atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Cosmic Break@wiki
  • クエスト
  • 決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)

Cosmic Break@wiki

決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)

最終更新:2024年09月02日 21:25

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 基本ルールはこちら⇒【ボスクエスト】

  • 決戦!ベルゼイラフ
   こちら⇒ 【決戦惑星バスタガント(決戦!ベルセイラフ)】
  • 決戦!フラクタリス
   こちら⇒【決戦惑星バスタガント(決戦!フラクタリス)】
  • 決戦!ハクメンスクナ
   こちら⇒ 現在のページ
  • 決戦?シエスちゃん
   こちら⇒【決戦惑星バスタガント(決戦?シエスちゃん)】
  • 再戦!シエスちゃん
   こちら⇒【決戦惑星バスタガント(再戦!シエスちゃん)】
  • シエスちゃんの大実験!?
   こちら⇒【決戦惑星バスタガント(シエスちゃんの大実験!?)】



決戦!ハクメンスクナ



トレジャー

アイコン トレジャー
スカイメモリー
オーシャンメモリー
ウインドメモリー
ソイルメモリー
フレイムメモリー


[部分編集]

トレジャールート

2015年07月09日~
クリア難易度 トレジャー ルート
☆無し トレジャー0個 ルート自由
☆ トレジャー1個以上 (青)・~
☆☆ トレジャー3個以上 (青)・青・青・~
☆☆☆ トレジャー5個 (青)・赤・赤・青・青・








構造とトレジャー

2014年08月21日~
マップ 敵 AREA 次 AREA 次 AREA 次 AREA 次 AREA 次 AREA 編集
【台地】
001~014
弱 000・出発地点
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (NON.PNG)
001・オーシャン
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BR1.PNG)
003・ウインド
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BR1.PNG)
006・フレイム
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (B-1.PNG)
009・スカイ
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BR1.PNG)
012・??? 編集
中 002・ウインド
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (RN2.PNG)
004・オーシャン
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BR2.PNG)
007・???
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (R-2.PNG)
010・???
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (RN2.PNG)
013・ソイル 編集
強 005・オーシャン
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (R-1.PNG)
008・ウインド
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (B-1.PNG)
011・???
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (B-2.PNG)
014・??? 編集

各矢印画像ファイル名(編集用,矢印の向きに注意)
B-1⇒青隣 B-2⇒青上 R-1⇒赤隣 R-2⇒赤下
BR1⇒青隣・赤下  BR2⇒青上・赤隣  BR3⇒青上・赤下
BR4⇒青上・赤存在繋がり方不明 BR5⇒赤下・青存在繋がり方不明
BN1⇒青隣・赤不明 BN2⇒青上・赤不明 
RN1⇒赤隣・青不明 RN2⇒赤下・青不明 NON⇒不明

編集のし易さの点を考え、table_edit コマンドを利用したスタイルを導入してみました。
従来のwikiモードでの編集はこちら



BOSS ハクメンスクナ

ハクメンスクナ
ボスステージは四角形のリングが配置されている。
外と中の移動は自由にはできず(テレポートユニットやラヴィのゲートによって移動が可能)、1~3名がリングに強制的に飛ばされる。
また、味方の攻撃はリングでさえぎられるため、外から中の敵へといった攻撃は基本的にはできない。
(ポリゴンの隙間から攻撃がすり抜ける場所が一部ある。)
格闘が弱点の敵が多く、大ダメージを与えることが可能。
その為使用する機体のどこかに格闘武器を装備しないと倒すのに時間がかかってしまう、格闘武器なしで他のプレイヤーと一緒にプレイする場合は足手まといになるので注意
また無課金だと3ウェイダガー、軽課金だとコンビネーションダガー(改含む)などの投擲型格闘武器は全体的に強力でお勧めですが青のバリアには殆どの投擲武器が無効化されるためAMやLG内蔵のものでもいいので普通の格闘武器も持ち込みましょう。

