アリーナ概要
プレイヤーのロボ同士が戦って互いの腕を競い合う対戦モードです。
公式戦では最大30人の部隊同士によるバトルをすることが出来ます。
仲間と力を合わせ、所属している勢力を勝利に導いてください。
プレイヤーのロボ同士が戦って互いの腕を競い合う対戦モードです。
公式戦では最大30人の部隊同士によるバトルをすることが出来ます。
仲間と力を合わせ、所属している勢力を勝利に導いてください。
目次
ユニオンウォーズ(30 vs 30, 15 vs 15)
参加方法
1人あたり、1コマンドー3機編成が条件。
また、1コマンドーあたりの総コストが制限された部屋に入るときは
その部屋の指定に沿うコマンドーを予め編成しておく必要がある。
他にも入場条件が別個指定された部屋がある場合はその条件を満たしておく。(下記「特殊ルーム」の項参照されたし)
各ユニオンエリアのアリーナカウンターを右クリックしルームを選択、クリック。
すでに始まっている戦闘に途中から参加することも可能です。
また、1コマンドーあたりの総コストが制限された部屋に入るときは
その部屋の指定に沿うコマンドーを予め編成しておく必要がある。
他にも入場条件が別個指定された部屋がある場合はその条件を満たしておく。(下記「特殊ルーム」の項参照されたし)
各ユニオンエリアのアリーナカウンターを右クリックしルームを選択、クリック。
すでに始まっている戦闘に途中から参加することも可能です。
また、F12を押してオートマッチング機能を有効にしておくと、
参戦可能な部屋が出来た場合に自動で参戦することが出来る。
(退室は手動)
なお、各部屋の開始に必要な各チームの最低人数は、
30人戦は5人、15人戦は2人。
参戦可能な部屋が出来た場合に自動で参戦することが出来る。
(退室は手動)
なお、各部屋の開始に必要な各チームの最低人数は、
30人戦は5人、15人戦は2人。
基本ルール
- 開始時に各チームに共有BP(バトルポイント)が配られる。
敵BPを先にゼロにした方が勝ち。また制限時間内にBPが多く残っていたチームの勝ちとなる
- 機体が大破した時、その機体のコスト分だけ味方のBP(バトルポイント)が減る。
やられてもBPがあれば何度でも復活できるが、BPはチームで共有するので計画的に
- 敵性(攻撃可能オブジェクト)は基本的に敵チーム、拠点(コスト:2000)、オブジェクト(コスト:0)である。
破壊するとアイテムが落ちることもある。有効に使って戦況を自軍に傾けよう
- 引き分けは存在しない。万一両方同時にBPが0になった場合は先に死んだ仲間がいるチームが負け扱いとなる。
- 1ゲームごとに、勝ったチームが属するユニオンにコスモスポイントが贈られ、負けたチームの属するユニオンはコスモスポイントが引かれる時がある。
コスモスポイントが日曜日午前0時00分に最も高かったユニオンには、ご褒美としてパーツやアイテムが送られる
Tips
Tips
コストが高い機体だと復活に時間が掛かるので注意。
対人戦を楽しむ。ゲーム中の暴言は一般の対人ゲームにおいてマナー違反とされる。
また度が過ぎた行為はサイバーステップの運営方針によりペナルティを受けることもある。絶対にしないこと。
人数差ハンデは最大HPが 人数差 × HPブースト効果分 と推測される。
※ロード中に人数変わることもしばしばなので確証が無い。HPブーストと同じ刻みなのは間違いなさそう。
特殊ルーム・特殊ルール
[TRIAL]
新サーバーロボ制限やリペアパワースポット+新サーバーロボ制限などの運営の新戦闘ルールテスト的な部屋などにつけられている。
新サーバーロボ制限やリペアパワースポット+新サーバーロボ制限などの運営の新戦闘ルールテスト的な部屋などにつけられている。
[FELLOW]
開始するための参加人数が足りない場合に,代理として星の名を冠したNPCが参加する。
現在、該当する部屋は存在していない。
開始するための参加人数が足りない場合に,代理として星の名を冠したNPCが参加する。
