2010/5/16のペリク鯖バックアップ

ウォーロードレポ ハンニバル戦記

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

総数: - 昨日: -

ウォーロードレポ ハンニバル戦記

ウォーロードレポ ハンニバル戦記 第二章
ウォーロードレポ ハンニバル戦記 第三章

なんかいきなしウォーロードのレポを書いてみたくなった。
しかし、指導者を誰にするかすごい迷った。

個人的にはウォーロードは、
組織・創造でスタートダッシュの効くアウグストゥスとか、
攻撃・防衛のバリバリの軍事国家徳川が好みではあるが。
やっぱしレポ書くなら、追加された新文明だろうなーと思いつつ、
新しく追加された文明の志向ももっているとことなると……

カルタゴのハンニバルか!!
ローマを敗北させた古代最強の将軍でプレイもいいかもしれない。
志向は金融と新しく追加されたカリスマ。

この志向は幸福を増やすので特に序盤は意外と使える。
無条件で幸福プラス1。
そして必須施設のモニュメント(オベリスクから名前が変わった)からも
幸福プラス1ということで、計幸福プラス2。
人口が増えるとすぐ不幸になる序盤ではメチャクチャありがたい。

しかしカリスマ的の醍醐味は実は戦闘にある。
ユニットが普通より少ない経験値でガンガン昇進していくので、
戦闘がやたら楽しいのだ。

よし!
戦争が楽しいカルタゴで従属国(新しく追加されたシステム)
をいくつか作って、従属国に投票させての外交勝利を狙うか!
これが一番ウォーロードレポにふさわしいプレイやな♪
つうことで基本方針は決定。

難易度は普段は国王か皇帝で遊んでいるが、
勝てないとみっともないので皇子にしておく(笑)
さすが筋金入りのヘタレ。

ちなみにこのレポのプレイヤーきるひーは、
CIV1から続けている由緒あるヘタレである。

設定はデフォ。マップは大陸群にしよかな。
もちろんノーロードの一発勝負。
それではプレイスタート。
日本語版もってないので、訳があやしいとこは愛でカバーしてくれ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S1.JPG)

これが開始地点。固有施設が港なので陸地のど真ん中はイマイチか。
都市圏内に資源は3つあるけど、序盤から開発できるのは1つだけなので、
スタートダッシュは効かないかな?
まぁノーロードなんで、とりあえずこれでやってみよか。
まずは定石どおり、労働者・戦士・戦士・戦死(熊に食われた)といく。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S2.JPG)

孤島ではないことを祈りつつ探索していると、ライバルおるわおるわ。
普通に文明ひしめく大陸やった。
新文明仲間のズールーのシャカまでいたし。
なにやら怒りっぽいお方のようですな。
まぁ、いずれは家臣にしてくれよう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S3.JPG)

どうやらマップを見ると大陸の北側につきでた所にいるらしい。
南から来る勢力をブロックするために、第2都市は南側に。
固有ユニットのヌミディア騎兵のために馬も確保しておきたい。
つーか馬があってホッとしました。
都市圏内に資源が4つもあるなかなかの場所を確保できてラッキー!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S4.JPG)

なんか誰も宗教創始しないので試しに多神教狙ってみた。
どうせオラクル取りに行く通り道だし。
そしたら、なんとヒンズー教創始できました。
研究順5番めくらいだったのになぁ。
他の大陸にも宗教的文明いないのかも知れん。
結構出だし順調やな。
ちなみに多神教で新不思議のアルテミス神殿が解禁する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S5.JPG)

第3都市はやはりブロックのため首都より南側に。
食糧難っぽい立地だが、不思議建設も視野に入れて大理石をゲット。
接続する前にオラクル完成したが(笑)
定石通りに法律取って、儒教も創始しやした♪

ちなみに蛮族との戦闘でレベル3兵が誕生したところ。
通常は経験値が2・5・10・17でレベルアップするルールだが、
カリスマ的だと2・4・8・13でレベルアップできる!!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S6.JPG)

このウォーロードはやたら蛮族が沸いてくる仕様らしい。
素のCIV4よりも難しいと思う。
(実はわし、高難易度では蛮族オプション外す
 ヘタレプレイヤーであることを告白します)
多分、蛮族が文化圏内に入れなくなる「万里の長城」の効果を引き立たせるためかな?
あと、軍事を楽しむ拡張パックなので、
軍事の志向をもつ文明を多少優位にする仕掛けかも知れない。

