![]() |
これが戦闘開始用のメンバーです 全員が奇襲持ちです ペティエ以外は特に何も考えずに編成してます 装備も何も考えていません 「前衛1」の位置は 戦闘開始直後に行動できるポジションなので 奇襲+全体攻撃増加を持つペティエを配置しています |
![]() |
メインバトルメンバー 今回はこのメンバーで戦います 編成例の「アメリア&ネルネ」の空き枠に ティティとシトラを入れた編成です 役割としては アメリア、ネルネ、コロンがCTを削っていき ノエルはクイックブーストとSP回復を担当します ついでにインシュアランスとセイフティウォールもします シトラは動くだけでCT補助になるので サブアタッカーとして動き回ってもらいます ティティがメインアタッカーです 光属性のエンハンスをして敵を倒していきます 今回は全員が速度重視の装備をしています |
![]() |
戦闘に入ります 敵の数は闇26です 難易度はルナティックですね 選択パーティーを確認したら 戦闘開始です |
![]() |
戦闘に入るとペティエから行動が始まります この時点で敵のステータスなども確認しておくといいです 被ダメージで能力やCTが増える敵は 要チェックです 今回は特にそういう敵はいませんでした |
![]() |
ペティエがブルーモーメントを使います 全体攻撃増加ですね 使ったら他のユニットに入れ替わります 全体攻撃増加を4人 ペティエ、ルカ、ベアトリス、アニエラ 全体速度増加を4人 アニエラ、エフィルディス、ゴルドー、リズベル アニエラは全体の攻撃も速度も持っているので便利ですよ |
![]() |
これが全体バフを掛け終わったところです リズベルは敵全体防御減少もあったので 使っておきました 味方の攻撃と速度が約200になっています 200になりきって居ませんが問題ありません メインバトルメンバーのノエルも全体速度増加を持っています ここからメインバトルメンバーに入れ替えてきます |
![]() |
メインバトルメンバーに入れ替えました 入れ替え前と比べて速度の数値がズレているユニットが居ますが 端数の処理等でズレただけで 実際には同等です |
![]() |
コロンは
震撼
を持っていて 包囲 と 攪乱 があるので CT50技で殴るだけで防御と速度を削っていけます また今回のティティはエンハンス不要なので エーテルスフィアは他のユニットに適当に撃ってますが 結果的に全く意味のない行動になってしまっていました 図ではネルネに撃ってますが ネルネは光属性のフラッシュオーバーを使ったほうが強いんです |
![]() |
ノエルは随時インシュアランスやセイフティウォールを 用意しててもらいます 幇助 があるので補助スキルをかける度に SP50回復します 今回の場合SPが減っていくのは ネルネとティティなので必要に応じて回復させます |
![]() |
ティティは自分にフラッシュモーメントを打ちます 光属性単体エンハンスです 以後はエンハンスが切れないように行動します エンハンスを維持しながら攻撃する方法は こちらに解説があります |
![]() |
CT0技のパワーレゾナンスを打ちます 非常に高い威力の技で 範囲が十字形の炸裂という比較的珍しいタイプです これが今回のバトルのメイン火力となります この技はCT 0なのでエンハンスは解除されません デュレイが1ターンあるので 次のターンは撃てません |
![]() |
次にCT50技のフリーズボルトを打ちます フリーズボルトは水属性なので 光属性のエンハンスは解除されません 以後はパワーレゾナンスとフリーズボルトしか使わなければ 光属性のエンハンスが切れることはありません この時点で手前に居るブラックモノリスを倒しました |
![]() |
ブラックモノリスの跡地にはベルフェゴールが出てきました ベルフェゴールはHPが多くて堅いだけなので 特に対策は取らなくても大丈夫ですが 速度の非常に速いボスなど 出現と同時に対策をしたほうがいいボスもたまにいます ネルネもセイフティウォールを張っていきます |
![]() |
ネルネは敵のCT状況に関わらず 全体攻撃をしていきます 震撼 と 呪縛 があるので 敵全体の速度を20%づつ確実に削っていけるからです ネルネの全体技は エクスプロージョンとフラッシュオーバーがありますが どちらもCT10%削りなので属性だけ見て打ち分けが出来ます ちなみにダメージを見れば ベルフェゴールの防御がいかに高いかよくわかります 左上なんて10倍近いダメージを食らってます |
![]() |
