初心者ガイド
項目ごとにリンクされてるので、気になる項目をクリックして下さい
初期機体を何にするか
ゲーム開始時に「空戦、陸戦、砲戦」この3タイプから機体を選ぶ事になります。
各タイプの基本的な特徴
特徴 | 概要 |
---|---|
空戦 | |
戦術 | 敵の砲撃をかいくぐり、あるいは僻地からの奇襲や遊撃。敵の背後を取ったりとトリッキーな動きがしやすい。 |
ステ傾向 | 航空距離が長い。上下へ大きく移動することが可能で高所を取りやすい。高Flyにすることで回避面でも優秀。 |
弱点 | 爆風武器に弱く、ダメージ倍率が他の弱点兵科のソレより高め。射撃戦の相手を選ぶ必要があることも。 |
推奨アセン | ビーム系の射撃武器を複数搭載してムービングバーストで相手を圧倒、高度を取って遠距離からの狙撃、など中遠距離(射程300~400)での射撃戦に長けるものがおおい。リグニションと呼ばれるブースト量回復パーツやプロペラントビットなどで航空距離を更に引き伸ばすことも可能。 |
陸戦 | |
戦術 | 敵の攻撃をシールドで防ぎ、或いは回避しつつ敵陣に切り込み、近接による大ダメージを狙う。または実弾による斥候射撃機。 |
ステ傾向 | ブースト量こそ少ないものの、地面での移動スピード最速。Str寄りまたはTecよりの機体にわかれる。 |
弱点 | ビーム射撃に弱い。倍率こそ低めのものの、空戦は比較的容易に陸戦の背後を取ることが可能なので油断は禁物。 |
推奨アセン | 格闘武器は癖のつよいものがおおく、また性能により強弱が明確に出てくるので初心者には非推奨。ライフル系やバズーカ系を携えシールドを所持する斥候機は無難。射撃と格闘のハイブリッド機は、それぞれの装備の性能がモノをいうので初心者には厳しい選択。一部のパーツにはサブブーストユニットがあり、ブーストゲージに頼らず瞬時に敵との距離を詰めることも可能。 |
砲戦 | |
戦術 | 中距離(300前後)または遠距離(400超)からの砲射撃戦に特化。射撃面での弱点が存在しないため、すべての機体を相手に射撃戦を有利に展開できる。 |
ステ傾向 | 移動の初期ステが低めで、空戦のように上下に大きく動くことも出来ない。ただし、ブーストゲージ量は2番目に多く、横方向の移動に関しては強化次第ではあるが素早く軽快。 |
弱点 | 近接攻撃は元々ダメージが大きい上に弱点効果と合わさって、ほぼ一瞬で瀕死・即死することも。空戦に頭上や背後を取られるなど、総じて至近距離戦闘になると本来の性能を発揮できなくなることが多い。 |
推奨アセン | ミサイルは癖が強いが、うまく弾幕形成することで敵空戦をコントロールできる。レールガン、カノン砲など遠距離武装で遠方からの砲撃も。先述のとおり、いかに敵の格闘を避けるか、または敵空戦を狙える場所にいけるかが重要なので移動系の強化は不可欠と言える。Flyを上げてブースト量の恩恵に与るFly砲と呼ばれるアセンは、汎用性が高く、さまざまな場所で有利に立ち回れる。 |
このほかにも、レアな機体のなかには砲戦でありながら空戦に近い特徴を持つものや空戦でありながら格闘が得意とされるものなども存在する。
※またゲーム開始時には選択できませんが、もう1タイプ補助が存在します。
・補助
サポートの名目で回復行動や味方を強化・敵を弱体化などする特殊な行動が出来る武器を多く備えた兵科。
上記三兵科の3すくみから外れており弱点は存在しないが、基本性能が低く機体スペック上は万能というより器用貧乏。
ステータスが全体的に低めでHPが低いため、弱点が存在しなくとも打たれ弱い機体が多く、武器も低火力が殆ど。
その代わり、特異な性能・効果をもつ内臓武器を搭載している機体が多く、それら独自の武装で戦場で様々な行動を行う事が可能。
逆に言えば特殊な内臓武器を持っていない機体であれば、全兵科の劣化機体であり使う価値を見出すのは現行のゲームでは難しい。
トップクラスの課金機体は強力な回復効果を備えたリペア機、味方の強化効果を行うバフ機、敵の弱体化を行うデバフ機の三種が多くを占める。
三種のどれも戦力が拮抗し前線が膠着するダメージレースにおいて味方機への強力なアドバンテージとなり、
リペア機は瀕死で攻め込めなくなった機体をすぐ再利用可能にし、バフ機は戦場のパワーバランスを傾け、
