atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Cosmic Break@wiki
  • シュトルバンガー制式
  • コメントログ

Cosmic Break@wiki

コメントログ

最終更新:2010年09月12日 11:38

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 必要経験値とカートリッジ忘れたんで未記載。誰か後は頼む。画像も・・・ -- (名無しさん) 2010-01-01 12:44:43
  • おいィ?初期キャパは60余ってるんだぞ

    因みにBDは1段強化で威力11、弾数400
    2段強化で威力13、弾数450
    速度忘れ -- (名無しさん) 2010-01-01 13:11:12
  • 試作機と制式機の差か…初期キャパが60違うとかまるで別世界。
    試作機と量産期でこれまた大幅に性能が異なりつつ現在に至るまで救済の手のないクロスラプター族の事を考えると…シュトルバンガーに幸アレ -- (名無しさん) 2010-01-01 13:41:27
  • 実際使ってみると内臓ミサイルの誘導が一回しかしない件
    止まってるヴッツリーの横に飛ぶという仕様
    ちょっとこれは使いにくいってレベルじゃない

    ↑XラプターはHP増加された&内蔵タックルの仕様が変更された
    それでも量産機には追いつかないが -- (名無しさん) 2010-01-01 18:45:00
  • BD内蔵のミサイルがもうすこし使えるかと思ったがRt版と変わらないほど産廃。
    正面に撃ち出して正面の敵に当たらないミサイル・・・
    劣化デスと言うにはあまりにも劣化しすぎじゃないか? -- (名無しさん) 2010-01-01 19:25:29
  • シュトルバンガーが酷すぎたせいでキャパが多い・内蔵が直進2発の制式が使えそう!と錯覚しただけか…。 -- (名無しさん) 2010-01-01 19:55:05
  • ミサイルはノーロックだと左右に広がりながら飛び、
    ロックすると1箇所に収束するように飛ぶのだが…
    どうも誘導が掛かっていない
    加えてノーロックでは散らないのに、
    ロックすると何故かマシンガン系の武器並に散るようになる
    上記の2つの特性で静止しているマニモにすら弾が外れるという素敵産廃っぷり…どう使えと
    最早これは不具合レベルじゃねぇの…? -- (名無しさん) 2010-01-02 12:29:31
  • 止まってるのには当たりにくかったけど
    空戦にはよく当たった -- (名無しさん) 2010-01-02 15:04:34
  • ひたすらかっこいい
    アリーナでもクエストでも運用は難しい -- (名無しさん) 2010-01-02 19:22:43
  • ↑×2
    上の方にもあるけどかなり散るから、
    その所為で擬似的な偏差撃ち状態になるんじゃないかね

    とはいえそれを当て込んで垂れ流しても時間と弾の無駄だろうけど… -- (名無しさん) 2010-01-03 13:19:55
  • ↑結局の所そうなってしまうかもね;;

    とりあえずレベル上げてがんばってみます。 -- (名無しさん) 2010-01-03 14:48:37
  • なぜこうもエフェクトの凝った武器とかはコンビを抜いて
    産廃なのだろうか…

    ディバインも酷かったけどコイツも酷い
    特に誘導性能なんて…
    不具合かと目を疑うもの -- (名無しさん) 2010-01-03 22:33:17
  • 何の為にそうしたのか、AMは誘導武器だけれどBDは非誘導武器
    ライフル偏差と収束する弾道のせいで一見誘導しているように見えるけれど、動いてる敵にも止まってる敵にも無誘導
    そしてあの弾速なので凄まじいゴミBD内蔵 -- (名無しさん) 2010-01-04 10:49:46
  • 無印もそうだがサイコHDの誘導同調が効く。