お勧め装備は
無課金
エースブレイバーAM・レッドスクイラAM 武器を持っても使えるサブ武器内蔵格闘腕、エースブレイバーはSサイズAMで陸と空が装備可能、レッドスクイラはLサイズAMで陸のみが装備可能となっている。
メカジェッターLG 回数制限があるが足武器なのでパーツ破壊が起こらないのがメリット LGパーツ固定機以外なら全機体が装備可能
3ウェイダガー 投擲タイプの格闘武器で一度に3つ投げる為ハクメン向き、Sサイズ武器で陸空補助が装備できる。

カスタムショットガン 対赤用、射程ぎりぎりから撃てばずっと炎を出したまま動かなくなり一方的に攻撃できる、緑に使ってもいいが状態異常による球切れに注意。
下記のコンビネーションダガー×2戦法+ビット回避を使う場合は外してもよい。

ミカドマックスBD 初期STRが高くチューンしやすい。

エースブレイバーBD ミカドマックスよりSTR値は低いが頭とアクセサリをそれぞれ二つずつつけられる為ステータスの底上げがしやすい。

セラフクリムローゼBDγ(低画像度版) BSサブでFLYの数値に関係なく一定時間高速で飛行が出来るようになるのでFLYを切るチューンも可能、移動用と攻撃用を兼ねる事が出来る、低画像度版は腕や足を取り替えられるのでエースブレイバーAMもつけられるのが利点。
キャパシティがあまり無いので新生元のクリムローゼ(低画像度版)のレベルを10まで上げてからプロモーションを使いたい。

スパイクビット以外の各種格闘ビットD 特に3ウェイビットDがお勧め、スパイクビットは敵に当たった場合敵がスタンしたかどうかに関わらず少しの間格闘を無効化する状態になってしまうという仕様のため向いていない。
空戦は大半の格闘ビットDを装備できないが店売り以外に目を向ければぺペンビットDやデットセクトアームビットなどを装備できる。

軽課金
ガナハウンドAM 無理にエースブレイバーAMなどから変える必要もないが連続攻撃するので表記威力よりやや高いダメージを与えられる、余ってるならつけてもいいかもしれない。

ジークンLG LGパーツなのでパーツ破壊されないメリットがある

コンビネーションダガー 一番お勧めしたい武器、フロートダッシュ以外の地上ダッシュとランニング中に使うと一発目も回転しながらダガーを投げる事が出来る、両手をコンビネーションダガーにして通常格闘は他の格闘武器内蔵パーツに任せるというアセンにすると非常に早く倒す事が出来る。
その場合赤相手にも近接戦をしないといけなくなるがビット回避し続けることに慣れれば割と問題なく倒せる。

クレストセイントBD STR重視の空戦でキャパシティも多い為移動用兼攻撃用空戦のBDとして優秀。

ガラポン
無理にガラを回して入手する必要はないが余ってるなら使ってみてもいいかもしれないパーツ・機体を上げる。

コンビネーションダガー改 コンビネーションダガーの射程を減らして威力を上げた武器、もし持っているならこっちの方がいいかもしれない。

クルイズダガー 陸と空が装備できるLサイズ投擲武器、コンビネーションダガーを全弾当てた時よりもトータルダメージはやや低くコストもこちらの方が少し高いがこちらはダガーが当たったり防がれたりした後少しの間その場にダガーが残ってダメージを与えられるという特性のお陰で青相手にもダメージを与えられる。
空中で使った時の機体本体の動作が3ウェイやコンビネーションダガーと異なるので注意。

シェイデンBS系列 FLYの値に関わらずBSゲージが尽きるまで高速移動できるので移動用のL空機体につけると時間を短縮できる。

スウィフトジェットBSなどの移動用BS 移動動作中は通常飛行よりスピードが速くなるので時間短縮に、ソアラLGなどを使えばシェイデンBSと併用する事も可能。

マッスル・ヴィクトル BDに通常格闘武器を内蔵しLGに使用後にクリムゾンベール効果の武器を内蔵しているのでハクメン狩りに最適のボディ。

A.L.E.ジークンロンBD LG内蔵格闘の威力はマッスル・ヴィクトルBD内蔵格闘より威力が劣るもののこちらはBDメインに今かかっている状態異常を無効化してスピードアップする機能が内蔵されている。
緑や合体形態のバインド解除や白の罠でかかったスロウなどの解除が出来るのがメリット。

