![]() |
魔王オメガ 今回のメインボスです 魔王の名に恥じない凄まじいステータスです HP:210163 ←非常に多い 攻撃:3940 ←非常に強い 防御:3505 ←非常に堅い 速度:679 ←そこそこ速い 技も縦列と貫通で 特にTP技は威力が高いです SPダメージ100も付与されてます しかも全能力50%づつ勝手に増えます 絶対に行動させてはいけません こんなのが動き始めたら 太刀打ちできません |
![]() |
カオスドラゴン 魔竜と言うだけあって非常に強いです 単独で十分に強ボスなヤツです HP:121305 ←多い 攻撃:3367 ←非常に強い 防御:2234 ←かなり堅い 速度:469 ←ぼちぼち 技の威力は実は大したことありません ポイズンミストも怖くない 元々毒食らってるし・・・ 技で怖いのは全体技があると言うこと セイフティウォール等を剥がしに来るんです 絶対に行動させてはいけません しかも被ダメージでCT30%増えます CTが増えるのは普通の敵でも辛いのに こんなに強いボスが持ってるのは本当にしんどいですね 極めつけに 「後衛ダメージ減少(100%)」を持ってます カオスドラゴンの後ろの敵にはダメージが入らないんです インティミデイト等はダメージ0だと CT削り等のスキル効果が出ません 後ろにいる魔人メメントを 先に倒すことも行動を制限することも難しいと言うことです |
![]() |
魔人メメント レベッカが変身した魔人ですね 防御は少し硬めですが 他のステータスはボスとしては割と普通です 攻撃に至っては低いほうですね 全ての技が凶悪です!! 絶対に!絶対に! 行動させてはいけません 技は4つ 1.全体気絶回避 つまりインシュアランスを1回で敵全体にかけてきます 2.全体能力50%回復 攻防速にデバフをがんばって入れても 1発でなかったことにしてきます 3.CT50技 全体攻撃の10%バフカット 味方のセイフティウォール等を剥がしてくる上に バフまでカットされます しかもCT50技なので次までが短い 4.全体HP25%回復(TP2技) HP25%なんて魔王オメガなら52000も回復します 魔人グリム1人分くらいあります しかもよりにもよって 魔人メメントはカオスドラゴンの後ろに居ます CT減少防御100%も持ってます |
![]() |
シャルティエ レベッカは強制先制攻撃で変身したのに シャルティエはなぜしないんだろう もしくは2人とも魔人変身後で登場してほしかった 本人の能力は 大したことはないんですが 変身でデバフはリセットされます シャルティエに行動させて変身させるのは 自爆攻撃→魔人グリムの初撃 というコンボがセットなので こちら側で殴って変身させる必要があります |
![]() |
魔人グリム ステータスは防御が少し堅いくらいで普通です 実は魔人メメントより火力あります 技は障壁があったり、縦列20%バフカットがあったりと 単純に面倒なやつが揃ってます 問題は「自分以外のダメージ25%減少」を持ってることです 魔人グリムが居るだけで 与ダメージを25%カットされてしまいます |
![]() |
まず戦闘開始用の編成なのですが 戦闘開始後は必ず敵レベッカが先制してきます これを止めることは出来ない上に そこそこ痛いです ですが炸裂攻撃なので 後列1 と 後列3は攻撃されません 図の緑で囲った位置ですね ここは安全地帯です ワインレッドです |
![]() |
戦闘開始用の編成 安全地帯に奇襲持ちを配するだけ! 他のユニットはなんでもいいが 全体バフをかける役のあるユニットは避ける レベッカの攻撃は耐えてもいいし死んでもいい 今回の編成例では 今回使う予定のないファストチケットユニットを入れてみた |
![]() |
メインバトルメンバー ボス側に「絶対に行動させたくない」のが複数いて しかもCT減少防御とか持っているとなると 揺動 や 震撼 を持つ CT削りのエキスパートメンバーにするのが一番です 編成例の「アメリア&ネルネ」がまさにそれです アメリアとネルネとコロンは 揺動 と 震撼 を持っており ノエルがそれをサポートする形です 今回のバトルは自動でHPが減っていくので 背水運用を利用します HPが減れば減るほど火力の上がるユニットに 大活躍してもらおうということです メインアタッカーはエトナです 3倍切札持ちで背水すると非常に火力が高い上に 3属性で貫通技が使えます 今回は雑魚が属性バラバラなので対応できる属性が多いと有利です また速度がそもそも非常に速く インティミデイトを持っているので 万が一の時にはCT削りも出来ます サブアタッカーはツユリです ツユリも 切札 を持っており 背水技 を2種類も持っているうえにファンブルジャッジもあるので 実はかなり火力が高いです またクイックブーストと全体CT減少も持っているので サポートも優秀です ネルネも3倍切札持ちなので HPが減ってくるとサブアタッカーとして活躍します CT削り用の全体技が凄まじい威力になってくるので 雑魚払いはネルネ担当になってきます 装備は全員同じで 速度重視の装備をしています |