現在、該当する部屋は存在していない。
[ARK]
一定の条件を満たし,一番最初にリスポンしたプレイヤーが自動で所属ユニオンのアークに変身する。
BRDユニオン所属のプレイヤーならブレイダイン、
DOSユニオン所属のプレイヤーならドストレックス、
WIZユニオン所属のプレイヤーならウィズダム
に変身することができる。
アークの性能についてはブレイダイン、ドストレックス、ウィズダムを参照。
一定の条件を満たし,一番最初にリスポンしたプレイヤーが自動で所属ユニオンのアークに変身する。
BRDユニオン所属のプレイヤーならブレイダイン、
DOSユニオン所属のプレイヤーならドストレックス、
WIZユニオン所属のプレイヤーならウィズダム
に変身することができる。
アークの性能についてはブレイダイン、ドストレックス、ウィズダムを参照。
スコアレーティング
スコアに応じてカーソルに☆のアイコンがつき、
☆の数にが多いほど撃破されたときのBPの減少量が大きくなる。
スコアに応じてカーソルに☆のアイコンがつき、
☆の数にが多いほど撃破されたときのBPの減少量が大きくなる。
シャッフル
ユニオン混成で対戦を行う。
対戦後にシャッフルを行い、前の試合のスコア順にチームのメンバーが割り振られる。
ユニオン混成で対戦を行う。
対戦後にシャッフルを行い、前の試合のスコア順にチームのメンバーが割り振られる。
バトルレーティング制限
3.0~5.0・4.0以下・4.0以上の3種類があり自分のBrポイントにあっていない部屋は入れないようになっている。
部屋内で対戦した後Brが各部屋の規定から外れた場合は自分で部屋を抜ける・下位自動キックの強制退去などで部屋から抜けるまでその部屋で対戦できるようになっている。
3.0~5.0・4.0以下・4.0以上の3種類があり自分のBrポイントにあっていない部屋は入れないようになっている。
部屋内で対戦した後Brが各部屋の規定から外れた場合は自分で部屋を抜ける・下位自動キックの強制退去などで部屋から抜けるまでその部屋で対戦できるようになっている。
コスト2000制限
コマンドーの合計コストが2000以下でないと参加できない部屋。
コマンドーの合計コストが2000以下でないと参加できない部屋。
新サーバーロボ制限
一部のパーツが使用禁止になってる部屋。
自分のロボに制限されたパーツが入っていないか調べる場合はアセン画面の「新サーバー制限パーツ確認」をクリック。
パーツ変更するときに「全パーツ」を「新サーバー制限」に変えれば制限されていないパーツのみ表示されるようになる。
制限パーツは不定期に変わるので公式HPをチェックしよう。
一部のパーツが使用禁止になってる部屋。
自分のロボに制限されたパーツが入っていないか調べる場合はアセン画面の「新サーバー制限パーツ確認」をクリック。
パーツ変更するときに「全パーツ」を「新サーバー制限」に変えれば制限されていないパーツのみ表示されるようになる。
制限パーツは不定期に変わるので公式HPをチェックしよう。
マップ紹介
ランダムではなく表のとおり固定の順番で周回している模様。
マップ毎の特徴を知って戦いを有利に進めよう
※数字は拠点数。
マップ毎の特徴を知って戦いを有利に進めよう
※数字は拠点数。
- 全マップ
名称 | 15vs15 | 30vs30 |
ウィンターベース | - | 1 |
キャニオンコースト | 0 | 0 |
キングコロッセオ | 1 | 1 |
グリンウィンド | 1 | 1 |
グレイシアナイト | 1 | 2 |
ゴーアングラー | 0 | - |
サンセットシティ | 1 | 1 |
サンディストーム | 0 | 0 |
サンドクリフサンド | 1 | 2 |
ステイプロックス | 1 | 2 |
ダークフィールド | 0 | 0 |
ダーティウォーターウェイ | 0 | - |
タイリングフロート | 1 | 1 |
