the Virgin Queen
処女王エリザベス。別名を栄光の君グロリアーナ。
Civでは哲学と金融を併せ持つ地獄の内政女王。
どうみても強いのだが通常プレイで自分で使うとなぜか周囲ツンドラ砂漠氷土まみれの糞マップを引き当てる特殊能力がある。
ちなみにエジプト二人は金山立地が多い。
まあオカルトの類だろうけれど。
女王13歳。
wikipediaをみると結構不幸な人生なのかもしれない。
余談だが天才柳沢教授を書いてるマンガ家が
女王が日本に住んでる設定のマンガを描いている。
相変わらずの描き口で、くすくす笑えた。
タイトルなんだっけな。
立地
再生成神の采配上、めでたく海沿いトライということになった。
資源は川沿い象2、貝2、モロコシ1
うんすばらしい。帆走からファロスへと向かおう。
菓子小屋収入は70ゴールドと斥侯だった。
都市商業300年分ぐらいの収益だろうか。流しの腰ミノにしてはなかなかの稼ぎ。
キリスト教創始
333
人口5で図書館もないのにすでにビーカー21。
近海(貝含む)2、川沿い象2で
タイルからの商業収入がなんと12
金山2並だ。さすが内政女王。
2440BC、蛮族に襲われ戦士を2、3体追加しているうちに多神教が完了。次は2択だ
-
石工 → 一神教
--ユダヤ教創始とファロス建造を狙い、内政強化
+聖職 → 筆記 → 石工 → 一神教
--オラクル神学ジャンプを狙い、過疎宗教バチカン
内政の進みの速さにびっくりしていたので2を選択。今回も宗教勝利というAIの勝ち目の一つをつぶす。
1600BC 無事オラクル完成、キリスト教が創始される。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。他国の宗教は遠方にいるキュロスの仏教のみ(*1)
国教制定しても外交問題には発展しにくいと判断し、
創始後、即組織宗教に変更。
国教を制定することにした。
ファロス建造を急ぎたいところだ。
年表について説明
-
制度、技術、遺産、偉人、宗教のアイコンを配置。
-自分が建てた遺産、創始した宗教は光ってる。
-菓子小屋や遺産換金は表示されない。(*2)
他、年表ログ特有の年代の書き方もあるので注意。
たとえばオラクルが1600BCに建ったと書かれている場合、ゲームでは次のターンの1560BCに建ったと認識するようなつくりになっている。(ターン終了時に作り終わっている)
今回の登場人物と独断と偏見による所感
データではなく、過去のプレイをもとにした本当の偏見なので適当に聞き流してください(ぉぃ
データはこの辺
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 モンテスマ
戦争屋にしてみんなのアイドル。宗教が違うと怒り出す熱心な宗教家だが布教に来たことはない。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 ギルガメッシュ
半神の英雄だけあって思考が読めない。戦争強いかと思うとさくっとぶち抜かれたり、
なんだかよくわからない布告をしてきたり。
技術はなかなかなので外交巧者型だと勝手に思ってる。
Civだけじゃなくいろいろなゲームに登場している人。
いくら丼がたべたかったな~♪
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 リンカーン
奴隷解放スキーという特徴的な平和主義者。後半やばいが前半でカンオケが見えてることが多い。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 ユスティニアヌス
馬を持たせてはまると恐るべき突進力を見せ付ける帝国志向の宗教家。
カタフラに防衛2国平和主義1国ぶちぬかれてゲームが終わったときは泣いた。
モンちゃんとちがって理性的に宣教師を送ってくれる。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 キュロス
とりあえず領土を広げようとしてくる。
帝国カリスマという志向ほど戦争屋ではなく