ラヴィ・クロノム マルチプレイ用、ワープゲートを使えば本来外で待機させられているプレイヤーを中に入れて一緒に攻撃することが出来る、ゲートの出現位置や使用順を間違えないように注意。

あると便利なチューン・コアチューン・ドライブシステムは
リベンジクリムゾンベール うまく発動すればクリムゾンベールを内蔵していない機体でも最終形態戦で大竜巻に吹き飛ばされずに攻撃可能、小竜巻を出すパターンになったらわざと小竜巻に当たって発動を狙いたい。
エターナル ブレイカービットなどでパーツを破損されなくなる。
ワンダーバランサー STRが0になるチューンをしてもビット回避がしやすくなる為思い切ったチューンが可能になる。
クリティカルアタック おまじない程度なので無理につけなくてもいいが余裕があれば。
ソードドライブ HPを吸収するライフテイカー、うまく発動すれば格闘ダメージアップ+クリムゾンベールの効果を数秒得られるフェイタルリベンジ・ソード、格闘をすれば確率でかかっている状態異常を解除できるバーサーククリアランスなどハクメン向けの能力を得られる。
ライフテイカー発動時のリスポン時のHP回復速度低下のデメリットもアリーナでない為デメリットの効果を受けない。

茶
強力な突きを繰り出してくる。
動かず待機→ターゲット設定したプレイヤーの方向を向きつつ、
錫杖を構える→突進突きを繰り返す。威力は非常に高い。
突進突きは錫杖を構えた時点で向いた方向に繰り出す。
ただし、射程内に対象がいない場合は普通に移動をする。
格闘武器が無い移動用機体はここでわざと破壊されて機体交換しよう、マルチプレイでリングの外にいる場合も壁に接触すれば格闘攻撃を食らう事が出来る。
  格闘 約770%
  射撃 70%

紫
ミサイルを発射するビットと低速で追尾しバインド効果のある茨弾ビットを各2基装備。
☆☆以下は積極的に向かってくるが、☆☆☆はこちらをバインドにした後、
無視して高速で走り回る事が多い(移動ステに換算して30↑の速度)。
  格闘 約1050%
  射撃 140%

緑
シェルドレイン効果を持つウィスプとシェルドレイン効果を持つ格闘で攻撃してくる。
格闘は効果が低いので散弾系の武器で攻撃したほうがいい。
但しシェルドレインの効果時間が通常のトラップより長いので格闘武器も持っておきたい。
かなり動き回るので的確に当てるのが少し難しい。
  格闘 200%
  射撃 200%

青
高威力のウィスプを飛ばしつつ、バルテオン同様のバリアを展開する。
一定時間がたつとテレポートをし、その際バリア展開と攻撃をやめることがある。
直接破壊は出来ないが一定以上の攻撃を与えるとテレポート後に解除される。
☆の数が多いほど展開時間が長く耐久力も高い。(但し、ダメージを与えなくとも解除されることがある。)
と一部で言われているが実際のところ何の確証もないオカルトじみた情報である、実際バリア中に攻撃しなくてもワープ後にバリア解除していることも多い。
バリアは射撃および投擲を無効化するが近接格闘は有効。
なお、バリアを張っていない間はウィスプも飛ばしてこない。
  格闘 600%
  射撃 100%

黒黄
一定距離飛ぶと急加速する4基のサイガン、部位破壊効果の高い5基のブレイカー、
4基のミサイルの3種類のビットをランダムで使用してくる。
(テレポートするたびにビットが変更される)
サイガン以外はボスに密着すれば当たらない。
旋回速度が極めて遅い為、サイガン時には至近でサテライトを続ければロックを外せる。
複数人で挑んだ際にここのブレイカーでAMを全て破壊された状態で撃破すると、
後述する白に放り込まれた際に何もできずに終わる恐れがある。
  格闘 約770%
  射撃 70%

