2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その2 ヒンズーと防衛協定で大パンチ

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

インド人を宇宙に~ただし世界遺産、テメーらは駄目だ~ その2 ヒンズーと防衛協定で大パンチ

←その1  その3→




ルネッサンス搾裂

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (hinzyakuhinzyakuu.jpg)


107T、オックスフォード完成。
…したとは思えないひっどい出力である。僧院だって三つも建ってるのに。
しかし生産力を研究力に回せば180位は出せる。またここから先は大科学者を全て定住に回せる。
もう少し、後少し。憲法と生物学が揃えば研究も加速するはずだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (yakutatazudomome.jpg)


110Tの状況。未だに紙と哲学を独占中である。
ナショナリズムまで後10T。どうやら余裕で間に合いそうだ。
交換で手に入れることが出来ればもっと楽だったのだが、まぁそれは仕方ないと思うべきだろう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (dagakotowaru.jpg)


119T、オレンジ君に恐喝されるの図。背景が映っていないのは気にしないで頂けると嬉しい。
だが前述の通り、オランダはギリシャに押しまくられ既に首都まで失陥している。属国化も時間の問題だ。
よって却下。自立も出来ない国の恐喝など怖くもなんともない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gomiUBmoget.jpg)


そして120T、無事に憲法獲得。
ねんがんの、だいぎせいに、いこうするぞ!
もっとも専門家は偉人を含めても5人いるかいないかなので、すぐに出力が増えるわけではないが。
なに、定住偉人が増えたり国立公園が出来たりすれば出力も跳ね上がるさ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (souzoutukan.jpg)


またルネッサンス到来とタイミングを合わせるかのようなラッキーイベントも起きる。
この結婚はシド星においてルネッサンスの象徴として扱われたのかもしれない。
後世に歴史家が残っていればの話だが。

更に後進国のギリシャと技術交換を進め、暦、機械、君主政治も入手。
研究は天文学を目指して羅針盤に進み、その後は活版印刷を経由し科学的手法、物理学、生物学を狙いに行く。
要は普通のOCCと同じルートに乗る訳だ。アレク図書館が無いので科学的手法の研究を躊躇しなくていいという違いはあるが。


イム教の没落と復活

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (LuckyEventdaze.jpg)


126、133Tと地味なラッキーイベントが続く。
その前後に天文台が出来たりソクラテスと役立たずが生まれたりした結果、オックスフォードが建った直後とは比べ物にならないくらい研究力が上昇。
この頃のデリーはさぞかし活気があって愉快な町だったに違いない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (hazimetenosensou.jpg)


139T、河童に宗教戦争のお誘いを受ける。
徳川はこの大陸唯一の異教徒であり、その上バンブルビーとギル様も既に交戦中。おまけに国境は遙か遠くである。
二つ返事で参戦を了承。狂信者の大遠征を後ろからのんびり眺めることにする。
更にその直後、教皇庁による異教徒殲滅決議も通過。徳川VS全部の構図が成立した。

仏教徒諸君。君達に特に恨みは無いが、インドの平和のために犠牲になってもらおう。
…ガンジーの言とはとても思えないが、それがシド星だ。

が、シド星は仏教徒を見捨てていなかった。149Tの事である。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Nan-Dato.jpg)

オランダを併呑し仏教の聖都を手に入れたアレク大魔王が、空気を読まずに仏教に改宗する。
国境を接する国がいきなり敵性国家になってしまった。
徳川並の後進国とはいえ、スコアはNo1の強国である。宣戦布告されたらその時点でほぼアウト。
状況が一気に難しくなった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (DemomitamehaTasiro.jpg)

152T、物理学一番乗り成功。生まれた偉人はコペルニクス。ちなみにその一人前に生まれた大科学者はニュートンだった。
数学をスルーして哲学に注ぎ込まれたアールヤバタ然り、自由主義の直後に生まれたソクラテス然り、
今回の大科学者は後一歩で専門分野を外される運命にあるようだ。

その数T後、徳川がギル様に屈伏。
大陸に平和が戻ったが狂犬がフリーハンドになってしまった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (DemoManhattanhatukurenai.jpg)

158T、バビロニアとの国境付近でウラン発見。
だが核分裂やロケット工学はまだまだ先であり、抑止力にはなってくれそうもない。
ちなみにこのイベントの場合、森はそのまま残る。都市圏内で発生したらヒャッハーできるだろう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Flaggatatta.jpg)

そこでヒンズー同盟のビザンティン、バビロニア、シュメールと防衛協定を締結。
以前、これのおかげで熊先生を戦わずに退かせることが出来たので、今回もこれで上手くいくかな…と思っていた。
それが大失敗であるとも知らずに。