![]() |
編成や 敵ユニットなど 最終チェックします 難易度はもちろんルナティックです この決戦、ボスが強いので忘れがちですが 意外と敵の数も多いんですよね |
![]() |
レベッカの初手 「スーサイドスクワッド」を受けます 予定通りで問題ありません メリュジーヌ堅いな!? |
![]() |
これが直後の状態です 予定通り 安全地帯にいる奇襲持ちのメイファンから ターンが始まっています |
![]() |
属性変化 HPの多い相手は味方アタッカーの属性に合わせて 属性変化させてしまいましょう 今回のメインアタッカーはエトナで火属性ですが 火属性に有利な然属性への属性変化は リコッタしか使えません リコッタはこの時点だとまだ仲間になってないはずなので サブアタッカーのツユリにあわせて ラクシャに属性変化をしてもらいました |
![]() |
バフ強奪 敵のバフが多い場合は強奪してしまうのも 良い方法の1つです 敵のバフはリセットされますし 自分は強くなることが出来ます 実は強奪は最上位のバフカットでもあるのです バフカットは〇〇%と効果量がありますが 強奪は全てです あえて表記すればバフカット100%です |
![]() |
引き寄せ 雑魚戦ではパッとしない引き寄せですが 今回のような場合だと非常に大きな効果があります シャルティエが変身する魔人グリムは 「味方ダメージ25%カット」を持っています こちら側からすれば「与ダメージ25%カット」です こういう厄介な要素を持つ敵を 迅速に無力化したり倒したりするのに 引き寄せは非常に便利です |
![]() |
ここでシャルティエを倒して 魔人グリムに変身しておいてもらいます アーマーブレイクで防御下げても 変身するとリセットされちゃうんですよね |
![]() |
揺動 + 引き寄せ この小技コーナーの真打ちです 魔人メメントはカオスドラゴンの後ろに隠れており カオスドラゴンが「後衛ダメージ減少100%」を持っているので 普通に引き寄せ技を使っても、引き寄せられません ダメージが0だとダメなんです そこで登場するのがシュエリーです シュエリーは唯一 揺動 と引き寄せ技と両方持っているので カオスドラゴンの後ろから 魔人メメントを引きずり出すことが出来るんです 魔人メメントは非常に危険な敵なので 後列と前列では戦いやすさが全く違います |
![]() |
最終的こうなりました 厄介な魔人メメントと魔人グリムを 前列に引きずり出し 魔王オメガは地属性に変化しています 魔人グリムは変身してCT100%だったので削っておきました |
![]() |
準備万端 (1つ前の画像と同じものです) 味方に全体バフの攻撃と速度をかけました 敵には速度や防御のデバフをかけています そしてメインのバトルメンバーに交代しています 行動順の問題でCT50技を使っているユニットもいますが あえて大きな行動はとっていません ここまでが仕込みで ここから殴り合いが始まるわけですが その前にちょっとお互いの速度を見てみましょう |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ボス達の速度 速度:408 魔王オメガ 速度:234 カオスドラゴン 速度:240 魔人メメント 速度:258 魔人グリム 魔王オメガだけはまだ60%までしか削れていないので 最終的には速度:339くらいになると思います この中で一番早いのが魔王オメガで それでも速度339程度しかないんです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