黒紫
大量の黒い分身が出現する。(この分身は一応撃墜可能だが固い。)
ボス本体は一定時間毎に分身に分かれる、本体に戻るを繰り返す。
実際は分身は全てダミーで、本体はカモフラージュ状態で走り回っている模様、たまに何も無い空間に攻撃してもダメージを与えられる事もある。
リング内に4つ、リング外にも4つのオブジェが設置される。
8つのオブジェが全て無くなると、分身に分かれなくなる。(一基でも残っていると分身してくる。ソロでもリングの外にオブジェを配置される為ソロの場合は分身を防ぐ事はまず不可能。)
内側の人は、本体が出てる間は本体を叩いた方が効率が良いことがある。
  格闘 900%
  射撃 200%

赤
威力が低い2基のバーナービットと威力の高い自己バーニングで攻撃してくる。
どちらに当たってもバーニング状態になるがバーナービットで食らった場合は状態異常時間が短く自己バーニングで食らった場合は状態異常時間が長い。
緑と同様に格闘は効果が低め。散弾系の武器が有効。
自己バーニング後に背後を取るなどして視界外に抜けると、こちらを見失ってうろうろしだす。
実は、自己バーニングやバーナービットの射程のぎりぎり外にいると、
あいては動かずにそこから当たらないのに自己バーニングを繰り返す。
ちょうどカスタムショットガンで射程ぎりぎりの状態で撃てばその状態になる事が多い。
格闘のみの機体で戦う場合は自己バーニングのたびにビット回避をすれば対処可能、無理に射撃武器を持たせるよりこの戦法の方が早く倒せることも。
  格闘 200%
  射撃 200%

白
大量のトラップを設置する。
種類はランダムだが、出る場所は固定。なお、リングの外にも多数現れる。
攻撃を一切行わず、あちこち動き回る。
このハクメンのみ稀に時間がたってもリング外にいるプレイヤーとの交代をしないことがあり、格闘武器がない・破壊された機体が中に呼ばれた状態でそのパターンになると非常に苦戦する、自殺して機体交換しようにも向こうから攻撃してこないので罠のバーニングで死ぬくらいしかできないがそれにも時間がかかってしまう。
  格闘 約770%
  射撃 70%

黄
敵中心に高威力広範囲の爆風攻撃(ほぼ即死)をしてくる。
リング外の味方にも攻撃が当たるので注意。
WB出し入れによる回避が一応可能だがタイミングは非常にシビア。
(出し入れの片方だけでは回避しきれないので注意)
ただ、爆風が終わるのを待っていると、叩ける時間が極端に減ったり、交代で無くなったりする。
大抵の位置関係では叩いた方が効率が良い。
ちなみに、低画像度版セラフ覚醒だと余裕で回避できる。
稀にラグなどの影響で爆風前の予備動作を行わなくなる事もあるので注意。
  格闘 600%
  射撃 100%


最終形態
基本攻撃は格闘。
上段に構えをとって静止したあと正面に繰り出す。その後、横に薙ぎ払いながらさらに前進する。
(途中からバインドビットを併用し始め、さらに段階が進行すると代わりに5発のサンダーロッドの雷を降らしながら切りつけてくる。)
威力250で高確率で部位破壊をひきおこす。
ボスの正面に立つことは避けたい。(ただし、横薙ぎは飛ばなければ正面に居ても大丈夫)

4隅で陣を描いた場合は竜巻、ウィスプ、フィニクスで攻撃してくる。
この攻撃の際、☆☆はHP50%以下、☆☆☆は常に6体の黒い分身が出現する。
☆☆以上では正面から近寄ると竜巻で弾き飛ばされてしまう。
低難易度では一部のパターンを除いてボスの背後には竜巻が出ず、攻撃も飛んでこなくなるので回り込みが有効。
ただし、正面の近くに別の味方がいると竜巻が発生する。
(攻撃開始前に回り込む、上空から接近、復活後の無敵を利用、アイヴィスBD内蔵などのクリムゾンベールや桜華雷閃で強行突破など。ミスティBD内蔵では無理)
また、初回は必ずボスの背後に竜巻が出るパターンとなっているので注意。
(後ろに回り込んだ後、杖で描いた魔法陣が光り輝いたのを確認したあたりでWBを出すと回避可能。)