蛮族との戦闘に次ぐ戦闘で、早くも都市防衛 IIIの最強の守備兵誕生。
ちなみに新不思議の万里の長城、狙ったけど取れなかった(T_T)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S7.JPG)

万里の長城の恨みを晴らすべく、「アルテミス神殿」をゲット!
大理石を確保した甲斐があったね。
これは無料の僧侶が一人もらえる効果がある。
あと、貿易が2倍になる。
実は普段は取らない不思議だったりするが、
ウォーロード紹介レポなのでサービスで取りやした。

ちなみに、後で誕生した偉大な預言者消費してキリスト教も創始。
アルテミス取ったら預言者出やすいだろうし、
聖都複数つくるのもいい戦略かもね。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S8.JPG)

順調に領土拡大中。
第4都市は首都の東へ。
第5都市は首都の南東へ建設し、南と東をしっかりブロック。
いよいよ、ズールーやドイツと国境を接して緊迫してきた。
この間にちゃっかりと大図書館を完成。

残る北方については蛮族が猛威を振るっていた。
徐々に剣士をそろえて、いよいよ恨み重なる蛮族を討伐!
そしたら占領した蛮族都市を見てワラタ。
ヌミディアンだってさ。できすぎだよね。
ハンニバルの軍を支えた騎兵の産地だし。
馬まで付いてくるとは。仕様か?

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S9.JPG)

北東の蛮族都市ゴートも占領!
剣士が都市襲撃 IIIに昇進。
いよいよ空き地もなくなってきたし、戦争の準備に取り掛かろうかな。
などと言いつつも、音楽一番乗りで偉大な芸術家をゲットしたりとか
結構余裕こいてたりする。

やっぱし皇子だとちょっとヌルかったかな?
戦争もしてないのにスコアはぶっちぎりのトップだし。
それとも金融志向の実力か。
実はわし、あんまし金融志向って使わないのよね。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S10.JPG)

内政ばっかりやってたので遅ればせながらだが、
ついにカルタゴ固有ユニット「ヌミディア騎兵」が誕生!
白兵ユニットに50%ボーナスがあるんで古代のコンキっぽい。
でも強さが通常の弓騎兵より1少なかったりする(>_<)
なんでだー。カンネーでローマ軍団を包囲殲滅した騎兵だろうが!

やっぱし、モンゴルのケシクに遠慮してんだろな。
あっちは世界を制覇した騎兵だからね。
でも時代が1000年以上違うんだから同じくくりにするなー。

実は今回のプレイで初めてこのユニットを作った。
それで気づいたが側面攻撃 Iの昇進が無料で付いてくるのね。
初めて知りました。
アップグレードしたらお得感あるかも。

ちなみに、ウォーロードでは厩舎を建てると騎兵系の経験値が+2される。
モンゴルの固有施設「ゲル」だと何と+4!!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (S11.JPG)

ヌミディア騎兵、カタパルト、鎚鉾兵をそろえて戦争準備中。
しかしちゃっかりと新不思議「サンコーレ大学」をゲット!
じつはこれメチャクチャ使えます。
国教の宗教施設から各+2ビーカーが入ってくる。
つまり修道院と寺院をそろえれば1都市から4ビーカーが入る。

こいつの威力は文化勝利狙いなどで、
研究への割り振りをゼロにしてみればわかる。
ゼロでも意外と研究進んだりする。
おすすめナンバー1の不思議かも。

次回 ウォーロードレポ ハンニバル戦記 第二章 へ続く

ご意見ご感想等いただけたらモチベーションあがりまくり。

  • 面白かった。続き気になります。 -- wktk
  • おおっ、ついにWLのレポ!天才軍師ハンニバルの活躍に期待です。 --
  • Warlordsレポキテター!!続き待ってるぜーー --
  • 素Civプレイヤーへのサービス満点でありがたいです。続き期待! --
  • 日本語WL待ちとしてはとても嬉しいです。続きも期待してます! --
  • 同じく日本語化待ちな身なんでこういうの読むとワクテカしてきます --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー