中世の戦略
裁判所もでき始め、小屋も育ってきたらそろそろラッシュの時間
この辺が今回の攻略法の山場かもしれない。
-
裁判所、小屋の育成によって内政が安定した。
-カタパルトなどのラッシュユニットの準備が完了した。
以上が揃ったらラッシュ開始。
少数都市で来たのでハンマーが豊富というわけではない。
戦争屋AIにラッシュするのはあまりオススメできない。
***第一回カタパルトラッシュ [#y431967f] 今回は丁度ハンニバルがお隣にいたので遊びにいくことにする
大体2,3都市もらうのが目標
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Monarch0008.JPG)
戦力はこんな感じ
今回のやり方では圧倒的な戦力を用意できるわけではないので
周辺の手薄な都市から攻略していく。
今回は3都市を奪ってから講和
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Monarch0007.JPG)
技術開発
その間の技術開発は鋳金→官僚制→機械
官僚制→紙→教育と一気にいきたくなるが
それでは外交での技術交換が上手くいかないことが多い。
暦とか通貨と官僚制を交換するのは避けたいところなので
あいだに鋳金などを挟むと良い
メイスラッシュ
官僚制で金も楽になり、溜め込んだカタパルトと
いそいそと作成したメイスマンが揃ってきたので
そろそろ首都を頂きたいところ
例によってたいした戦力は用意できていないw
しかし一回ラッシュしたので相手は二流国に落ちている。
激しくラッシュ!!
重要そうな3都市を奪って降伏させた。
これで10都市となった。
自由主義レース不参加?
ラッシュしつつ、紙→活版印刷→ギルドと開発
紙を開発した時点ではラッシュに忙しく教育を開発しても
オックスフォードは遠いと判断したので活版印刷と
交換用のギルドの開発を優先した。
教育→哲学→自由主義は確かに強いのだが開発してすぐに効く技術ではないので注意
ちなみにこのあたりでの科学税率は60%くらいを維持
オックスフォードを目指す
オックスフォードをどれだけ早く建てれるかはかなり勝敗に絡んでくる。
当然、教育を開発しひたすら大学を建て、、、と行きたかったんだが
占領したばかりの土地で裁判所→図書館→大学と建てるのには結構手間取る。
ここで結構伐採を使うことが多い。
教育を開発したところまだ自由主義行けそうなので
教育→哲学→自由主義と行く。
が!自由主義2ターン前に遠方の文明が自由主義を開発!!!
、、、欲張りすぎたか。
しかし向こうの大陸もなかなか進んでいる。ヤバイ
071007国王攻略3