ボスのHPが中ほどで中央に移動したあと、
HPが残りわずかで上空に大きな陣が現れたあとには、
中央を中心とした広範囲爆風攻撃をしてくるので注意。
この爆風もたまにラグなどの影響で予備動作なしで使ってくる事もあるので注意。
エリアの斜め端にいれば爆風に巻き込まれず、黄が使ってきた大爆発と同様にタイミング良くビット出し入れで回避をする事も可能。

その後はまた格闘攻撃をしてくるがその後のワープした後の攻撃パターンが竜巻ビットを使っている場合は
上空に魔方陣を出した後再び中央を中心とした広範囲爆風攻撃をしてくるので注意。
こちらも上と同様の方法で回避可能。
順調にHPを減らした場合は
近接格闘→ワープ後ウィスプビット+後ろに竜巻→バインドorサンダーロッドビット+格闘→中央にワープ後大爆発→バインドorサンダーロッドビット+格闘→ワープ後竜巻ビット+後ろに竜巻+上空に大きな魔方陣を出した後大爆発→バインドorサンダーロッドビット+格闘
というパターンになる事が多い、少しHPを減らすのが遅いとワープ後竜巻ビット+後ろに竜巻+上空に大きな魔方陣を出した後大爆発の代わりにワープ後フェニックスビット+後ろに竜巻というパターンなどが混ざる。

  格闘 1100%
  射撃 100%


[部分編集]

