atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Cosmic Break@wiki
  • トイボックスAM
  • コメントログ

Cosmic Break@wiki

コメントログ

最終更新:2012年09月02日 01:03

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • パーツのステータスからも見て、メインに考えないなら対コスト的にもそれなりの性能なんじゃないだろうか
    持ってないから体感分かんないけど -- (名無しさん) 2009-01-17 06:26:01
  • 確かにWミサイルはうれしいけど上下付きはいただけないw
    サブウェポン程度に考えればまぁまぁ使えるけどさ。

    腹巻つけないとへたすると地面にあたってあたらないことすら。 -- (名無しさん) 2009-01-17 22:16:34
  • ホバリオンに付けられる連装ミサイルと考えるべきなのかな -- (名無しさん) 2009-02-16 23:25:53
  • 何故か他ミサイルと比べて誘導性が悪い気がする
    手持ちミサイルがもてるならそっちの方が良いレベル
    T+3に期待するなら予備兵器としては何とかならん事も無い感じ -- (名無しさん) 2009-02-23 13:35:21
  • V1につけてレンジの恩恵を受けれれば実用かもしれない -- (名無しさん) 2009-02-25 01:06:44
  • M用ミサイルランチャー。L型は通常のを使いましょう。
    という扱いの腕ミサイル。やや誘導性は低いが誘導しないものに比べればずいぶんマシ・・・か? -- (名無しさん) 2009-03-03 04:11:19
  • 誘導自体は実はロケットランチャーなどと同じ
    コレの致命的な欠点は弾速の遅さにある
    …他のメインミサイル系と比べて100も遅いってどうよ

    ともかく、狙って撃っても見てから回避余裕でした、なため、
    長所である連射性能を活かして弾幕を形成するのに使おう -- (名無しさん) 2009-03-21 17:15:20
  • V1+WトイボAMの組み合わせ等で使いたいが、片腕125という重いコストの所為で、腹巻きやハウザーやらを積みにくい。
    せめて腹巻きを巻かないと、弾数のあまりの少なさにより、継戦能力は絶望的になってしまう。
    総じて内蔵武器の欠点は、弾数の少なさ、Mにも付けられる2ウェイミサイルとして見た場合の命中率の低さ・性能に見合わないコストの重さ。
    AMとして見た場合のTEC+3は十分魅力だが、内蔵武器が邪魔だったりするならば、他のTEC+2のAMにTECを+するチューンを施した方がコストが安く済む。
    ハッキリ言って、プリAMにTEC+1のチューンをしてロケラン持った方が遥かに強い。 -- (携帯からの人) 2009-03-21 21:46:35
  • 実質装填数50発、しかも射撃位置が低いせいで下向きどころか真っ直ぐ狙っても地面に当たると言う悲劇の武装。
    基本的には接近中の敵に対する牽制。つまりほぼハッタリ用。 -- (Thanatos) 2009-04-08 20:22:00
  • 空に当たれば結構出るが、腹巻巻いても発射位置が低すぎて空を狙えない悲劇の武器 -- (名無しさん) 2009-05-02 01:49:15
  • ライバルであったガシマAM2の大幅強化と、新たなミサイル内蔵武器腕ミッサイドAMの登場によって
    完全に居場所を無くしたCBにおける初代ミサイル内蔵武器腕
    どう贔屓目に見ても最早実用に耐えるレベルではなくなった

    最初から産廃だったとか言うな
    ガシマの地位が上がり、武器保持可能なミッサイドも出た今、
    弾数と弾速を220位にしても罰は当たらない筈… -- (名無しさん) 2009-06-17 17:02:14
  • 純正トイボは店で買えるから、入手するのは楽なんだけどね。
    多少強いヒート仕様がガラポン用というのは、めずらしくバランスが取れている。 -- (名無しさん) 2009-08-02 18:07:31
  • ガシマAM2と比べると劣化具合がハンパじゃない
    特に弾頭の小ささと弾速の遅さによる命中率の低さはひどい
    威力も低く弾数も半分以下でコスト125の価値は全くない -- (名無しさん) 2009-09-13 11:20:26
  • 弾数300にしてくれたら使うんだが…
    なんでガシマAM2は修正されたのに、これは… -- (名無しさん) 2009-11-07 23:23:47
  • AMが本体のガシマと
    BDが本体(凋落激しいけど)のトイボの差ですな -- (名無しさん) 2009-11-21 05:24:20
  • トイボAMはコストが高いけども
    決して産廃ではないと思う。
    自分てきには良パーツだと思った・・・。
    そんな馬鹿なクロムヒーローなのでした。 -- (名無しさん) 2010-01-13 20:05:45
  • 似たような攻撃性能のミッサイドAMと比較してから言おうな。
    連射間隔は3分の2以下、弾数は40発増と1.5倍近い…が。武器を持てなくなった。コストは40上昇した。そして致命的な弾速100低下。致命的に過ぎるほど、そして比較の必要も無いほど産廃。
    ミッサイドAMはコストも抑え目だし少ない弾数も武器持ち可能だから一斉射撃の火力補助と容易に割り切れる。ミサイル単体としてみれば弾速はやや心もとないが、威力16×2の火力は魅力的だ。
    一方、武器を持てない以上メインウェポンにするしかない武装AMでミッサイドより多少増えた程度の弾数ではまず速攻で弾切れだ。
    そしてロックオン式の誘導が優秀なサブミサイルであったとしても遅いと言わざるを得ない150と言う低弾速。未強化のデスミサでさえ弾速160と言うのに、それ以下の150。このレベルだときこりにしか使えない程度の命中率だぞ…。
    弾速をミッサイドと同じ250、弾数を200からそれ以上にしてくれないと使いようが無い…。 -- (名無しさん) 2010-01-14 16:30:56
  • 4/21のトイボガールの登場にあわせて弾数が100→250速度が150→260に強化された
    バリランに比べてもコストとステは優秀だしこれで一線級の性能になるか? -- (名無しさん) 2011-04-21 17:22:44
  • 強化っぷりワロタ
    前から酷いのはわかってたみたいだね -- (名無しさん) 2011-04-22 02:38:18
  • ついでに弾も大きくなってる
    以前は豆粒サイズだった -- (名無しさん) 2011-04-22 02:42:59
  • 装弾数2.5倍、弾速約1.73倍という超強化により大躍進を遂げた
    以前、比較される度ボロクソに言われていたガシマAM2や、同じ2WAYタイプのダグドラAMと比べると特に弾速と連射力に優れ、
    また並列発射による素直な使い勝手で場所を選ばない点も有利と言える
    単発威力やサブの有無、コスト差、パーツのサイズと実判定などで必ずしも上位とは言えないが、
    選択肢に入るだけの性能を獲得した事は確か