ダスティケイブ | 1 | 1 |
ダンプアンダー | 1 | 2 |
ツンドラウォール | 1 | 1 |
ディープフォレスト | 0 | 0 |
ディバイドリバー | 1 | 2 |
デシカントヒルズ | 0 | 0 |
テンプルサイト | 1 | 1 |
ドゥルロード | 1 | 1 |
ナイトハイウェイ | 0 | 0 |
ネビュラツリー | 0 | 0 |
ノエルブリザード | 0 | 0 |
バトルセメタリー | 1 | 1 |
プレイグスワンプ | 0 | 0 |
ボルカノヘブン | 0 | 0 |
ミッドナイトビジョン | 1 | 1 |
メカリカフォート | 1 | 2 |
メタルバラック | 1 | 1 |
ランダムアルカンタス | 0 | 0 |
ルインテンプル | 0 | - |
レールウォーカー | 0 | 0 |
レリックタワーズ | 1 | 2 |
広域グレイシアナイト | 1 | 2 |
広域レリックタワーズ | 1 | 2 |
- ローテーション別
通常部屋
15vs15(シャッフル)
15vs15(シャッフル)
名称 | 15vs15 |
レリックタワーズ | 1 |
タイリングフロート | 1 |
サンドクリフサンド | 1 |
ディープフォレスト | 0 |
ルインテンプル | 0 |
ダスティケイブ | 1 |
ダーティウォーターウェイ | 0 |
キャニオンコースト | 0 |
グレイシアナイト | 1 |
メタルバラック | 1 |
広域レリックタワーズ | 1 |
テンプルサイト | 1 |
サンディストーム | 0 |
レールウォーカー | 0 |
ステイプロックス | 1 |
ミッドナイトビジョン | 1 |
サンセットシティ | 1 |
デシカントキャニオン | 0 |
ゴーアングラー | 0 |
バンピーヒルズ | 0 |
ルインテンプル | 0 |
ノエルブリザード | 0 |
ダーティウォーターウェイ | 0 |
グリンウィンド | 1 |
ダンプアンダー | 1 |
ツンドラウォール | 1 |
キングコロッセオ | 1 |
バトルセメタリー | 1 |
広域グレイシアナイト | 1 |
EVENT部屋
"三柱のアーク"
調査中
"三柱のアーク"
調査中
名称 | [ARK]30vs30 |
グリンウィンド | 1 |
ダンプアンダー | 2 |
ディープフォレスト | 0 |
グレイシアナイト | 2 |
ウィンターベース | 1 |
ドゥルロード | 1 |
広域レリックタワーズ | 2 |
デシカントヒルズ | 0 |
ノエルブリザード | 0 |
サンセットシティ | 1 |
ダークフィールド | 0 |
メタルバラック | 1 |
サンディストーム | 0 |
ネビュラツリー | 0 |
レリックタワーズ | 2 |
ディバイドリバー | 2 |
ステイプロックス | 2 |
広域グレイシアナイト | 2 |
コスト 2000 15vs15
名称 | 15vs15 |
レリックタワーズ | 1 |
タイリングフロート | 1 |
サンドクリフサンド | 1 |
ディープフォレスト | 0 |
ルインテンプル | 0 |
ダスティケイブ | 1 |
ダーティウォーターウェイ | 0 |
キャニオンコースト | 0 |
グレイシアナイト | 1 |
メタルバラック | 1 |
広域レリックタワーズ | 1 |
テンプルサイト | 1 |
サンディストーム | 0 |
レールウォーカー | 0 |
ステイプロックス | 1 |
ミッドナイトビジョン | 1 |
サンセットシティ | 1 |
ゴーアングラー | 0 |
ルインテンプル | 0 |
ノエルブリザード | 0 |
ダーティウォーターウェイ | 0 |
グリンウィンド | 1 |
ダンプアンダー | 1 |
ツンドラウォール | 1 |
キングコロッセオ | 1 |
デシカントヒルズ | 0 |
バトルセメタリー | 1 |
