atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Cosmic Break@wiki
  • 動作環境

Cosmic Break@wiki

動作環境

最終更新:2011年02月03日 22:02

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 動作環境
    • アリーナ動作環境
  • 確認方法
    • OpenGLの確認方法
  • Intel統合チップセット(Intel(R) 82xxx Graphics Controller)について
  • 対象外
  • 動くけどなんだかカクカクする
  • 64bitOS(Windows7)での設定
  • ATi RADEON系グラフィックボードでの動作について
  • 安グラボを追加する場合


動作環境

公式サイトからの抜粋

必須環境 推奨環境
OS Microsoft Windows 2000 / XP / Vista
Windows 2000/XP CPU PentiumⅢ 1.2GHz以上 Pentium4 1.6GHz以上
メモリ 256MB以上 512MB以上
グラフィックボード(*1) VRAM 32MB以上 VRAM 64MB以上
Windows Vista CPU Pentium4 1.6GHz以上 Pentium4 2.0GHz以上
メモリ 512MB以上 1GB以上
グラフィックボード(*1) VRAM 64MB以上 VRAM 128MB以上
DirectX DirectX version9.0c以上
OpenGL OpenGL v1.2対応
ハードディスク 800MB以上の空き容量
ネットワーク環境 128kbps以上(*2) 1Mbps以上(*3)
対応デバイス USBゲームパッド(8ボタン以上、ジョイスティック2軸まで)
(*1)DirectX9.0c対応ドライバを備えたグラフィックボード
(*2)ISDN 64kbps対応TA/DSU相当以上の速度でインターネットへ接続可能な環境
(*3)ADSL/CATV/光などのインターネットへ常時接続可能な環境
ポート必要情報 コズミックブレイクで使用するポートの情報です。
ルータ利用の場合は、これらの番号でパケットが通過できるようポート設定をお願い致します。
TCP/UDP 23456~23458

アリーナ動作環境


2008/12の正式サービス開始当初と比べ、機体性能の向上によるゲーム速度の上昇やエフェクトの複雑化により、ゲームの処理が重くなっています。
そのため推奨スペックのPCでもアリーナをプレイするには性能不足と思われます。

現状のアリーナをプレイするのに必要なスペックの目安
アリーナ必要環境(*1) アリーナ推奨環境(*2)
CPU Pentium4 3.0GHz以上 Core2 Duo 2.4GHz以上
メモリ Windows 2000/XP 768MB以上 1GB以上
Windows Vista 1.5GB以上 2GB以上
グラフィックボード Intel GMA950以上 NVIDIA GeForce6600GT以上
ネットワーク環境 安定性が高ければ速度はあまり問題ない
ボイスチャットを使う場合は上り速度が要求される
パッド使用の場合 8ボタン、スティック2本以上のもの
PlaystationのDUAL SHOCKをUSB変換するのがオススメ
(*1)ユニオンウォーズ15vs15で不自由を感じないレベル
(*2)ユニオンウォーズ30vs30の最前線に出ても問題ないレベル

2010/3時点
WindowsVistaは更に高い性能を要求します(CPU、グラフィックボード)
表示解像度や描画設定により必要スペックは上下します

現状、考えうる一番処理の重い状況はアリーナではなく多人数が滞在するロビーです。イベント時、バザー開催時(現在停止中)などに、100~300人程度がエリア内に居ると十分な性能のPCであっても処理落ちを感じます。
(Core2 Duo 3.5GHz相当+GeForce GTS250でも15FPS程度になり、カクカク感を少し感じる)


確認方法


  1.デスクトップ画面の左下にある[スタート]ボタンをクリックしてください。
  2.[ファイル名を指定して実行(R)]メニューをクリックします。
  3.[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスが表示されます。
  4.フォームに「dxdiag」と入力して[OK]ボタンをクリックします。
  5.[DirectX 診断ツール]ウィンドウが開きます。
「システム」タブを選ぶ
    →「システム情報」欄でプロセッサ(CPU)、メモリ、DirectXのバージョンなどの情報が確認できます。
「ディスプレイ」タブを選ぶ
    →「デバイス」欄でグラフィックボードの名前やメモリ合計(容量)などの情報が確認できます

OpenGLの確認方法


Graphics version checker (OpenGL) または OpenGL Extensions Viewer をインストールするとドライバが対応しているOpenGLのバージョンを表示してくれます。

◆Graphics version checker (OpenGL)
http://www.topicscape.com/download3.php
(Windows 2000/XP/Vista)