アメリアは状況を見ながら アダプテーションを使っていきます 全体防御増加なのですが防御ではなく SP回復目的で使っています 扶翼 を持っているので SP100づつ回復するのは非常に大きいです アメリアとノエルを同時に起用すると ヴィータやラスティナのような 極悪なSP消費でもない限り SP枯渇の心配はなくなるといっていいと思います |
![]() |
アメリアはステータス削り等は持っていないので 敵のCTの貯まり具合を見て CTがほとんど無いような場合は 一旦CT50技を挟んだりして調整します またダメージもかなり少なめです アメリアの仕事はCT削りとSP回復で スピリットブレイクやファーストエイドもあるので うまいこと使っていきます |
![]() ![]() |
ノエルとティティは クイックブーストを持っています 今回のバトルはある程度余裕があるので その時にCTの少ないユニットに使えばOKです 余裕があるかどうかというのは 味方のCT削り量と 敵のCT増加量で決まります ギリギリで敵の行動を抑え込んでいる場合などは 後から出てくる敵やちょっとした速度の違いなど なにかの折に敵の行動を止められなくなる場合もあります 余裕のないバトルではクイックブースト等は CT削り役に優先して使います 今回のバトルはアメリアとネルネの全体技だけで ほぼCTを削りきれているので余裕があると言えるのです |
![]() |
コロンのイレースドスレートは 貫通でCT30%削りの効果があるCT 0技です コロンは基本的にCT50技しか使わないので 実質毎ターン貫通CT30%削りを撃てるのです 今回はCT管理に余裕があるので 適当に打ち込んでいます CT0技でも 包囲 や 攪乱 は効果があります ダメージもそこそこは期待できます ベルフェゴールの背後の敵が HPがだいぶ減っていますね |
![]() |
そういう時はシトラにトドメをさしてもらいます シトラはとにかくCTを消費する行動をしていればいいので こういうトドメだったり 臨機応変に動いてもらえます 揺動 や 震撼 はないものの 牽制 と 攪乱 を持っている上に 技の方にもデバフやCT削りが揃っているので デバッファーとしても活躍できます また火力も意外と出ます |
![]() |
ティティのパワーレゾナンスを ベルフェゴールに撃ち込むと良いダメージが出ます しっかりと防御を削りきっているからです 今回は運用の楽なエンハンス殴りで攻めていますが 背水運用をすると更に火力が出たりします 敵のCTをしっかり削れる状況であれば 敵からの攻撃を心配しなくていいので HP1を維持しても安心して戦えます |
![]() |
光属性エンハンスを掛けて チャージをしたフラッシュオーバーは 割と凄いダメージが出ます ただベルフェゴールのダメージを見れば分かるように この状態ですら ティティのパワーレゾナンスの方が威力は上です |
![]() |
後から出てきた敵の増援が CTが溜まった状態で登場しました それまで順調に来ていたものが こういう後から出てくる増援で 一気に崩されることもあるので準備をしておきましょう |
![]() |
増援に対する対策は 1つはセイフティウォールやインシュアランスで 仮に敵に行動され強打を受けても 受け流せるようにしておくことです もう1つは、敵にトドメを指す時は 仲間ユニットのCTが溜まっている状態の時にすることです 今回もネルネのフラッシュオーバーで倒した後 すぐにアメリアのターンが来るようにしていたので すぐにフォローに動くことが出来ています |
![]() ![]() |
アメリアのコラップスエコーで急場を凌いだ後 シトラに片方をインティミデイトで削りと もう片方の始末をしてもらいます シトラも 牽制 を持っているので インティミデイトはCT60%削りになっています 速度の非常に速いシトラはこういう急場にも強いです |
![]() |
じわじわ敵の数を削っていくと 敵の陣形がバラバラになります そうするとパワーレゾナンスの炸裂範囲で 捉えられる敵の数が減ってきたりします こういうところはちょっと不便ですよね |
![]() |
パワーレゾナンスを撃った後の 敵のHPがもうほとんど残っていません ベルフェゴールのHP12067は ティティなら他の技でも削りきれそうです |
![]() |
今まではエンハンス維持のために 使わなかった技を撃ってみます ルミナスネビュラですね 見事敵全員を倒し切ることが出来ました |
![]() |
もうクリア済みだったので 報酬は経験値だけですね これにて終了となります |