広域グレイシアナイト | 1 |
ユニオンウォーズ レギオン
ユニオンウォーズ【レギオン】は、初級者がコズミックブレイクの対人対戦に慣れるための場、
また上級者同士が多数のNPCロボと一緒に戦う新しい対戦の場となることが目的とされている。
また上級者同士が多数のNPCロボと一緒に戦う新しい対戦の場となることが目的とされている。
基本的なルールは通常のユニオンウォーズと同じだが、対戦ルームには両チーム3名までの
プレイヤーが参加することができ、さらにそれぞれのチームにNPCロボが味方として追加され、
最15vs15での対戦が行われる。
プレイヤーが参加することができ、さらにそれぞれのチームにNPCロボが味方として追加され、
最15vs15での対戦が行われる。
部屋ごとに難易度が設けられており、高難度ほどNPCが強力になる。
同時にランク制限が設けらた部屋も存在し、低難易度の部屋はランクの低いプレイヤーしか入れないようになっている。
同時にランク制限が設けらた部屋も存在し、低難易度の部屋はランクの低いプレイヤーしか入れないようになっている。
オーダー
オーダーとは、現在レギオンのみに設定されている機能。
「スコアを2,000点以上取得」といったプレイ目標の提示となるもので、各々のオーダーをクリアすることで報酬としてパーツやアイテムを獲得することができる。
複数のオーダーをクリアすることで、「オーダーレベル」が上昇し、さらに難易度の高いオーダーに挑戦していくことが可能になる。
オーダーレベルを上昇させるには、必須となる「メインオーダー」をすべてクリアし、それ以外の「ノーマルオーダー」の規定の個数以上クリアする必要がある。
オーダーとは、現在レギオンのみに設定されている機能。
「スコアを2,000点以上取得」といったプレイ目標の提示となるもので、各々のオーダーをクリアすることで報酬としてパーツやアイテムを獲得することができる。
複数のオーダーをクリアすることで、「オーダーレベル」が上昇し、さらに難易度の高いオーダーに挑戦していくことが可能になる。
オーダーレベルを上昇させるには、必須となる「メインオーダー」をすべてクリアし、それ以外の「ノーマルオーダー」の規定の個数以上クリアする必要がある。
トレーニング
トレーニングアリーナは現在レギオンのタブに一緒に入っている
トレーニングアリーナは現在レギオンのタブに一緒に入っている
イベントバトル
VS ? (30VSCPU・GM)(「混沌の名を持つもの」など)
現在は複数の混沌戦がローテーションで常時稼働している。詳しくはvs混沌戦
現在は複数の混沌戦がローテーションで常時稼働している。詳しくはvs混沌戦
また文字通りのイベント部屋が設置されることも。全ユニオンのプレイヤーVSCPUが基本でたまにGMがCPU側に参戦している部屋もある。
他の部屋と同様自動的に作られているものとGMが毎回手動で部屋を建てているものの二種類が存在する
ボスやステージもイベントによってさまざまなパターンがあるが基本的な戦い方はまず小さな赤二重丸印のカオスポートを全て破壊→その後ボスにダメージを与えられるようになるので倒す
というパターンで進めていくがGMが立てた部屋の場合はこのパターンではなくプレイヤーをさまざまなものに強制変身させたりするお遊び部屋的なものの場合もある。
戦い方の注意が必要なときもあるのでこちらも参照。
他の部屋と同様自動的に作られているものとGMが毎回手動で部屋を建てているものの二種類が存在する
ボスやステージもイベントによってさまざまなパターンがあるが基本的な戦い方はまず小さな赤二重丸印のカオスポートを全て破壊→その後ボスにダメージを与えられるようになるので倒す
というパターンで進めていくがGMが立てた部屋の場合はこのパターンではなくプレイヤーをさまざまなものに強制変身させたりするお遊び部屋的なものの場合もある。
戦い方の注意が必要なときもあるのでこちらも参照。
エポックバトル(30 vs 30)