◆OpenGL Extensions Viewer
http://www.realtech-vr.com/glview/download.html
(Windows XP/Vista, MacOS 10.2以降)
※Windowsの場合は 「.NET FRAMEWORK(ドットネット フレームワーク)」を別途インストールする必要があります。

もしOpenGL v1.2未満の場合はコンピュータの製造元かグラフィックカード(またはチップ)の製造元のサイトから対応しているドライバをダウンロード&インストールすることでほとんど解決します。


Intel統合チップセット(Intel(R) 82xxx Graphics Controller)について


◆動作報告
デバイス名 可否 備考
82865G 可 Intel Extreme Graphics 2, PGA478, HTテクノロジ 対応チップセット
82915G 可 GMA900, LGA775, Pentium4(Prescott) 対応チップセット
82945G 可 GMA950, LGA775, 915の後継でデュアルコアCPU対応チップセット

◆製造元(インテル)のサポート状況
Intelサポート> Graphics > OpenGL* compatibility (英語)
http://support.intel.com/support/graphics/sb/cs-010479.htm
リンク先にグラフィックチップとOpenGLサポート状況へのリンクが集約されていて、そこから更に進んでいけば最新のグラフィックドライバをダウンロードできます。

対象外

C21と同じくSiS製グラフィックチップを利用したPCには対応していないので、必須環境を満たしていてもdxdiagでSiSと判明した場合はどうにもなりません。あきらめて別のPCを使うか、グラフィックボードを交換又は増設しましょう。


↑例:SiS315グラフィックスコアを統合(内蔵)したPentium4向けチップセット。

※SiS製のチップは低価格で安定性が高いので日本ではメーカー製PCのローエンドモデルを中心にかなり普及しています。

動くけどなんだかカクカクする

ゲームは問題なく起動しているけど、ちょっと動き回っただけとかたくさん人が居るところではコマ送りのようになる場合が多々あります。
自分の使っているPCの画像処理能力がどれくらいあるのかを判断する目安として画面を書き換える速度(FlamePerSec)をfrapsで計測することができます。(→日本語FAQ)
日本製のDxRec2もオススメです。


また、ゲームの環境設定で使用メモリを大、中、小、と選択できますが、設定を「小」にすると逆に処理が重くなるといった報告が多く見られます。
この現象は、搭載メモリが少ないPCの場合でもメモリ設定を大にしてみると改善することがあります。
アップデート後などに急に処理が重くなったと感じるときはメモリ使用量の設定が「小」になっている場合がありますので、妙に重いかな?と思ったら確認してみて下さい。

同様に、このゲームではウィンドウモードよりフルスクリーンモードの方が処理が重くなる傾向があります。


起動してボケっと突っ立っている状態で20FPS未満のPC
コズミックブレイクに限らず、一般的な3Dゲームには向いていません。一応動くのでそのへん動き回ったり会話するだけなら問題ないでしょう。
※必須環境のパソコンはだいたいこのあたりです。

起動してボケっと突っ立っている状態で40~60FPSのPC
クエストやミッションならそこそこ遊べるでしょう。ユニオンウォーズ[15vs15]では処理が間に合わなくてやられやすいです。
※推奨環境のパソコンはだいたいこのあたりです。

ユニオンウォーズ[15vs15]で10~60FPSのPC
ユニオンウォーズ[30vs30]では処理が間に合わなくてやられやすいです。

ユニオンウォーズ[30vs30]で20~60FPSのPC
おそらく2世代前~現行世代のCPUとグラフィックボードを搭載したゲーム用PCです。特に問題はありませんが、ゲーム以外の処理を同時に実行させると重くなるかもしれません、

ユニオンウォーズ[30vs30]で30~60FPS以上のPC
多分現行世代のCPUとグラフィックボードを搭載したゲーム専用PCです。快適に遊べるでしょう。


64bitOS(Windows7)での設定

インストールフォルダ内のCosmicBreak.exeとcosmic.exeをwindowsXP互換モードで動作させる必要があります
プログラムの場所は
C:\Program Files\CyberStep\CosmicBreak\CosmicBreak.exe
C:\Program Files\CyberStep\CosmicBreak\programs\cosmic.exe
(C:\Program Files\の部分は例として。インストール時の指定インストール先によって異なる)

それぞれのプログラムの右クリックメニューのプロパティから、互換モードの項目を
windowsXP SP3などの設定にする必要があります

ATi RADEON系グラフィックボードでの動作について


:プレイ中にロボのパーツなどの表示が破損していないのに消えたりする
CatalystControlCenter(タスクトレイの赤いATiアイコンから起動可能)の3D設定から
OpenGL関係の設定でトリプルバッファリングの項目を有効にすると改善することがあります
※但し、ビデオメモリの消費量が大きいためVRAMは512MB以上搭載したボードのほうがよいとのこと