宗教屋でもないので仲良くなりにくいが敵にもなりにくい感じ。
主従スキーなのが玉に瑕。
太古に不死隊Rをプレイヤーがくらうとほぼ終わる。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 イザベル
最後の一人はこの女王だった。並ぶものなしの宗教10。
ヒンズー創始しており宗教対立確定。
序盤宣教師ばっかりつくってるのでパカルやルイが遺産ばっかりつくってるのと同じように
早期のRであっという間に滅亡に追い込めることもあるが、中世-ルネッサンスになると返り討ちにされる。
建て、建つんだファロス
キュロスがアルファベット完成。
さっそく宗教小物詰め合わせパックで
畜産、青銅を交換してもらった。
交換抑止カウンターに配慮して弓術、車輪は自力にした。
弓に行ってるのは蛮族対策というよりも通商を開いているモンちゃんへの対策。
1120BC ファロス完成
ありがたや。オラクル・ファロス両取りは金融の序盤の強さの賜物か。
続いて大預言者-聖廟も完成。
ファロスによるの初期商業値はどうせ2が3つ並んでるだけだが一応確認。
通商を開いているギルかモンテが対象となってるはず。
・・・はず。
どうやらギルとは遠すぎ、モンテとは暗闇で防がれていたようだ。
アステカ領土に向けて急遽道を引きつつ、きたるべき第二偉人生産に向けて図書館を建造する。
首都ロンドンのほとりにそびえたつ神々しき灯台ファロス。
太古時代屈指のこの遺産、実は建造成功率が高い。(*3)
大陸や群島、通常プレイであればなおさらだが
OCCでも序・中盤にかけてその効果は大きく、建てば内政の要とすることができる。
問題は外交で、戦争の動きや相手の重商主義の採択によって著しく商業力が損なわれてしまう。
また産出偉人ポイントが商人のため、科学者を確実に出してアカデミーを建てたいという時期と被ってしまう問題もある。
とはいえ、そこさえどうにかなれば厳しい技術競争に太刀打ちできる不労所得を与えてくれるだろう。
ファロスかピラミッドか
レポのデータでピラミッド代議制の場合とファロスの場合とを比較してみた
画像はファロスが建っている状態での数値なので、これがピラ代議だったら?という見方になる。
石があるならピラミッドというところか。
比較しにくいので書いていないが、アレク、民族、大学、オックスの生産中は科学者は鉱山送りなので
そのあたりは交易が続く限り利益を生むファロスに有利にはたらく。
まあ排他関係じゃないし両方たてちまえばいい話ではあるし、実際両方建てることもある。
港設置
ファロス
- 5商業×2ルート 10商業
- +50%(官僚制) = 15商業
-
+85%(科学建物) = 27.75ビーカー
ピラミッド代議制 - 科学者6人×3ビーカー = 18ビーカー(代議制増加分)
- 定住偉人3人×3ビーカー = 9ビーカー(代議制増加分)
-
+85%(科学建物)
= 49.95ビーカー
憲法入手直前(税関設置済)
ファロス
- 8商業×2ルート 16商業
- +50%(官僚制) = 24商業
-
+220%(科学建物) = 76.8ビーカー
ピラミッド代議制
- 科学者6人×3ビーカー(代議制増加分)
- 定住偉人6人×3ビーカー(代議制増加分)
-
+220%(科学建物)
= 115.2ビーカー
#clear
憲法入手代議制~企業入手での陳腐化まで
憲法入手による代議制獲得で専門家・偉人に関して同等となり
ファロスが優位になっていた期間
1120AD 173ターン目~1600AD 231ターン目
58ターン
メタボ増加。自宅警備員が国の幸福を守る
探索漁船がイザベルを発見して自陣に帰還。
そのまま貝を採る海女となった。
技術は交換材料の法律を取得。
できる範囲の交換を済ませる。
独占技術ではないのでアルファベットとの1:1交換は成立せず、一神教とセット販売だ。
代わりに相手に陶器などの小物をつけてもらってるが、交換カウンター的に微妙といえば微妙。
飽食、幸福不足で悩んでいたので
君主入手後、すぐさま待望の世襲に変更。
おまけでカーストも。
奴隷制は今回使わないこととなった。
マイナスイベントが怖いのでできれば使いたくはない。