毎日16:00、19:00、22:00、01:00の計4回行われる陣取り戦。
その週に活躍したヒーローが優先的に部屋に入れる。
侵攻側と防衛側で拠点の有無が異なるのが特徴。
その週に活躍したヒーローが優先的に部屋に入れる。
侵攻側と防衛側で拠点の有無が異なるのが特徴。
週末に占領しているエリアの数で非常に大きなCPボーナスを得る事が出来る。
このエリア占拠の状況がユニオンの勝敗に大きく関わると言えるだろう。
そのため適正でない機体で来るのは他のアリーナと比べて遥かに迷惑がられるので注意。
また、このバトルの報酬でしか得る事の出来ないレアパーツも存在する。
戦い方などのアドバイスはコチラ
このエリア占拠の状況がユニオンの勝敗に大きく関わると言えるだろう。
そのため適正でない機体で来るのは他のアリーナと比べて遥かに迷惑がられるので注意。
また、このバトルの報酬でしか得る事の出来ないレアパーツも存在する。
戦い方などのアドバイスはコチラ
エントリー方法
各バトルの開始9分ほど前に告知と共に第一次募集・選抜が開始されます。
この告知がなされたら、ユニオンバトルのエポック戦況のボタンより参戦エリアを選択し、参戦エントリーを行ってください。
第一次募集は4分で終了し、この時点で参加者の一度目の選別が行われます。
当選したプレイヤーはこの時点でローディングが始まり、先に参戦する事が可能となります。
落選したプレイヤー及び、第一次以降にエントリーしたプレイヤーは第二次募集となります。
第二次募集は3分で終了し、この時点で残りの参戦・観戦全てのプレイヤーがマップローディングとなります。
第二次募集の当選者はこのローディング終了後、参戦となります。
残念ながら第二次募集でも落選したプレイヤーは観戦モードとなります。
(観戦最大人数を超過している場合には観戦すらすることは出来ません)
観戦を続けるかESCで試合から離れましょう。
なお二次募集終了後も定員が空いている場合は早いもの勝ちで入れます
見事に参戦に成功した場合、通常ユニオンと違い試合開始までの間はマップのごく限られた空間を移動する事が出来ます。
マップにあわせて優位な位置へ移動しておく事をお勧めします。
また、チャットなどで戦術を話し合うのも良いでしょう。
この告知がなされたら、ユニオンバトルのエポック戦況のボタンより参戦エリアを選択し、参戦エントリーを行ってください。
第一次募集は4分で終了し、この時点で参加者の一度目の選別が行われます。
当選したプレイヤーはこの時点でローディングが始まり、先に参戦する事が可能となります。
落選したプレイヤー及び、第一次以降にエントリーしたプレイヤーは第二次募集となります。
第二次募集は3分で終了し、この時点で残りの参戦・観戦全てのプレイヤーがマップローディングとなります。
第二次募集の当選者はこのローディング終了後、参戦となります。
残念ながら第二次募集でも落選したプレイヤーは観戦モードとなります。
(観戦最大人数を超過している場合には観戦すらすることは出来ません)
観戦を続けるかESCで試合から離れましょう。
なお二次募集終了後も定員が空いている場合は早いもの勝ちで入れます
見事に参戦に成功した場合、通常ユニオンと違い試合開始までの間はマップのごく限られた空間を移動する事が出来ます。
マップにあわせて優位な位置へ移動しておく事をお勧めします。
また、チャットなどで戦術を話し合うのも良いでしょう。
基本ルール
基本的なルールは通常ユニオンと同様ですが、
防衛側は被撃破時のコスト消費が通常より極端に少なくなります。
そのため攻撃側は拠点を破壊しないと勝てません!相手のロボを倒してもコストが殆ど減らないため敵の相手はほどほどにしましょう。
リスポン地点まで攻めてきた敵を追いかけるなど問題外です。
きちんと適正なカスタマイズをする事が大切です!バズ陸や一部を除いたほぼ全ての砲戦・プラズマガンやバリスタシューター装備空戦で参加するのは迷惑なだけです!!