クリア報酬

☆無し
無し
☆
ブランクスタッフ(S0、S1)×1 スクリューボルト×3 フダラコスモス×1 フィジカルストーン×3 レッドチップ×2
ブランクスタッフ(S0)×1 スクリューボルト×3 フダラコスモス×1 パワーアンプ×3 レッドチップ×2
テンコメン×1 スクリューボルト×3 ミドロコスモ×1 パワーアンプ×3 ブルーチップ×2
バックラー(S0)×1 スクリューボルト×3 フダラコスモス×1 パワーアンプ×3 レッドチップ×2
スクリューボルト×3 ストライクメタル×3 スタビライザー×3 ターボチャージャー×3 ブルーチップ×2 ブラックチップ×2 ハードプレート×3
スクリューボルト×3 エンジンシャフト×3 スタビライザー×3 ブルーチップ×2 レッドチップ×2 ハルクメテオライト×2
スクリューボルト×3 パワーアンプ×3 ストライクメタル×3 ブラックチップ×2 グリーンチップ×2 ドラムマガジン×2
スクリューボルト×3 ストライクメタル×3 スタビライザー×3 レッドチップ×2 イエローチップ×2 ハルクメテオライト×2
スクリューボルト×3 スタビライザー×3 パワーアンプ×2 レッドチップ×2 ブラックチップ×2 プリズムグラス×2
☆☆
ブランクスタッフ(S1)×1 スクリューボルト×5 スチールホイール×1 スリージコスモス×1 フィジカルストーン×3 ターボチャージャー×2
ブランクスタッフ(S1)×1 スクリューボルト×5 スチールホイール×1 スリージコスモス×1 ドラムマガジン×3 ヒートアッシュ×2
ホムラスタッフ(S0、S1)×1 スクリューボルト×5 スチールホイール×1 スリージコスモス×1 ドラムマガジン×3 エンジンシャフト×2
テンコメン×1 スクリューボルト×5 ショックグラファイト×1 ブルーチップ×2 ショックグラファイト×3 プリズムグラス×2
バックラー×1 スクリューボルト×5 スチールホイール×1 スリージコスモス×1 フィジカルストーン×3 ターボチャージャー×2
スクリューボルト×3 スチールホイール×3 スタビライザー×3 ラピッドクリスタル×2 レッドチップ×1 ブルーチップ×2
スクリューボルト×4 スチールホイール×3 ガイドサーキット×2 ラピッドクリスタル×2 レッドチップ×1 グリーンチップ×1
スクリューボルト×4 スチールホイール×3 スタビライザー×3 エンジンシャフト×2 イエローチップ×2 グリーンチップ×2
☆☆☆
カムイスタッフ(S0、S1、S2)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 シャイニングフェザー×1 ストライクメタル×3 スタビライザー×2
ホムラスタッフ(S1、S2、S3)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 シャイニングフェザー×1 ストライクメタル×3 スタビライザー×2
ホムラスタッフ(S0)×1 スクリューボルト×6 スチールホイール×4 シャイニングフェザー×1 ヒートアッシュ×2 ストライクメタル×2
ブランクスタッフ(S0、S2)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 シャイニングフェザー×1 ターボチャージャー×3 スタビライザー×2
ブランクスタッフ(S0)×1 スクリューボルト×6 スチールホイール×4 シャイニングフェザー×1 ターボチャージャー×2 ショックグラファイト×3
テンコメン×1(S0、S1) スクリューボルト×7 スチールホイール×5 ミラクルアンモナイト×1 ショックグラファイト×3 ターボチャージャー×2
ハナカンザシ(S0)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 ミラクルアンモナイト×1 ショックグラファイト×3 ヒートアッシュ×2
ハナカンザシ(S1)×1 ***×* ***×* ***×* ***×* ***×*
チャイニークラウン(S0)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 ミラクルアンモナイト×1 ショックグラファイト×3 ヒートアッシュ×2
チャイニークラウン(S1)×1 ***×* ***×* ***×* ***×* ***×*
バックラー(S0)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 ミラクルアンモナイト×1 プリズムグラス×3 ヒートアッシュ×2
バックラー(S1)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 シャイニングフェザー×1 ターボチャージャー×3 スタビライザー×2
スターダストキャノン(S3)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 シャイニングフェザー×1 パワーアンプ×3 ブレーキダンパー×2
スターダストキャノン(S2)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 ミラクルアンモナイト×1 プリズムグラス×3 ヒートアッシュ×2
スターダストキャノン(S1)×1 ***×* ***×* ***×* ***×* ***×*
スターダストキャノン(S0)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 ミラクルアンモナイト×1 プリズムグラス×3 ヒートアッシュ×2
ビームマシンガン(S2)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 ミラクルアンモナイト×1 プリズムグラス×3 ヒートアッシュ×2
ビームマシンガン(S1)×1 スクリューボルト×7 スチールホイール×5 シャイニングフェザー×1 パワーアンプ×3 ブレーキダンパー×2
ビームマシンガン(S0)×1 ***×* ***×* ***×* ***×* ***×*
セラフプロモーション×1 スクリューボルト×6 スチールホイール×4 シャイニングフェザー×1 フィジカルストーン×3 スコープレンズ×2
スクリューボルト×4 スチールホイール×3 ミラクルアンモナイト×1 シャイニングフェザー×1 ストライクメタル×3 ターボチャージャー×3
スクリューボルト×8 スチールホイール×6 ミラクルアンモナイト×1 レッドチップ×2 ターボチャージャー×4 ガイドサーキット×5
スクリューボルト×8 スチールホイール×6 シャイニングフェザー×1 イエローチップ×2 パワーアンプ×4 ハードプレート×5
スクリューボルト×9 スチールホイール×7 ミラクルアンモナイト×1 フォーダコスモス×1 レッドチップ×2 ターボチャージャー×3 ブレーキダンパー×3 レインボーチップ×1
スクリューボルト×9 スチールホイール×7 シャイニングフェザー×1 ヨグルコスモス×1 イエローチップ×2 パワーアンプ×5 エンジンシャフト×6 レインボーチップ×1
スクリューボルト×9 スチールホイール×7 ミラクルアンモナイト×1 ミドロコスモス×1 レッドチップ×2 ターボチャージャー×3 ブレーキダンパー×3 レインボーチップ×1