    空戦相手に使うと90度近く曲がるが弾速が遅いせいで当たりにくい。
    くるくる回ってるだけのサテライト空に異常なくらい当たるので一応自衛力は高い。   
    ・・・・それがどうしたっていう話になるがw  -- (名無しさん) 2010-01-06 14:50:30
  • ステが試作版と同じになっているので修正を頼みます -- (名無しさん) 2010-01-08 18:04:45
  • ガラポンでこれは詐欺レベル -- (名無しさん) 2010-01-09 17:33:55
  • アリーナでこいつを使って拠点バーストで弾幕張ってる奴が居て厄介この上なかった。
    まぁ、その時使ってたのが空戦機だったからであって陸にとってはボーナスバルーンなんだろうな。
    うん。
    アリーナでも全く使えないわけじゃないはずなんだ。
    ↑みたいな猛者も居るわけだし。
    これ当たった人もアリーナで使ってみるんだ! -- (名無しさん) 2010-01-09 20:32:00
  • BD内臓ミサイルの説明について修正。

    試作版と比べると移動ステと余剰が少しだけ増えているので
    機動性だけなら他のL砲と同じように扱える。
    それゆえに量産型と言う訳なのか。 -- (名無しさん) 2010-01-10 12:31:54
  • ミカドLG等MサイズでコンパクトなLGを装備した場合
    バックパックのサイズの関係から地面に足が着かない事が多々ある。
    その分機体の全高も下げる事が出来ないため機体サイズを小さくしたい人は注意。 -- (名無しさん) 2010-01-10 12:56:02
  • 弾幕以外に使える方法?今まさに迫ろうとする陸に向かっての
    悪あがき程度しか使えない気が・・・
    まあ、いかく射撃にも使える程度かな。 -- (名無しさん) 2010-01-10 14:30:30
  • シュトル制式、純正、マグナと立て続けにL砲産廃が出たが、開発は本当にテストしているの?
    使った人がほぼ一瞬で判るほどの低性能なのに、何故CSはわからないのかな?
    そもそも、無制限部屋では砲戦が生き残れないほどの高速化が進んでいるのに・・・ -- (名無しさん) 2010-01-11 13:46:54
  • ビクトリーBDを使えば制式もどきを作れる上にこちらの方がコストが低いんだよね・・・
    -- (名無しさん) 2010-01-11 16:37:55
  • ↑2 こいつらがUC売りならまだ許せた。こんな産廃で金を取ろうと思ってから頭に来る。
    純正も制式もとっくに解体した。上方調整があるまで絶対使わねぇ! -- (購入者代表) 2010-01-11 20:30:50
  • 量産型は弱いというのはよくある誤解で
    と説明文に書いてあるが、量産型も純正も弱いんだけど?
    誤解じゃなくて事実だよな・・。 -- (名無しさん) 2010-01-12 00:30:23
  • ↑試作機に比べて、って事じゃないか?
    確かに試作と比べても弱くはないね。
    他の機体と比べるといろいろ悲しいけど。 -- (名無しさん) 2010-01-12 14:01:01
  • 未だにカートリッジのレベルが埋められてないとか。
    かわいそすぐる。 -- (名無しさん) 2010-01-15 21:54:30
  • 不足し過ぎなキャパシティは据え置きで相変わらずニ線級
    ただ今回のパッチで三線級にすらなれなかった当時よりは遥かにマシになった
    とはいえ二段強化でも弾速220と現状のアリーナにおいては明らかに速さが足りてないので
    基本的な運用は実装当初と変わらないだろう -- (名無しさん) 2010-01-28 17:39:17
  • ↑つまりガレージ警備員として運用するわけですね -- (名無しさん) 2010-01-28 21:06:09
  • ついに・・・シュトルバンカーの時代がきたか! -- (名無しさん) 2010-01-28 21:43:19
  • 今回のメンテで修正かかってつよくなりましたね。結構いいっす -- (名無しさん) 2010-01-28 22:37:10
  • ようやく武器としてはスタートラインに立てたか…?と言うレベル。
    ミサイル系では弾速300のラインを超えないと事故に期待する程度にしか当たらん…。
    が、それでも拠点攻撃等には使えるようになっただけまだマシか。