リリレイン・イヴやトイボックスガールなどで長距離から攻撃しても無意味です、大抵バリアで無効化されているうえ瞬間火力がないため役立たずです!
バースト魔方陣を持っていないちびキャラも問題外です、補助をするなら別の機体を使いましょう。
また拠点の固さも普通のUWやB&Dルールのものより硬く相手も拠点防衛を重視してくるので
他のルールで拠点が割れるアセンでもこのルールでは通用しない事が十分ありうるので武器選択やチューンを怠らないようにしましょう
防衛側は被撃破時のコスト消費が通常より極端に少なくなります。
そのため攻撃側は拠点を破壊しないと勝てません!相手のロボを倒してもコストが殆ど減らないため敵の相手はほどほどにしましょう。
リスポン地点まで攻めてきた敵を追いかけるなど問題外です。
きちんと適正なカスタマイズをする事が大切です!バズ陸や一部を除いたほぼ全ての砲戦・プラズマガンやバリスタシューター装備空戦で参加するのは迷惑なだけです!!
リリレイン・イヴやトイボックスガールなどで長距離から攻撃しても無意味です、大抵バリアで無効化されているうえ瞬間火力がないため役立たずです!
バースト魔方陣を持っていないちびキャラも問題外です、補助をするなら別の機体を使いましょう。
また拠点の固さも普通のUWやB&Dルールのものより硬く相手も拠点防衛を重視してくるので
他のルールで拠点が割れるアセンでもこのルールでは通用しない事が十分ありうるので武器選択やチューンを怠らないようにしましょう
防衛側は拠点を守りつつ相手のBPを0にするのが目的になります、撃墜された時の消費コストが大幅に減っているため普通のユニオン戦と違いあまり機体コストを気にする必要がありません。
そのため低コスト機を作るよりも高コスト機を作ったほうが役立ちます。
同様に味方をリペアする必要もほぼなくリペア機体もメイン武器で直接拠点を撃って回復できるメルフィやトリンティアのリペア弾はともかくリペアビットなどで他の味方回復などをする必要はありません。
リペアフィールドも使用価値があまりなく逆に余計なバフ効果を与えて本当に味方が欲しいバフ効果が貰えないなどの問題が起きる場合もあります。
他にも弾がなくなってわざと死のうとする味方を回復させてしまい足を引っ張る場合もあるので気をつけましょう。
そのため低コスト機を作るよりも高コスト機を作ったほうが役立ちます。
同様に味方をリペアする必要もほぼなくリペア機体もメイン武器で直接拠点を撃って回復できるメルフィやトリンティアのリペア弾はともかくリペアビットなどで他の味方回復などをする必要はありません。
リペアフィールドも使用価値があまりなく逆に余計なバフ効果を与えて本当に味方が欲しいバフ効果が貰えないなどの問題が起きる場合もあります。
他にも弾がなくなってわざと死のうとする味方を回復させてしまい足を引っ張る場合もあるので気をつけましょう。
拠点の耐久値や数・破壊時のBPマイナスはステージごとに調整されおり様々です。
また、攻撃防衛問わず被撃破時、次の機体の出撃までの時間も0となります。
また、攻撃防衛問わず被撃破時、次の機体の出撃までの時間も0となります。
このように通常のユニオンウォーズで活躍できる機体でもエポックバトルではただの役立たず・足手まといになることがあるのできちんとルールを把握しておきましょう。
ステージ一覧
※数字は拠点数。
名称 | 30vs30 | |
防衛側 | 侵攻側 | |
ネデランド包囲網 | 1 | 0 |
ロドミスト潜行 | 2 | 0 |
ブレイバーズ防衛線 | 3 | 0 |
アグロス回廊跡 | 1 | 0 |
ドストリーガー防衛線 | 3 | 0 |
デリーブス回廊跡 | 1 | 0 |
マグマオッド包囲網 | 1 | 0 |
バリグラン潜行 | 2 | 0 |
レイドノット回廊跡 | 1 | 0 |