    あとはミサイル主体の砲戦がどこまでやれるかが目下最大の問題か -- (名無しさん) 2011-04-22 10:04:34
  • ↑核ゲーになったおかげで空は減りブラガ持ちが大量に増えるだろうからきついかもね
    トイボガールのおかげで上方修正されたけどトイボガールのせいで活躍の場が失われるとはなんと言う皮肉 -- (名無しさん) 2011-04-22 13:34:38
  • 一気に強化されてミサイルランチャー系の最強候補に -- (名無しさん) 2011-08-28 07:15:20
  • メインミサイル最低速って強化前の話だよね?
    下にはシュトルさんが控えてるし -- (名無しさん) 2012-09-02 01:03:17

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「コメントログ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Cosmic Break@wiki
記事メニュー
検索 :

ゲーム概要
  • ゲーム概要
  • 世界背景
  • ユニオン

プレイガイド
  • 動作環境
  • 操作方法
  • 初心者ガイド
  • アセンブリ
  • 用語辞典
  • FAQ

ゲームモード
  • アリーナ(報酬)
  • VS ?(混沌戦)
  • ミッション
  • クエスト
  • ボスクエスト

カスタマイズ関連
  • ワンダービット
  • カートリッジ
  • チューンアップ
  • コアチューンアップ
  • ドライブカートリッジ

コミュニティ機能
  • クラン
  • ボイスチャット


データベース

アイテム
  • 共通
  • アリーナ用
  • クエスト用

NPCデータ
  • アリーナ・ミッション
  • クエスト
  • その他

その他
  • 状態異常
  • アップデート
  • ヒーローランク
  • メイト
  • オファー
  • オーダー
  • マイレージ
  • ガラポン
  • ギフト・バザー
  • 検証・その他
  • 小ネタ・パロ
  • 新サーバー


ロボ関連データ

ロボ一覧
 サイズ別
  • S/M/L
 タイプ別
  • 陸戦/空戦/砲戦/補助

パーツ一覧

部位別パーツ一覧
HD / BD / AM / BS / LG
ジョイント / WB / AC

ウェポン一覧
メインウェポン (内蔵系)
  • ハンドガン系
  • 特殊ガン系
  • マシンガン系
  • ライフル系
  • ショットガン系
  • バズーカ系
  • その他
サブウェポン (内蔵系)
  • ナイフ系
  • ダガー系
  • ソード系
  • アクス系
  • メイス系
  • ランス系
  • ロッド系
  • シールド系
  • その他



  • 編集方法・練習
  • 編集上の注意点
  • テンプレート
  • 要望・意見
  • 管理者編集ログ
  • 議事録
  • リンク

  • アンケート


過去
  • Closedβ情報
  • 無制限β情報


更新履歴
取得中です。

今日: -
昨日: -

合計: -

本サイトにある画像について、サイバーステップ社の権利は全て留保されています。
© 2008 CyberStep, Inc. All Rights Reserved.
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 検証・その他
  2. ナターシャ
  3. イオン
  4. グランド・ドラッケン
  5. ゼロセイバーガール
  6. リーシャ
  7. パーツ一覧/AM M/data
  8. リティア
  9. スクールクリムローゼ
  10. ランサーロットAM
もっと見る
最近更新されたページ
  • 324日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 324日前

    メディックボール
  • 468日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 616日前

    アクイーア
  • 629日前

    AM
  • 629日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 629日前

    レニーロップBD
  • 629日前

    ミアリーBD
  • 629日前

    ボイルデッグEG
  • 629日前

    PCコピー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 検証・その他
  2. ナターシャ
  3. イオン
  4. グランド・ドラッケン
  5. ゼロセイバーガール
  6. リーシャ
  7. パーツ一覧/AM M/data
  8. リティア
  9. スクールクリムローゼ
  10. ランサーロットAM
もっと見る
最近更新されたページ
  • 324日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 324日前

    メディックボール
  • 468日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 616日前

    アクイーア
  • 629日前

    AM
  • 629日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 629日前

    レニーロップBD
  • 629日前

    ミアリーBD
  • 629日前

    ボイルデッグEG
  • 629日前

    PCコピー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.