次の研究は欲張って儒教の創始を画策。
哲学の自力研究を開始することにした。
早く神学を放出したいので生産はバチカンに向かう。
戦争
世界はモンちゃんがリンカーンを相手にさっそくひと暴れしており、
周辺が引きずられるように対リンカーン戦をはじめている。
こちらも隣国のギルが布告したのを見て参戦し、共闘ボーナスを稼ぐ。
もちろんまだ軍を出す気はない。
~300BC
とくになにもない年表も生まれる。
割愛しようかとも思ったけれどとりあえず張ってみる。
- 科学者偉人が無事誕生してアカデミーの内装に使われた
- 君主+200Gくらいで暦を交換入手
- ギルが儒教創始
- モンちゃんがキリスト教を国教にして同宗教に
-
イザベルが神学開発。バチカン生産を急ぐ。技術放出はまだ我慢
300BC 各国のスコアと宗教
ユスティは宗教創始に失敗して
イザベルとハイパー宗教コンビを組んでいる様子。
どちらも遠方なので後半まで関わることはないだろう。
キュロス、ギルは宗教色薄い
宣教師を送る余裕があればギルにはキリスト教に改宗してほしいところ。
こちらはモンちゃんとタッグ。
リンカーン戦がきつかったのか、少々お疲れ気味。
リンカーンは、はやくも瀕死。
300BC 内政数値(人口10、専門家なし、ハンマー重視)
王城の一コマ
ちょっとちょっと、あれこれ報告されてもわからないわよ
もっと簡潔にしてちょうだい
はっ、陛下。失礼致しました。
技術先行しており内政はすばらしい状態。
軍なしですが順調に進行しています。
内政がいいのね、よかったわ。
女王のすばらしい能力と立地運で過去最高クラスの出力です。
へぇ、ブリタニアの未来は明るいわね。
でも気は抜いたらだめよ。
緑の蛮族には用心してね。
はっ。女王陛下に栄光のあらんことを
新しい時代
哲学の研究を終え、同時にキリスト教のバチカンが完成した。
道教創始はギルにとられたが、ほか、哲学に向かうものはおらず、二人で占有する状態が続く。
バチカン完成で神学の放出も可能になったが、こちらは長い間イザベルと二人で占有状態だ。
両方放出すればかなり高額のものまで手に入るが、まだ交換カウンターの解放待ち。
はやく友好国が欲しい。できればモンちゃん以外にもう一国。
バチカン建造中、キュロスが大理石を放出したので貝+1ゴールドで確保した。
石の質が悪いのかなんだか安い。
技術は美学-文学へ向かい、民族叙事詩を建造したら大理石を手放すことにする。
そして紀元前が終わり紀元の始まりとなった。
キリストはすでにいるので何の起源かは定かではない。
バチカンは我が手に!
教皇は外国に!
OCCのバチカン
だんだんバチカンのルールが分かってきたので整理のために書いてみる。
- 他国を教皇に選ぶと投票ありがとう+2の外交評価を得る
- バチカン宗教を国教にしていないと正会員になれない
- 正会員じゃないと教皇になれない
-
例外的にバチカン建造国は国教に関わらず自動的に教皇候補となる
※4は自信なし
また、とある別の星の女帝からわが国のスパイが盗んできた情報によると、聖戦は
- ターゲットが非投票会員であること
- ターゲットにこれから参戦できる正規会員が存在すること
-
バチカン側・ターゲット側、ともに属国は数のうちに入らない
らしい。
プラス2外交評価は大きなメリットだ。
また、他国が建てた場合と違い、自動的にバチカン教を所持しているのは大きい。
あたりまえのようだが、OCCでは宗教の獲得は案外難しいので大事なポイントだ。
建ったあとはバチカン教国を1国、布教されない国(神権スキー国がいい)を2,3国、教皇になれない準会員国を1,2国つくるように動くのがいいだろう。
自国創始宗教なら自動的にそうなることも多い。そして戦争屋を教皇にするのだ。
戦争屋が戦争を続けるとじきに異教徒が巻き込まれ、教皇が聖戦決議を発動する。
たまにうまく行かないが、ほとんどの世界はこれでプレイヤーが望むカオスワールドになる。
時限爆弾のようなものだ。
必要なら戦争屋を技術支援するべきだが、制覇が早まっても困るので手加減がむずかしい。
#clear
次へ
※年表が全体でここの5、6倍あるので次からは要所のみにします