2010/5/16のペリク鯖バックアップ

The 4 turns その4

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集


ま、 ”自分のウデで” と言っても、やることは淡々と戦略の徹底をするだけです。
というのは、前回レポに書いたのと同様に、すでにこのあたりまででゲームの戦略は決まってしまっていますからね。
それをブレずに、徹底して遂行するのみです。

ちなみに今までに決めた国策はこちら。

イザベルを友好国とする。
この決定は何よりも最優先される。


ハンニバルも友好国とする。
ただしハンニバルは最近技術が突出しすぎているため、
そのコントロールは必要と考える。


他国侵攻は行わず、防衛戦力の増強も積極的には行わない。
かっこよく言えば、ノーガード戦法を徹底する。
(軍事ユニットを全く持たない、という意味ではありません)。


というわけで、以下は下手な文章をつけずに、淡々とお送りしたいと思います。
やってることは前回レポと同じなんですけどね。

AD1470イザベルに、トップを独走している王建へふたたび宣戦布告してもらいます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1470イザベルに対王建宣戦布告依頼.JPG)


AD1505フビライ・ハーンが、勝手に王建に宣戦布告してくれました。
のちにインカも援軍として参戦するので、共同戦線でインカはフビライとも仲良くなり始めます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1505フビライが王建に宣戦布告.JPG)


AD1545イザベルから、援軍要請が来ました。快諾します。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1545イザベルより対王建援軍要請.JPG)


王建と戦争中にもかかわらず、首都と軍事・生産都市ではビーカーを作っている、ノーガード戦法のインカの図 (注:マネをしてはいけません)。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (やる気のないインカ.JPG)


そんなインカの姿を見て、AD1585ついにケンカを売ってきたブレヌス。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1585ブレヌスがインカに宣戦布告.JPG)


即座に王建と和平交渉に入りました。
(あげられる技術は何もなかったのですが、ゴールドで解決出来ました。実質の戦闘はゼロですからね。)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1590インカが王建と和平.JPG)


ブレヌスに本土襲撃されるインカの図。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1590ブレヌスに本土襲撃されるインカ.JPG)


その時のブレヌス軍はこちら。
ブレヌスは技術が後れていて(インカよりは進んでますが)、150年前に侵攻してきたワシントン軍よりも弱いぐらいでした。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ブレヌス軍2.JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ブレヌス軍1.JPG)


対するインカ軍はこちら。
既にくまなく線路を引いており、国中のカノン砲を犠牲にして無事迎撃成功しました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (インカ軍.JPG)

この時点での状況


ちなみにこの時の外交関係はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1590外交関係.JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1590外交関係2.JPG)


スコアはこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1590スコア.JPG)


情報画面はこちら。
俺はハンマーを重視するんで、5位ってのは結構つらい順位です。
前々ページで、首都だけ神立地だったけど、他がいかにクズ都市ばかりでハンマーが少ないかを説明してありますが、こういうことだったのです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1590情報画面.JPG)


その頃のテクノロジー進歩状況はこちら。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1590テクノロジー.JPG)


陸地面積・ハンマー・食料ともに5位、スコアは6位。
しかし、全世界で戦争をさせている中で、インカのみは軍事に注力せずに内政と科学研究に専念しています。
よって、わずかずつではありますが技術の差が縮んできています。

また、これ重要ポイントですが、ノーガード戦法と決めているので、今のところツリーの上の方の経路を完全に捨てています。 つまり、鋼鉄・鉄道以降、まっしぐらでコンピューターを目指しているのです。


周囲は歩兵の時代、技術先進国であるハンニバルは長距離砲とSAM歩兵で戦闘しているなか、インカはライフル兵もなく、機関銃兵で防御をしてカノン砲で迎撃しているわけです。
(注:不死までのプレイヤーは真似をしないで下さい。鉄道のあとは、長距離砲の開発に向かうのがベストです。 本当です。

戦争を視点としたその後のレポ


時系列で進めていくと話がわかりにくいので、この項では”戦争”という視点のみについて、ゲーム終了時まで先にお話してしまいます。


その後、いったん全世界に広がっていた戦争は終了していきました。

AD1595 ワシントンがハンニバルと和平を結びました
AD1630 フビライ・ハーンとイザベルが、王建と和平を結びました
AD1690 インカがブレヌスと和平を結びました

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1690インカがブレヌスと和平.JPG)