    因みに、腕のミサイルはやっぱりと言うべきか置いていかれた。BD・LGもろとも、次回の強化に期待したい。 -- (名無しさん) 2010-01-29 05:28:01
  • AMは偶数回での横からの発射がアレだが威力と装弾数のバランスは取れている
    現状のアリーナが瞬間火力重視に偏重してるのがコストの割に…と感じさせる最大要因
    今後のバランスの変化でまた評価も変わるだろうし特に修正は要らん気がする
    BDの内蔵や基礎スペックも同様
    ただキャパシティに関してだけは同コスト帯のロボを基準に
    開発機や他のキャパに難のある機体と併せて調整して欲しい所
    内蔵は別としてもスペックで勝る訳では無いのにキャパだけ少なかったらそりゃ使われん… -- (名無しさん) 2010-01-31 03:19:31
  • シュトルAMは使えんだろ…。
    ハンドガンやハンドマグ、ビームガン等も威力が低く装弾数に優れる、と言うタイプだが純粋に武器の性能としてみた場合、瞬間火力重視云々以前に使えない。
    使われる場合は15~20の低コストでスロット3つ増設+弾切れ時に予備兵装を持てる、と言う事に価値を見出せる場合。

    シュトルAMの場合、腕部内臓である以上スロット増加目的にはならず、低威力多弾数の割りにコストは馬鹿にならない。それでもコンスタントに命中を望めるなら一斉発射の際長期に渡って着実に火力を増やす手段として使えなくも無いが、弾速210と当たり難い弾速で、横2発は当たる気配が無いため有効活用にも工夫・もしくは実質発射間隔と弾数を毎発射ごとに2消耗して連続射撃するか…となる。
    要するに腕の性能はコスト35相応のため、差し引きコスト80を払って威力10・正面間隔1600(ムビバ等利用の単射で改善)・弾速210の微妙誘導武器を搭載しますか?と言う話。これがコストパフォーマンスで妥当ならもう少し無制限でも見ると思うんだが。 -- (名無しさん) 2010-01-31 04:52:50
  • AM内蔵は単品で使うのではなく一斉の補助用
    でもそれならミッサAMでいいよねっていう -- (名無しさん) 2010-01-31 08:22:04
  • ↑*2
    通常のAMで武器2つ持とうとしたらどうなるか考えてみ?
    単純にAMのコスト引いた分が武器コスト、って事になるのは武器保持不可タイプの内蔵付だけだから

    この手のパーツの内蔵はアシュラAMJのコスト分も更に差し引いたのが本来のコスト、
    つまりコイツはコスト40程度の武器なんだよ
    実際には更にAMJのステペナ+追加AMのコスト、ステボーナスも考慮しないといかんがそこはスロットの都合があるし差し引き0としよう
    むしろミッサイドAMに至っちゃ事実上コスト5であの内蔵が付いてるも同然のある種のぶっ壊れなんだよ
    性能がぶっ飛んでるって意味じゃなく、他の選択肢を完全に潰してるって意味でな -- (名無しさん) 2010-02-01 12:02:30
  • ↑内蔵武器の壊れやすさがぶっ壊れになるのを防いでいる。
    格陸に殴られた時の破損率は異常。なので、この程度の性能でもたいしたことはない。 -- (名無しさん) 2010-02-02 09:59:50
  • アサルトオックスAMって産廃だと思ってたけど、事実上コスト-10と言うありえるはずが無い低コストの超お得武器だったんだな!

    …まぁ実際↑の言うように壊れやすいという大前提があるため、単純にアシュラ計算しただけの価値とはいえない。
    アシュラ分のコスト・ステマイナスはその一点で帳消しだと思うが、「壊れやすさ」は具体的な数値パラメーターではないため、これ以上は泥沼の見解の相違になるだろう。
    尚、武器内臓AM等は格闘などでの瞬間的な破壊はもちろん、蓄積ダメージによってリペを受けても吹っ飛んでしまうため継続戦闘に不利(=装弾数に優れたこの腕の特長は尚更活かし難い)など運用に制限が出る事、アシュラ装備で腕を増やすのとは異なり、壊れやすいその腕1本が壊れればその腕に装備した武器も使用不能になる事、腕・頭が吹っ飛ばなくなる「エターナル」チューンはコスト55と決して安くない事も念頭に入れたい。

