画像


左:パースイットビット 右:パースイットビットHW
動作
合計4機のビットを展開するカルテットビット。
2機が敵機を追従し、2機がミアリーに追従してそれぞれ攻撃を行う。
2機が敵機を追従し、2機がミアリーに追従してそれぞれ攻撃を行う。
その他
いろんなページで指摘されているが、ミアリーBSを見るとわかるように正式名称は「Pursuit Bit」で
意味は「追撃(追跡)するビット」、バーストイットでもパーストイットでもなければバーストビットでもない。
意味は「追撃(追跡)するビット」、バーストイットでもパーストイットでもなければバーストビットでもない。
- 正しい発音は「パースイット」では無いらしいが、ゲーム内表記からしてパースイットになってしまっているのでCSがそもそも間違えている。
追尾型ビットは破壊されるか、WBゲージが切れるまで延々と対象を追いまわし、
対象が撃墜された場合はミアリーの元に戻り、以降は追従射撃型ビットとして機能する。
対象が撃墜された場合はミアリーの元に戻り、以降は追従射撃型ビットとして機能する。
- パティロップ以来の、同時に4機のビットを使える機体である(多分)
- ニコルマリス・スカルが5機分ぐらい扱ってるような気もするが多分気のせい
BD内臓サブを再使用することで、追尾ターゲットを指定しなおすこともできる。
その際、ビットのHPは追尾型・追従型ともに全快し、破壊されたビットも復活する。
その際、ビットのHPは追尾型・追従型ともに全快し、破壊されたビットも復活する。
- といっても再使用には若干のスキが発生するためワンダータフネスが無意味というわけでもない。
追尾型ビットのほうはマップ上では☆マークで表示されるため、自分の飛ばしたビットが
生存しているかどうかはマップを見ることである程度把握できる。
生存しているかどうかはマップを見ることである程度把握できる。
- だが他のミアリーのビットやヒポカバス等も同じく☆マークで表されるため紛らわしい。
2012/10/4のアップデートにてハロウィンVer(HW)が登場。ビットの形状などが異なるが、性能自体は無印ミアリーと同等のようだ。
レビュー・コメント
- そういえばこのビットもSTRとTECの比率は関係あるのかな?
もしそうなら安易にTEC振りっていうのも考えものかもしれないな -- (名無しさん) 2011-12-17 10:58:02 - 今気付いたがバーストイットじゃなくてパーストイットなんだな・・・
強化後の追尾ビットは威力・HPともに中々高く、狙われた本人が攻撃を避けながらビットを破壊するのはかなり手こずる。
自陣でビットにまとわりつかれてる味方を見かけたら爆風武器や格闘武器で速やかに破壊してあげよう -- (名無しさん) 2011-12-24 01:50:07 - バーストイットじゃなくてパーストイットじゃなくてパースイットです -- (名無しさん) 2011-12-24 13:21:40
- 追撃、追跡を意味するそうな。そのままだね -- (名無しさん) 2011-12-24 13:57:07
- ワープしてから一定の時間で撃ってくるからレーダーを見ていればよけるのは難しくない
見る暇があればの話だけど -- (名無しさん) 2012-09-02 17:09:31 - だから・・•バーストイットじゃなくてパーストイットじゃなくてパースイットでもなく
パースーツ(パーシューツ)
スペル見ようか理数系 -- (名無しさん) 2012-09-29 00:32:13 - ヒント:ビット名 -- (名無しさん) 2012-09-29 20:10:57