その後、すぐに独占技術である無線通信を惜しげもなくばらまいて(惜しいけど)、ふたたび世界大戦を行わせます。
同じターンで一気にやります。
組み合わせをチョット変えてたりします。
特にイザベル様に関しては、一気に2国の相手をしてもらっているところに注目。


AD1690 イザベルが王建・ブレヌスに宣戦布告

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1690イザベルに対王建ブレヌス宣戦布告依頼.JPG)


AD1690 フビライ・ハーンがワシントンに宣戦布告

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1690フビライに対ワシントン宣戦布告要請.JPG)


AD1690 ハンニバルが王建に宣戦布告

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1690ハンニバルに対王建宣戦布告依頼.JPG)


この後もこんな調子で、宣戦要請はゲームの最後まで何度も行っていきます。
基本的に、前回の不死レポと一緒ですね。

戦争、という視点においては、この時点でもはやインカは世界を完璧にコントロールすることに成功しました。


...そうですね、ちょっとネタバレになりますけれども、エピソードとして簡単に2つだけ挙げておきます。


  • 一番大規模な要請は、AD1824イザベル(属国ブレヌス)を、フビライ・ハーン(属国ワシントン・王建)にぶつけた時でした。2×3の合計6回のラッパが鳴り響いたのは壮観でした。

    -一番つらい要請は、AD1868イザベル(属国ブレヌス)を、ハンニバルにぶつけた時でした。ハンニバルは第二ポチとしてずっと働いてもらいましたが、ゲーム展開によっては最終局面で裏切らなければいけないことがあります。これ、自分的には結構つらいです、マジで。今回はハンニバルだから(もともと金融持ちでライバルだから)まだマシですが、モンテを裏切る時なんかは涙が出...そうになるのは俺だけでしょうか...

    あと、レポ風ではありませんが、この続きは、年表だけ(戦争に関するもののみ)記しておきますネ。
    ほとんどの戦争は、インカの依頼によるもので、中には依頼による和平もあります。

    AD1755 インカはワシントンに宣戦布告しました
    AD1775 ワシントンがインカと和平を結びました
    AD1775 ワシントンが抵抗をあきらめ、フビライ・ハーンの属国になりました
    AD1780 ブレヌスがイザベルと和平を結びました
    AD1780 ブレヌスが抵抗をあきらめ、イザベルの属国になりました
    AD1780 ブレヌスが王建に宣戦布告しました
    AD1790 インカが王建に宣戦布告しました
    AD1800 王建がイザベル(属国ブレヌス)と和平を結びました
    AD1800 フビライ・ハーン(属国ワシントン)が王建に宣戦布告しました
    AD1810 インカが王建と和平を結びました
    AD1822 王権が抵抗をあきらめ、フビライ・ハーンの属国になりました
    AD1822 王権がフビライ・ハーン・ワシントン・ハンニバルと和平を結びました
    AD1824 イザベル(属国ブレヌス)が、フビライ・ハーン(属国ワシントン・王建)に宣戦布告しました
    AD1852 インカがフビライ・ハーン(属国ワシントン・王権)に宣戦布告しました
    AD1868 イザベル(属国ブレヌス)が、フビライ・ハーン(属国ワシントン・王建)と和平を結びました
    AD1868 インカが、フビライ・ハーン(属国ワシントン・王建)と和平を結びました
    AD1868 イザベル(属国ブレヌス)が、ハンニバルに宣戦布告しました
    AD1880 フビライ・ハーン(属国ワシントン・王権)が、イザベル(属国ブレヌス)に宣戦布告しました
    AD1882 フビライ・ハーン(属国ワシントン・王権)が、イザベル(属国ブレヌス)と和平を結びました

    これまたネタバレになりますが、ゲーム終了時のエネルギーグラフはこちら。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (エネルギーグラフ.JPG)


インカがノーガード戦法をしている、というのは本当なのがお分かり頂けると思います。

最後の方で一時期エネルギーが上昇しているのは、インターネット建設中~建設後しばらくの間にたまるゴールドで、アップグレードをして伸びている軍事力です。

最初、軍事力トップの王建をつぶし、続いて研究が進んでいたワシントンをつぶし、最後には突出してきたハンニバルをつぶしています(インカ自体はほとんど戦争してないんですけども)。
フビライ・ハーンが最終的に強大化して、正直手がつけられなくなってきましたが、その頃にはみなさんせっせと宇宙逃亡を進めている時代ですから、結果的には問題なし。


  • The 4 turns その5

    つづいて、内政を視点としたレポ、宇宙開発競争を視点としたレポ、という風にお送りする予定....

    続く

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー