まれてしまった芸術家を消費して音楽を獲得。ボーナスで生まれたバッハ氏は都市に定住してもらう事にした。
後で代議制を採用すれば科学力の足しになるし、隣にいるのは文化屋である。文化産出も結構馬鹿にならないはずだ。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (utahaiinee.jpg)
95Tの状況。秘匿しておく意味も全くないので、音楽は気前よくばらまいてしまうことにした。
こうして一神教、建築、鋳金、通貨を獲得。今回ばかりは芸術家も大いに役に立ってくれた。
以後は生まれる度に微妙な顔をする事になったがな!
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (zeitakunanitaku.jpg)
99T、大科学者誕生。
定住か教育への投入かでかなり迷ったが、今回は教育に注ぎ込むことにした。
ここから自由主義とナショナリズムを研究しないといけないので、大学とOXを早めに確保したかったのである。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nantoiuayuminoososa.jpg)
100T、教育の研究が終わった時点での状況。未だに紙と哲学を独占し続けている。
が、アレクも代議制も無いので研究力はお察しな状況である。オックスフォードでどれだけ水増しできるか…
次回予告
さて、すっかりヒンズー色に染まった今回のシド星なのだが。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ikusanoyokan.jpg)
107T、オランダの首都、即ち仏教の聖都が陥落。
この出来事が後にインドを巻き込む戦乱のきっかけになるとは、まだ誰も思っていなかったのである。
次回「ヒンズーと防衛協定で大パンチ」に続く。
←前書き その2→