    一応仮に、その武器コスト40と言う前提で見ても装備する気にはなれない…。
    アシュラしてハンバズ、命中精度的に考えれば最悪シングルガンを積んでいた方がいいよ…。 -- (名無しさん) 2010-02-02 11:34:00
  • 修正が入ってある程度まで使えるようになった子

    BD内蔵は試作機よりかは素直で使いやすい

    キャパも彼方より上
    初期キャパでガシマAM2を二本装備可能

    しかし内蔵は相変わらずな威力なので強化は非推奨 -- (名無しさん) 2010-02-08 14:13:37
  • えーと、素で最大余剰は
    にひゃくよんじゅう・・ -- (名無しさん) 2010-02-11 14:04:45
  • ロケットランチャーと組み合わせると弾が空中に交互に並び、さながらミサイルという画材で空中に引かれた白線のようになる。
    障害物の多いマップで空戦を壁際に追い詰めるように線を引いていけば、通常のバズであれば発射間隔に切り返せばよいところを、ミサイルが空中に並んでいる場合は切り返せないため、ダメージ覚悟で激流を横切るか、速度に任せて後退するという対策を強いられる。
    見た目まんまの弾幕機としての運用をされると以外なほどウザい。
    問題は壁とか着地位置を無視して敵頭上を回れるデン・セラフにはあまり有効ではないことぐらいである。まともな空戦の時代に生まれていれば… -- (名無しさん) 2010-06-06 14:53:52
  • 一応最大余剰は660と少なくはない
    一斉射撃メインの機体と考えればCNより余剰があってブロレ付き、
    内蔵も性能は劣るが使い易さは上がっている、と言える
    2段強化+バリスタとか初撃で80持って行かれるので結構怖い

    とはいえ結局デスで良いや、って話しに落ち着いてしまうのであった…
    2段強化+Gラピバリスタ+Gラピ素バズでTEC30FLY30までやれるが、
    デスなら素バズをラジバズにするかTECかFLYをカンストさせるかが出来ちまうんだよなぁ… -- (名無しさん) 2010-06-08 10:01:46
  • シュトルバンガーのみに限った話ではないが・・・。
    ミサイル系は空戦にしか効果を発揮できない武器なのに、その空戦にも効果が薄い・もしくは全く効果の無いデン・セラフが存在するため、汎用性と信頼性で著しくバズーカに劣ってしまっている。
    その上、無印シュトルバンガーよりはキャパシティが確保されているため大幅にマシといえるが、結局この低スペックが脚を引っ張る。

    ただし、サイコHD2・ガシマAM2を利用した通称サイコガシマアセンの憑依体としてのみ優れていると言えるだろう。 -- (名無しさん) 2010-09-10 02:23:36
  • ガシマAM2にハイエアフォースとかサプライ系でも刺してない限り、やたらコスト重いこの子でやる必要も無いと思われ

    サイコガシマにするにしてもリリかV1でよくねってなっちゃう
    片腕どうしても空けてLL武器持たせたいとかなら別だけどそれでも微妙すぎる気が -- (名無しさん) 2010-09-11 02:42:17
  • 優れている、とは言い過ぎた。活路を見出せる、と言った程度が関の山か。

    こいつの内臓には、無強化でもぶっぱ補助として十分以上に通用するV1と、2強化すればラジバズとは異なる方向で脅威を生み出せるデスCNを見習って欲しいものだな…。
    勿論、キャパアップ一枚でHP5という粗悪さやBDのスペックの悪さも改善の必要あり、だが。 -- (名無しさん) 2010-09-11 10:56:04
  • ガシマサイコっつう選択肢でなんでリリV1CNと出てくるのか疑問なんだがな…
    サイコ本体やガンアムならわかるが
    リリガシマはAM2強化する余裕無いしサイコHD2積めないからライフルAMJ、ガンアムBS、内蔵強化のどれかはやらんと射程が足らん
    V1はブッパ機としては中距離向けだから遠距離特化のガシマサイコアセンじゃ内蔵無駄撃ちする羽目になる 近接防御も出来ると言えなくは無いが
    CNはリリと同じでそもそもキャパ足りん、サイコHD2とか積まなくても十分な飛距離を稼げるのは魅力だがバズで狙撃する位ならサジでやるべき