安グラボを追加する場合

このゲームはCPUがいちばん大事なのですが、CPUは充分だけどグラフィックスがintelの内蔵では不安という場合に追加する状況を想定しました
2010年4月現在で入手可能で最も安い物はRADEONはHD4350、GeForceは8400GSです
両チップ搭載のボードを入手して同一環境で確認したところ、一般的にはわずかに劣る性能のはずのGeForce8400GSのほうが快適に動作しました

確認環境
windowsXP SP3+CPU:pentiumE5300(DualCore2.7GHz)+メモリ:DDR2SDRAM PC6400 1GBx2
ビデオドライバは2010/04/30時の最新のものを使用

表示設定
モニタ解像度:1920*1080
名前表示:あり、使用メモリー:大、ディスプレイ:ウィンドウ、パフォーマンス:高、ステージの影:あり、表示オブジェクト数:最大(右端)、画面サイズ:1280x960

frapsによるFPS測定でトレーニングアリーナをプレイした場合

RADEON HD4350
FPS:適当に動き回ると30~50FPS、プレイには問題ないが体感では方向転換時の画面の更新がカクつくような違和感あり

GeFoece 8400GS
FPS:適当に動き回ると60FPS固定、ピラーなどのエフェクト発生時に瞬間的に30程度まで低下
HD4350では感じた違和感を感じない、滑らかな方向転換(FPS低下時も)


オマケとして内蔵チップのintelG41でプレイしたときはHD4350を更に劣化させたような体感でした

グラボ以外は充分な環境で測定した結果ですので、この結果からするとvs30の最前線などの高負荷時は最廉価クラスのグラボでは少し不足を感じる程度かと思われますが、とりあえずじゅうぶん快適にはプレイできるでしょう
(ちなみにGeForce8400GSはGeForce6600GTに2~3割劣る程度の性能です)

なんでもいいから安グラボ追加したいのならGeForceの安いものをオススメします
2010/04現在GeForce8400GSは3000円程度で購入可能です。ロープロファイルサイズのボードが殆どですのでスリムデスクトップでも増設可能です




  • ↑追記。手持ちのPCがグラボ有りの物しかないのでグラボが無いことがどこまで響くのか予想がつかない。
    ただ、必須環境程度だと15VS15でも常にラグが起こる懸念が付きまとい、
    ここ一番というときに操作不能になって倒されるといったことも少なくない。
    そんなわけで、どんなことになっても泣かない、怒らない程度の心構えだけはしっかりしておいたほうがいい。 -- (名無しさん) 2014-08-04 09:37:20
  • 久々にやったらアリーナだけ遅延でガックガク
    レギオンは快適、大人数ロビーも快適なのにアリーナだけ遅延が酷過ぎてまともに動けない -- (名無しさん) 2014-08-17 17:35:14
  • 他のOpenGL使用してる3Dゲームでは頂点数
    多い、重い画面動かしてても60~35FPS位で
    動くんだけど、このゲームだけやたらFPSが低くて
    一桁~20程度…
    DirectX系のゲームでも60~35FPS位出る環境なんだけど、
    新しいOpenGLのVer.だとかなりモタつくゲーム
    なのかな?
    一応3.1までVer.下げたけどどれもモタつく…
    今更1.2までは下げられないし… -- (新しいOpenGLに未だ対応してないゲーム?) 2015-03-18 11:02:38
  • OpenGLのバージョンが低いかなんかで、ゲームスタートできん・・・しかも、OpenGLのバージョン確認しようと、Graphics version checker (OpenGL) または OpenGL Extensions Viewer インストールしてみたかったんだけど、その先のサイトが、ページ見つかんないとか出てたから、バージョンすらなにも確認できん。
    そもそも、OpenGLのバージョン低かったら、どうすればゲームやれるん? -- (ゲームスタートできん(過去にこのゲームをしたことはある)) 2015-03-26 02:23:29
  • 窓の杜からOpenGL Extensions Viewerダウンロード出来る
    私の場合はグラフィックのドライバをアップデートしたら起動できた・・・が、
    今クローズドベータテスト中の2は同様のエラーでダメだわ -- (名無しさん) 2015-03-28 16:39:41
  • 「OpenGLのハードウェアアクセラレーションが無効になっています。ディスプレイドライバの設定を確認してください。」というメッセージが出る場合
    ローカルディスク内の Cyber Step という名前のフォルダを探してくさだい。
    その中の programs というフォルダを開き、中の option2 という名のつくファイルがある場合、それを削除することでゲームの起動ができる場合があります。 -- (名無しさん) 2015-03-28 17:54:50
  • 上様
    それで起動できなければPCが対応していないと思って諦めるべきなんだな!
    教えてくれてありがとう! -- (名無しさん) 2015-03-28 18:47:32
  • 1でoption2のファイルを見つけて削除しましたが普通にエラー表示されました!
    2にはoption2のファイル自体がないし諦めるしかないんですかね? -- (名無しさん) 2015-03-28 21:13:28
  • 使用PCがWindows8や8.1の場合、互換モードでやればプレイできるという
    ことにはならないだろうか・・・? -- (名無しさん) 2015-05-05 23:57:39
  • win10に半ば強制的にアプデされて以降CB起動せんのですが。
    互換モードにしてもランチャだけ起動してその後一瞬だけ窓表示されるんだけどそのままアボン。