グラスアイラ包囲網 | 1 | 0 |
カラハリラ潜行 | 2 | 0 |
ウィズタニア防衛線 | 3 | 0 |
チームファイト(30 vs 30, 15 vs 15, 5 vs 5)
自由に部屋を立て、ユニオンバトルと同じルールで、
最大60人での対人戦を楽しむことが出来るモード。
なお、チームファイトには途中参加をすることは出来ない。
また、各チャンネル間で作成された部屋は独立しており、別のチャンネルから部屋を見ることも出来ない。
最大60人での対人戦を楽しむことが出来るモード。
なお、チームファイトには途中参加をすることは出来ない。
また、各チャンネル間で作成された部屋は独立しており、別のチャンネルから部屋を見ることも出来ない。
ルーム作成について
アリーナカウンター画面の「ルーム作成」をクリック
ステージを選びコメントを記入して「作成する」をクリックする。
ちなみに「PASSWORD」のラジオボタンをクリックし
パスワードを入れて部屋を作れば、パスワードを正しく入力しないと
入れないルームができる。
ステージを選びコメントを記入して「作成する」をクリックする。
ちなみに「PASSWORD」のラジオボタンをクリックし
パスワードを入れて部屋を作れば、パスワードを正しく入力しないと
入れないルームができる。
制限ルール
○○禁止などの制限を設けて楽しむ為のルール。
なお、制限付きの部屋を立てる際には公開パスワードを部屋名に入れておくことをお勧めする
これは部屋の内容を知らずに誤って入場してしまう人を減らす対策になる
例:「デンBSリリ禁止P1」(シェイデンBS,リリレイン禁止、入場パスワードは1)
参照ユーザーイベント
マップ紹介
5vs5で使用可能なマップの紹介。
30vs30、15vs15で使用可能なマップはアリーナと同じ
マップ毎の特徴を知って戦いを有利に進めよう
※数字は拠点数。
30vs30、15vs15で使用可能なマップはアリーナと同じ
マップ毎の特徴を知って戦いを有利に進めよう
※数字は拠点数。
5vs5
名称 | 5vs5 |
スターコロシアム | 0 |
デザートブリーズ | 0 |
サンライトクリーク | 0 |
ホワイトバレー | 1 |
メテオスヒル | 1 |
グリンバー | 1 |
[CTF]スターベース | 0 |
[CTF]ビッグブリッジ | 0 |
[CTF]
5vs5ではキャプチャーザフラッグルールのマップが存在する。
通常のチームファイトやユニオンウォーズと異なり先にフラッグを
ゴールに3回運んだチームが勝ちとなる。コスト、BPポイントそのものは勝敗に影響を与えない。
代わりにコストが大きいロボが破壊された時のリスポン時間が長めに設定されている。
2008-06-06にC21GMブログで動画が、2008-06-13のCyberStep開発室ブログでルールが紹介されている。
通常のチームファイトやユニオンウォーズと異なり先にフラッグを
ゴールに3回運んだチームが勝ちとなる。コスト、BPポイントそのものは勝敗に影響を与えない。
代わりにコストが大きいロボが破壊された時のリスポン時間が長めに設定されている。
2008-06-06にC21GMブログで動画が、2008-06-13のCyberStep開発室ブログでルールが紹介されている。
スコアと称号
スコア計算について
- 最終画面に登場する画面だけでは計算が完結しない模様。
負けたユニオンのプレイヤーにはマイナス100ポイントがつく。
消費コストの1倍がマイナスポイントになる。
消費コストの1倍がマイナスポイントになる。
- サポートはオーダー的には(超おおざっぱに)1/3倍がプラスポイントになっている模様。
拠点への攻撃は総攻撃などに反映されず、スコアにのみ反映されている。
そのため総攻撃が少なくても高スコアとなることも。