デバフ機は敵戦線を機能停止に追い込んだり、切り込んできた陸戦・空戦の弱体化・拘束などで活躍する。
サポートの名目で回復行動や味方を強化・敵を弱体化などする特殊な行動が出来る武器を多く備えた兵科。
上記三兵科の3すくみから外れており弱点は存在しないが、基本性能が低く機体スペック上は万能というより器用貧乏。
ステータスが全体的に低めでHPが低いため、弱点が存在しなくとも打たれ弱い機体が多く、武器も低火力が殆ど。
その代わり、特異な性能・効果をもつ内臓武器を搭載している機体が多く、それら独自の武装で戦場で様々な行動を行う事が可能。
逆に言えば特殊な内臓武器を持っていない機体であれば、全兵科の劣化機体であり使う価値を見出すのは現行のゲームでは難しい。
トップクラスの課金機体は強力な回復効果を備えたリペア機、味方の強化効果を行うバフ機、敵の弱体化を行うデバフ機の三種が多くを占める。
三種のどれも戦力が拮抗し前線が膠着するダメージレースにおいて味方機への強力なアドバンテージとなり、
リペア機は瀕死で攻め込めなくなった機体をすぐ再利用可能にし、バフ機は戦場のパワーバランスを傾け、
デバフ機は敵戦線を機能停止に追い込んだり、切り込んできた陸戦・空戦の弱体化・拘束などで活躍する。
また機体にはS・M・Lのサイズも存在する(例:陸戦タイプのLサイズなど)
サイズによって利点、欠点があるため選ぶ際はサイズを見ても良いでしょう。
機体サイズの基本的な特徴
・Sサイズ
一番小さいため敵の弾を掻い潜り縫うように移動できる、また素のままではHPがやや低めになっている。
逆に小さいため上のサイズの機体からぶつかると弾かれたり、強力な火器が装備できない事がある。
一番小さいため敵の弾を掻い潜り縫うように移動できる、また素のままではHPがやや低めになっている。
逆に小さいため上のサイズの機体からぶつかると弾かれたり、強力な火器が装備できない事がある。
・Lサイズ
被弾判定が大きいが、HPはやや高く、消費コストは最も高い。
またLLサイズというLサイズのみ装備できる火器などもあり、火力重視の機体といえるだろう。
強力な内蔵武器を持つ機体もいる一方、敵からの攻撃が当たりやすいため扱いの難しい機体が多い。
その大きさ故、ビークルロボに搭乗することができない。
被弾判定が大きいが、HPはやや高く、消費コストは最も高い。
またLLサイズというLサイズのみ装備できる火器などもあり、火力重視の機体といえるだろう。
強力な内蔵武器を持つ機体もいる一方、敵からの攻撃が当たりやすいため扱いの難しい機体が多い。
その大きさ故、ビークルロボに搭乗することができない。
※HPと被弾判定については上記のサイズごとの特徴に当てはまらないものも存在します。
初期に手に入る機体
下記の中から3体選択
タイプ | サイズ | 機体 | アクセサリ | 武器 | 備考 |
陸 | L | ガナハウンド【s2】 | - | シングルガン【s0】 シングルガン【s0】 |
|
S | ジークンロン(新)【s2】 | ジークンロンギアT【s0】 ジークンロンギアF【s0】 |
オートマグ【s3】 | 課金機体だがSHOPで購入できるものは【s3】 | |
空 | S | ブリックゲイルBLUE【s2】 | ショートソード【s0】 | ||
クリムローゼ(新)【s2】 | クリムローゼギアT【s0】 クリムローゼギアF【s0】 |
レイピア【s3】 ビームガン【s3】 |
機体は無課金でもSHOPで【s3】のものが購入できるが非常に高額 | ||
砲 | M | アマテウス【s2】 | - | グラブ【s3】 | |
S | リリレイン(新)【s2】 | リリレインギアT【s0】 リリレインギアF【s0】 |
マスケット【s0】 カッター【s3】 |
課金機体だがSHOPで購入できるものは【s3】 |
上記から選んだ6体に加えキャンペーン等で機体が配布されます。
ご新規様おいでませキャンペーン:2009/11/8~(期間未定)
タイプ | サイズ | 機体 | アクセサリ | 武器 | 備考 |
陸 | S | ゼロセイバーガール(新)【s0】 | ゼロセイバーガールギアT【s0】 ゼロセイバーガールギアF【s0】 |
- |
- まとめ
「最初から対人とか怖い、まずはミッションやクエストで様子みよう」という人は空戦がお勧めですが、