コメント


  • 現在のルートは青赤青青青です。 -- (名無しさん) 2014-09-19 18:30:44
  • 青青赤赤赤青 -- (名無しさん) 2014-10-26 20:26:55
  • 赤赤青青赤 -- (名無しさん) 2014-11-06 05:51:30
  • 赤)青青赤青? -- (名無しさん) 2014-11-29 10:10:56
  • 青青青赤赤 -- (名無しさん) 2014-12-10 02:34:00
  • 青)青青赤赤 -- (名無しさん) 2014-12-28 10:37:20
  • 2015年2月9日現在のハクメンルートは(青)青赤赤青(青)でした -- (名無しさん) 2015-02-09 18:47:41
  • 2015年3月5日現在ハクメン☆3は(赤)赤赤赤青でいけます
    一応更新しておきました -- (通りすがりの名無しさん) 2015-03-05 17:48:07
  • 青赤赤赤赤青 -- (名無しさん) 2015-05-29 01:31:45
  • (青)青青青赤で☆3 -- (名無しさん) 2016-03-04 15:15:05
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Cosmic Break@wiki
記事メニュー
検索 :

ゲーム概要
  • ゲーム概要
  • 世界背景
  • ユニオン

プレイガイド
  • 動作環境
  • 操作方法
  • 初心者ガイド
  • アセンブリ
  • 用語辞典
  • FAQ

ゲームモード
  • アリーナ(報酬)
  • VS ?(混沌戦)
  • ミッション
  • クエスト
  • ボスクエスト

カスタマイズ関連
  • ワンダービット
  • カートリッジ
  • チューンアップ
  • コアチューンアップ
  • ドライブカートリッジ

コミュニティ機能
  • クラン
  • ボイスチャット


データベース

アイテム
  • 共通
  • アリーナ用
  • クエスト用

NPCデータ
  • アリーナ・ミッション
  • クエスト
  • その他

その他
  • 状態異常
  • アップデート
  • ヒーローランク
  • メイト
  • オファー
  • オーダー
  • マイレージ
  • ガラポン
  • ギフト・バザー
  • 検証・その他
  • 小ネタ・パロ
  • 新サーバー


ロボ関連データ

ロボ一覧
 サイズ別
  • S/M/L
 タイプ別
  • 陸戦/空戦/砲戦/補助

パーツ一覧

部位別パーツ一覧
HD / BD / AM / BS / LG
ジョイント / WB / AC

ウェポン一覧
メインウェポン (内蔵系)
  • ハンドガン系
  • 特殊ガン系
  • マシンガン系
  • ライフル系
  • ショットガン系
  • バズーカ系
  • その他
サブウェポン (内蔵系)
  • ナイフ系
  • ダガー系
  • ソード系
  • アクス系
  • メイス系
  • ランス系
  • ロッド系
  • シールド系
  • その他



  • 編集方法・練習
  • 編集上の注意点
  • テンプレート
  • 要望・意見
  • 管理者編集ログ
  • 議事録
  • リンク

  • アンケート


過去
  • Closedβ情報
  • 無制限β情報


更新履歴
取得中です。

今日: -
昨日: -

合計: -

本サイトにある画像について、サイバーステップ社の権利は全て留保されています。
© 2008 CyberStep, Inc. All Rights Reserved.
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. シノ・イクスライン
  2. セイロン
  3. ユニオン
  4. 小ネタ・パロ/台詞
  5. アントリオン
  6. タラバトロン/コメントログ
  7. 世界背景
  8. ビームシューター改
  9. サイドロン
  10. パーツ一覧/WB/AURAシステム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 309日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 309日前

    メディックボール
  • 453日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 600日前

    アクイーア
  • 613日前

    AM
  • 613日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 613日前

    レニーロップBD
  • 613日前

    ミアリーBD
  • 613日前

    ボイルデッグEG
  • 613日前

    PCコピー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. シノ・イクスライン
  2. セイロン
  3. ユニオン
  4. 小ネタ・パロ/台詞
  5. アントリオン
  6. タラバトロン/コメントログ
  7. 世界背景
  8. ビームシューター改
  9. サイドロン
  10. パーツ一覧/WB/AURAシステム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 309日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 309日前

    メディックボール
  • 453日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 600日前

    アクイーア
  • 613日前

    AM
  • 613日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 613日前

    レニーロップBD
  • 613日前

    ミアリーBD
  • 613日前

    ボイルデッグEG
  • 613日前

    PCコピー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  4. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  5. 羊宮妃那 - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.