そのため総攻撃が少なくても高スコアとなることも。
各種称号
プレイヤー情報として称号の取得回数は累計カウントされるが、あくまで各試合だけでの評価なので
割り切ってプレイしよう。
また、いずれも同数の場合に誰が受賞するのかは具体的な条件は判明していない。
割り切ってプレイしよう。
また、いずれも同数の場合に誰が受賞するのかは具体的な条件は判明していない。
- 特攻隊長

相手への攻撃を最も多く与えたプレイヤーに送られる称号
受賞プレイヤーに400ポイント
- 撃墜王

最も多く相手を破壊したプレイヤーに送られる称号
受賞プレイヤーに200ポイント
- ソードマスター

格闘攻撃のポイントが最も多いプレイヤーに送られる称号
受賞プレイヤーに300ポイント
- 敢闘賞

HPの少ない状態で攻撃を最も多く与えたプレイヤーに送られる称号
受賞プレイヤーに200ポイント
- ベストサポーター

リペア、バースト、バリア等の味方への支援がもっとも多かったプレイヤーに与えられる称号
オブジェクトの破壊、アイテムの使用も計上。(ファイアピラーなどのヒット時のバーニングはジャマーへ)
受賞プレイヤーに300ポイント
- ベストジャマー

バーニング、スロウ等の敵への妨害がもっとも多かったプレイヤーに与えられる称号
受賞プレイヤーに100ポイント
- リーダーシップ

もっとも貢献度の高いプレイヤーに与えられる称号
受賞プレイヤーに100ポイント
- ラストアタッカー

試合終了となる相手機体の撃破を行ったプレイヤーに与えられる称号
受賞プレイヤーに300ポイント
アリーナ報酬
アリーナ報酬についてはこちら
コメント
- トレーニングアリーナでロングバーナーが報酬でもらえました。
一応目を通して見たのですが、見つからなかったのでここに報告します
SSもありますので、SS出せと言われたら出します。 -- (Air.......) 2010-08-29 14:01:08 - トレアリ報酬で
・シャドウハンターBS S2
・スターダストキャノン S0
・レッドスクィラHD・LG S1
・ロングバーナー S0
これらを確認 とりあえずスターダストキャノンが手に入るのにはびっくりした・・・。 -- (名無し×1) 2010-08-29 14:23:34 - 通常部屋でも入手できるんだからトレアリで入手できるのも当たり前。 -- (名無しさん) 2010-08-29 18:52:14
- 未使用MAPにボルカノ抜けてたから入れたんだけど、前に作ったページが無くなってるようだ -- (名無しさん) 2010-09-12 23:10:07
- 報酬部分のせいで非常に長ったらしくなっていたのでページ分割しました -- (名無しさん) 2010-10-08 14:43:17
- 称号で「ベストジャマー」と後もう一つなんか称号あったな・・・なんだっけか・・ -- (名無しさん) 2010-11-11 21:56:27
- 上
新規追加称号は「ベストジャマー」「リーダーシップ」「ラストアタッカー」で
既存称号から「チキン」「カモ」の二つが廃止 -- (名無しさん) 2010-11-11 22:01:38 - リペアやバルバリアはサポート点、バーナーやピラーはジャマー点として加算される。
バーナーやアイテムを使わずにベストジャマーを取れた事から、
どうやら相手WBの破壊もジャマー点として加算される模様? -- (名無しさん) 2010-11-26 09:08:48 - サポ点2~3位でもベスサポ取れることがままあるので他にも条件があるようです -- (名無しさん) 2011-08-15 20:33:35
- ↑サポ点はジャマーの分も加算されるからサポ点が一番高い=ベスサポというわけではないよ -- (名無しさん) 2011-08-21 16:30:43