    過大評価は不要だが過小評価するようなもんでもない
    結局のところ素デス辺りの機体がコスト対性能比を無視し過ぎてるんだ
    なんでBDコストは200近く差があるのに性能差が無いどころかむしろ負けてんだよ… -- (名無しさん) 2010-09-12 11:38:25

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「コメントログ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Cosmic Break@wiki
記事メニュー
検索 :

ゲーム概要
  • ゲーム概要
  • 世界背景
  • ユニオン

プレイガイド
  • 動作環境
  • 操作方法
  • 初心者ガイド
  • アセンブリ
  • 用語辞典
  • FAQ

ゲームモード
  • アリーナ(報酬)
  • VS ?(混沌戦)
  • ミッション
  • クエスト
  • ボスクエスト

カスタマイズ関連
  • ワンダービット
  • カートリッジ
  • チューンアップ
  • コアチューンアップ
  • ドライブカートリッジ

コミュニティ機能
  • クラン
  • ボイスチャット


データベース

アイテム
  • 共通
  • アリーナ用
  • クエスト用

NPCデータ
  • アリーナ・ミッション
  • クエスト
  • その他

その他
  • 状態異常
  • アップデート
  • ヒーローランク
  • メイト
  • オファー
  • オーダー
  • マイレージ
  • ガラポン
  • ギフト・バザー
  • 検証・その他
  • 小ネタ・パロ
  • 新サーバー


ロボ関連データ

ロボ一覧
 サイズ別
  • S/M/L
 タイプ別
  • 陸戦/空戦/砲戦/補助

パーツ一覧

部位別パーツ一覧
HD / BD / AM / BS / LG
ジョイント / WB / AC

ウェポン一覧
メインウェポン (内蔵系)
  • ハンドガン系
  • 特殊ガン系
  • マシンガン系
  • ライフル系
  • ショットガン系
  • バズーカ系
  • その他
サブウェポン (内蔵系)
  • ナイフ系
  • ダガー系
  • ソード系
  • アクス系
  • メイス系
  • ランス系
  • ロッド系
  • シールド系
  • その他



  • 編集方法・練習
  • 編集上の注意点
  • テンプレート
  • 要望・意見
  • 管理者編集ログ
  • 議事録
  • リンク

  • アンケート


過去
  • Closedβ情報
  • 無制限β情報


更新履歴
取得中です。

今日: -
昨日: -

合計: -

本サイトにある画像について、サイバーステップ社の権利は全て留保されています。
© 2008 CyberStep, Inc. All Rights Reserved.
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. メカジェッターガール
  2. パーツ一覧/BD 空戦/data
  3. メカジェッターガール(新)
  4. ペポ・プッチCandy/コメントログ
  5. ブーストガン/コメントログ
  6. ロボ/Sサイズ/空戦
  7. ララ・リコットBD
  8. パーツ一覧/HD M/data
  9. ドライブカートリッジ
  10. ロボ/Sサイズ/補助
もっと見る
最近更新されたページ
  • 384日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 384日前

    メディックボール
  • 528日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 675日前

    アクイーア
  • 688日前

    AM
  • 688日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 688日前

    レニーロップBD
  • 688日前

    ミアリーBD
  • 688日前

    ボイルデッグEG
  • 688日前

    PCコピー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メカジェッターガール
  2. パーツ一覧/BD 空戦/data
  3. メカジェッターガール(新)
  4. ペポ・プッチCandy/コメントログ
  5. ブーストガン/コメントログ
  6. ロボ/Sサイズ/空戦
  7. ララ・リコットBD
  8. パーツ一覧/HD M/data
  9. ドライブカートリッジ
  10. ロボ/Sサイズ/補助
もっと見る
最近更新されたページ
  • 384日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 384日前

    メディックボール
  • 528日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 675日前

    アクイーア
  • 688日前

    AM
  • 688日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 688日前

    レニーロップBD
  • 688日前

    ミアリーBD
  • 688日前

    ボイルデッグEG
  • 688日前

    PCコピー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.