味方の速度 同様に味方の速度も見てみましょう 全員速度200%になっているので この数値で固定です 速度:450 コロン 速度:346 ノエル 速度:548 エトナ 速度:518 ツユリ 速度:390 アメリア 速度:494 ネルネ ノエルやアメリアは若干遅めではありますが それでも魔王オメガより速いです エトナやツユリはボス達の倍速で動けることになります コロンやノエルは基本的にCT50技しか使わないので 実質速度は2倍のようなものです そしてノエル以外はCT削りが出来ます ノエルとツユリはクイックブーストで支援ができます つまり ボス達より大幅に速度でまさり CT削りもしっかり出来ると言う事は ボス達にターンが回ってくることはありません ボス達の攻撃がどれだけ熾烈だろうと 回復や補助が厄介であろうと 動けないのであれば問題ありません こちらの火力も実はそれほど気にする必要もありません どれだけ低火力だとしても 死ぬまで殴ればいいだけです |
![]() |
まず背水運用の効果を引き出すために エトナとツユリのHPを減らしていきます CT50技を使うだけですね 今回のバトルは毒沼の影響で 毎ターンHP10%が自動で減っていきます さらにエトナは 決死 があるので あわせて毎ターン20%が勝手に減っていきます この勝手に減っていくダメージでは決して戦闘不能になることはないので 回復する必要はありません |
![]() |
エトナはどんどんHPが減っていくので CT50技を数回使うだけでこの威力になります 背水運用すると 全ての威力が数倍以上に跳ね上がるのです |
![]() ![]() |
背水の十分効いた状態に エンハンスを乗せてやるとこういう威力になります 魔人グリム撃破です |
![]() |
敵CTをよく見ながら適宜削っていきます ツユリの鬼門の風は 攻撃を伴わないデバフ扱いのCT削りですが CT減少防御の影響はしっかり受けます その代わりカオスドラゴンの後ろなど 0ダメージにされるようなポイントにも効かせることは出来ます |
![]() |
魔人グリムと同様にして 魔人メメントも撃破です ツユリがやっとHP減ってきたので この辺りからサブアタッカーとして動き始めます |
![]() |
ネルネのフラッシュオーバーで 前衛を同時に倒したので 魔王オメガとカオスドラゴンが前列に復帰します ネルネのHPもだいぶ減ってきているので ただのフラッシュオーバーが凄い威力になってきています |
![]() |
ツユリの
背水技
が決まると これくらいの威力を叩き出してくれます 魔王オメガはラクシャに 土属性に属性変化してもらっているので有利属性がとれ ツユリが元々持つファンブルジャッジをあわせ コロンがエンハンスを掛けています |
![]() |
これはエンハンス有りのエトナのランページです ツユリの方が1.5倍ほど強いんですよ この差は属性とファンブルジャッジなんですが 背水時の火力係数で比べると エトナ 背水火力係数15,636 ツユリ 背水火力係数 5,781 3倍近い差があるんですが実際の単ダメージはこの通りです この要員はエトナのランページが威力600に対して ツユリの 背水技 が実質威力1000と言う事もあります 火力係数は火力係数であって 火力そのものではないのがよく分かります |
![]() |
そんなこんなで魔王オメガも撃破です ツユリの 背水技 も エンハンスもファンブルジャッジもないと これくらいの威力になります 魔王オメガはこの時点でも防御1300くらいはあるので これでも凄い威力だったりします |
![]() |
カオスドラゴンを殴る際は 慎重に殴る必要があります カオスドラゴンは被ダメージでCT30%増加します 実は図は「倒せるだろう」と殴って 倒しきれなかったモノなんです 下手をすると ここからカオスドラゴンの行動を許していた可能性すらあります カオスドラゴンは全体速度減少と縦列攻撃を持っているので 前列全滅+速度減少で、戦列をボロボロにされる可能性すらありました 「だろう運転」は本当に危険です |
![]() |
今回はコロンが間に合ったので 念のためのCT削りを兼ねてイレースドスレートでトドメ カオスドラゴンも撃破です |
![]() |
その後の雑魚掃討ではネルネが大活躍 3倍切札を持っていることもあって エンハンスしてやると この威力を叩き出してくれます 本当に背水運用は強い |
![]() |
無事最後の雑魚も倒してフィニッシュです そういえばスプリッツァーって 世界樹の所でめちゃくちゃ苦労したな・・・ |
![]() |
報酬はこんなもんですね |
![]() ![]() |
すぐにクエスト戦績に登録しました |