そのわずか1T後、159T。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (FlagKaisyu.jpg)

無情にも宣戦ラッパが鳴り響く。
ギリシャ帝国がビザンティンに宣戦布告し、先の協定に基づきインドも戦争状態に入った。
先の防衛協定が、完全に裏目に出てしまったのである。

アレギュラのスーパーウリアッ上

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Toomottara.jpg)

…と思っていたのだが、160Tに停戦が発議される。
無論「はい」に投票。恐らくヒンズー同盟のメンバーもこれに同調してくれるはずだ。

また黙って喰われるわけにはいかないので、とりあえずマスケットを作り始める。
この時点で共通規格を交換で入手しているので、やろうとすればすぐライフル兵にアップグレード出来る。
要は教皇庁の停戦決議が通るまで持ちこたえればいい、焼け石に水であろうとやれるだけのことはやっておきたい。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (GanbareKappa.jpg)

更に同ターン、河童に物理学を要求される。
少し迷ったが放出。飛行船で少しでもギリシャの足を止めてくれればこちらとしては万々歳だ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (FlagPokkiri.jpg)

161T、無事に停戦決議が可決。あっさり危機は去った。
だがギリシャが敵性国家であるという事実は変わらないので、ビザンティンにはもう少し頑張ってもらう必要がある。
という訳で企業と引き換えに共通規格を供与。大量生産への足がかりを作ると同時にビザンティンにライフリングへの道を開く。
そのしばらく後、ビザンティンがライフリングの交換に応じるという報が入る。AIもたまには空気を読むんだなぁ。

以後、ギリシャとビザンティン間の戦争は終始ビザンティンが有利に進めていく。
頼りになるガイルの後ろで、インドはぬくぬくと内政を続けるのだった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (korenanteElf.jpg)

165T、デリー国立公園が設立。
やはり森林が10タイルもあるおかげで効果は絶大。一気に100以上研究力が上昇した。
また偉人ポイントの増加によって大科学者の誕生も大幅に加速。以後、インドの研究力は恐るべき勢いで伸びていく。
なおその研究力は蒸気機関や鋼鉄、大量生産といった生産力系の技術に振り分けている。
どうせブロードウェイやロックンロールは建てないんだから、電気や無線通信は後回しである。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (korenanteDwarf.jpg)

179Tには製鉄所も完成。
先に完成した堤防や、次のターンに解禁された工場も合わさり、この数ターンでインドは見事に工業化を果たす。
また研究ゲージの下にある偉人ゲージの伸び幅も素敵な事になっている。定住大科学者の量産美味しいです。
あ、それと。先に見つけたウランがバビロニアに取られたので大聖堂を三つ建てることにした。
微妙呼わばりした大芸術家にも頑張ってもらいたいところだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AlumiOosugidaroJK.jpg)

193T、産業主義確立。アルミも都市圏に一つ、文化圏内にもう一つ湧いた。更にバビロニア国境の向こう側にも一個ある。
ここでアルミが湧かなかったらかなり厳しかった。つくづく今回は資源に恵まれている。
先に奪われたウランも奪還。バンブルビーがブロードウェイを建てているが今回は文化勝利を目指さなかったらしく、これ以上国境を押されることは無かった。
でもロックンロールとハリウッドは建ててるんだよなぁ、一体何がしたかったのだろう。

この頃は世界遺産が無くとも普段とあんまり変わらないプレイが出来たと思う。
アレクは陳腐化しているし、ピラミッドも最早意味はなく、アルミが湧いてくれたのでアメリカ幸福資源も必要なくなった。
後の問題はインターネットによる技術交換の制限だが、さてどうなる事やら。


次回予告


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Seikimatunoyokan.jpg)

229Tの出来事である。
以後全く自重することを知らない奴等によって、シド星は日に日に薄汚い星になっていく。
果たしてインド人達は、世紀末を迎える前にこの星から脱出できるのか、それとも…

次回、「未来は神のみそ汁」に続く。

←その1  その3→


  • ウィレムん家停電してるぞww --
  • きさまっっネットは遺産じゃないと言い張らないつもりかっっ --
  • インド人のやつネットに繋げられないでやんのザマアミロwこんどこそやつもおしまいですよw --
  • ファイル名がいちいち面白いw --
  • あ、ちなみにモロコシへの灌漑は自由主義の頃まで素で忘れていました -- 筆者
  • 誤植が懐かしいなあ・・・「神のみそ汁」とかわかるんだろうか --
  • インターネットは現代のテクノロジーを終結 --
  • 雷筧写埴虱誤宇は勤しいな --
  • 画像の時刻表示……やはり廃人の鑑だw --
  • 時刻を気にするのは確かにえらいかもわからんね --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!