ミッション等であれば陸戦や砲戦でも可能なので好みで選んでも構わないでしょう。
「早くアリーナに行きたいぜ!」という人はステータスが低くても空から様子を確認出来る空線がお勧めです。
しかし偏った選択をすると後々困るかも…
ミッション等であれば陸戦や砲戦でも可能なので好みで選んでも構わないでしょう。
「早くアリーナに行きたいぜ!」という人はステータスが低くても空から様子を確認出来る空線がお勧めです。
しかし偏った選択をすると後々困るかも…
萌えキャラで釣られた人は迷わず好みで選ぶといいでしょう。
でも女の子ばかり選ぶと付属武器や組み換え・チューンアップを考えたとき後々辛いかも…
でも女の子ばかり選ぶと付属武器や組み換え・チューンアップを考えたとき後々辛いかも…
オススメする機体は…
ブリックゲイルBLUE:急速離着陸能力を持つサブ武装を内蔵したBSを持つ。
クリムローゼ(新):初期選択できる空戦の中では高性能。条件を満たせばより強力な機体に変化可能で将来性も◎。
アマテウス:ミサイルのほか、ボディに対空用の特殊な内蔵兵器ソーラーバスターを持つ。
クリムローゼ(新):初期選択できる空戦の中では高性能。条件を満たせばより強力な機体に変化可能で将来性も◎。
アマテウス:ミサイルのほか、ボディに対空用の特殊な内蔵兵器ソーラーバスターを持つ。
コメント
- ↑wikiのコメント欄は質問の場ではない -- (名無しさん) 2013-11-17 18:45:47
- 現在、初期選択は下記の6体から3体だけ選ぶ様に変更されています
・クリムローゼ(新)【s2】、クリムローゼギアT【s0】、クリムローゼギアF【s0】、レイピア【s3】、ビームガン【s3】
・リリレイン(新)【s2】、リリレインギアT【s0】、リリレインギアF【s0】、マスケット【s0】、カッター【s3】
・ジークンロン(新)【s2】、ジークンロンギアT【s0】、ジークンロンギアF【s0】、オートマグ【s3】
・ガナハウンド【s2】、シングルガン【s0】、シングルガン【s0】
・ブリックゲイルBLUE【s2】、ショートソード【s0】
・アマテウス【s2】、クラブ【s3】
※おいでませキャンペのゼロセイバーガールは健在 -- (名無しさん) 2014-04-20 08:02:56 - 初心者ガイドなのにまるで全員がチューン済みガラ産強機体を使っている事を前提にした文に見える -- (名無しさん) 2015-01-21 12:27:31
- 陸戦のブーストランニング推しはなんなの?小回り利かなくなるしゲージ管理が必要で素人にはオススメできないんだけど -- (名無しさん) 2015-01-23 22:10:33
- 時代が違うだけ。陸戦で低コストブーランゾンビが強かった時代は確かにあった -- (名無しさん) 2015-01-24 01:48:31
- ちょっと陸戦ディスられすぎじゃないですかねぇ・・・ きちんとチューンすれば突破力や耐久力はかなりのものになって前線構築に必要不可欠なんですがその辺に触れてないのはどうなの -- (名無しさん) 2015-01-26 12:47:42
- ↑初心者ガイドな、きちんとチューンすればって曖昧すぎだろ
前線構築に必要不可欠なのに初心者やらせるのか? -- (名無しさん) 2015-01-26 18:36:33 - というか3,4年前の当時のバランスがベースのままで過疎ったまま手付かずの項目だからな
とりあえずだらだらと基本的な初期に手に入る機体を主軸に考えた性能と、あとトップの課金機体は其れに対してどうなのかだけざっと書いた
的外れだとおもったら好きにしてくれ
まず初心者がくるかという事が疑問だが…… -- (名無しさん) 2015-01-26 19:09:38 - いまはガラチケで機体を入手してる新規も居るかもしれないから、自分が入手した機体をある程度自分で評価できるような書き方にしました。
新規といっても結局、ゆくゆくは上位のプレイヤーとも戦うことになるので、初期機体の性能にこだわらず一般論的な書き方でいいと思われます。 -- (名無しさん) 2015-01-29 04:33:21 - じゃあ一番初心者におすすめできるのってなに? -- (名無しさん) 2015-05-05 15:42:55