    どーすりゃいいのよコレ。(´Д`; -- (名無しさん) 2015-12-16 22:22:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「動作環境」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Cosmic Break@wiki
記事メニュー
検索 :

ゲーム概要
  • ゲーム概要
  • 世界背景
  • ユニオン

プレイガイド
  • 動作環境
  • 操作方法
  • 初心者ガイド
  • アセンブリ
  • 用語辞典
  • FAQ

ゲームモード
  • アリーナ(報酬)
  • VS ?(混沌戦)
  • ミッション
  • クエスト
  • ボスクエスト

カスタマイズ関連
  • ワンダービット
  • カートリッジ
  • チューンアップ
  • コアチューンアップ
  • ドライブカートリッジ

コミュニティ機能
  • クラン
  • ボイスチャット


データベース

アイテム
  • 共通
  • アリーナ用
  • クエスト用

NPCデータ
  • アリーナ・ミッション
  • クエスト
  • その他

その他
  • 状態異常
  • アップデート
  • ヒーローランク
  • メイト
  • オファー
  • オーダー
  • マイレージ
  • ガラポン
  • ギフト・バザー
  • 検証・その他
  • 小ネタ・パロ
  • 新サーバー


ロボ関連データ

ロボ一覧
 サイズ別
  • S/M/L
 タイプ別
  • 陸戦/空戦/砲戦/補助

パーツ一覧

部位別パーツ一覧
HD / BD / AM / BS / LG
ジョイント / WB / AC

ウェポン一覧
メインウェポン (内蔵系)
  • ハンドガン系
  • 特殊ガン系
  • マシンガン系
  • ライフル系
  • ショットガン系
  • バズーカ系
  • その他
サブウェポン (内蔵系)
  • ナイフ系
  • ダガー系
  • ソード系
  • アクス系
  • メイス系
  • ランス系
  • ロッド系
  • シールド系
  • その他



  • 編集方法・練習
  • 編集上の注意点
  • テンプレート
  • 要望・意見
  • 管理者編集ログ
  • 議事録
  • リンク

  • アンケート


過去
  • Closedβ情報
  • 無制限β情報


更新履歴
取得中です。

今日: -
昨日: -

合計: -

本サイトにある画像について、サイバーステップ社の権利は全て留保されています。
© 2008 CyberStep, Inc. All Rights Reserved.
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. シノ・イクスライン
  2. セイロン
  3. ユニオン
  4. 小ネタ・パロ/台詞
  5. アントリオン
  6. タラバトロン/コメントログ
  7. 世界背景
  8. ビームシューター改
  9. サイドロン
  10. パーツ一覧/WB/AURAシステム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 309日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 309日前

    メディックボール
  • 453日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 600日前

    アクイーア
  • 613日前

    AM
  • 613日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 613日前

    レニーロップBD
  • 613日前

    ミアリーBD
  • 613日前

    ボイルデッグEG
  • 613日前

    PCコピー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. シノ・イクスライン
  2. セイロン
  3. ユニオン
  4. 小ネタ・パロ/台詞
  5. アントリオン
  6. タラバトロン/コメントログ
  7. 世界背景
  8. ビームシューター改
  9. サイドロン
  10. パーツ一覧/WB/AURAシステム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 309日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 309日前

    メディックボール
  • 453日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 600日前

    アクイーア
  • 613日前

    AM
  • 613日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 613日前

    レニーロップBD
  • 613日前

    ミアリーBD
  • 613日前

    ボイルデッグEG
  • 613日前

    PCコピー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  4. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  5. 羊宮妃那 - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.