解説

心臓 | 体力 | 経験値 | 属性補正 | 推奨スタイル・装備 |
6500 | 4900(※) | 近×1.00 遠×1.00 | SM,GS,RG | |
魔×1.00 氷×1.00 炎風×1.00 雷×1.05 光×1.00 闇×1.00 |
アグルド | |||
(GS時)アルテミス | ||||
左肺(赤) | 2000 | 210(※) | 近×1.00 遠×1.00 | |
魔×1.00 氷×1.20 炎風×1.00 雷×1.00 光×1.00 闇×1.00 |
||||
右肺(青) | 1500 | 210(※) | 近×1.00 遠×1.00 | |
魔×1.00 氷×1.00 炎風×1.20 雷×1.00 光×1.00 闇×1.00 |
(※) 経験値が得られるのはM18のみ
M08,M18で登場。
リバイアサンの体内での戦闘。
リバイアサンの体内での戦闘。
敵について
- ボスは心臓と左右の肺、計3つのパーツで構成される。
- 雑魚敵としてヘル=エンヴィが複数出現。
- 心臓の体力をゼロにすればクリア。
- 肺は体力をゼロにしてもしばらくすると体力全快で復活する。
- ヘル=エンヴィは倒しても無限に出現する。
行動パターン
パターン変化
- 心臓の体力が残り50%以下を切ると、核による攻撃が強化される?
心臓
- 核(コア)が露出している時に攻撃するとダメージを与えられる。
- 核は通常は殻?に覆われており、この時には一切ダメージが通らず、近属性の攻撃は弾かれる。
核の露出条件
- 核が赤色の露出
- 左肺がオーブを一定量吸収するか、右肺がDTゲージを一定量吸収すると、
核が露出すると共に核から攻撃が放たれる。
この時の核は赤色に光っている。 - 攻撃方法は左肺による露出か右肺による露出かで異なる。
- 攻撃が終了すると核が殻に覆われる。
- 左肺がオーブを一定量吸収するか、右肺がDTゲージを一定量吸収すると、
- チャンスタイム(核が緑色の露出)
- 肺を破壊すると核が露出し、一定時間無防備になる。
この時の核は緑色に光っている。 - 心臓の体力がある程度減る?と、
チャンスタイムの前に核が赤色で露出し、核が攻撃してくる?
この場合は核の攻撃終了後にチャンスタイムとなる。
- 肺を破壊すると核が露出し、一定時間無防備になる。
左肺(赤)
- 右肺やヘル=エンヴィの撃破によって出現した各種オーブを吸収する。
- ある程度吸収すると心臓の核が赤く露出し、核がレーザーを放出する?
- グリーンオーブを吸収すると心臓の体力が回復する。
右肺(青)
- 右肺に一定時間ダメージを与えずにいると、プレイヤーのDTゲージを吸収し始める。
- ある程度蓄積されると心臓の核が青く露出し、核がエネルギー弾を放出する?
- 右肺にダメージを与えれば吸収を止められる。
- プレイヤーのDTゲージが空の場合は吸収されない。
攻撃方法
攻撃してくるのは核とヘル=エンヴィのみ。
(赤色) レーザー |
・左肺のオーブ吸収により核が露出した場合の攻撃? ・長射程のレーザーを放出し、水平に数回なぎ払う ・強化後は攻撃時間が長くなる ・ヘル=エンヴィに対して同士討ち判定がある ・ベオのビーストアッパーなど、姿勢が低くなる行動でも避けられる ・RGのジャストを狙いやすい |
(青色) エネルギー弾 |
・右肺のDTゲージ吸収により核が露出した場合の攻撃? ・ヘル=エンヴィに対して同士討ち判定がある |
基本攻略
戦法
1.左右の肺どちらかを集中攻撃して速攻で機能停止させる。
2.露出した核を集中攻撃。
3.心臓が閉じたら1.に戻って繰り返し。
2.露出した核を集中攻撃。
3.心臓が閉じたら1.に戻って繰り返し。
- 肺のオーブ吸収かDTゲージ吸収により核が露出した場合は、核の攻撃を避けつつ攻撃。
- レーザーの時に攻撃するのは難しく、無理に攻める必要は無い。
遠距離からGSのエボアボチャージショット連射でもいい。
レーザー攻撃の時はRGのジャストの狙いどころでもある。
- レーザーの時に攻撃するのは難しく、無理に攻める必要は無い。
- ヘル=エンヴィは無視。
- フィールド上にはポールプレイ可能な棒が二本あるが、あまり使い道は無い。
- 右肺を攻撃するのがオススメ。
DTゲージを活かせる上に、レーザーは簡単に避けられるのでパターン化しやすい。
肺の接触判定
- 肺に乗ったりエネステすることはできないが、一瞬だけ引っかかって着地できる判定がある
- 肺に引っかかった場合は空中での行動回数が復活する
- 肺に密着しながら空中でエアハイクなどをしていれば大抵引っかかる
肺への攻撃
- ヘル=エンヴィが鬱陶しいということもあり、空中技を連発するのが良い。
- アグルドのエリアルクロスやネヴァンのエアスラッシュ、ベオのキラービーやハンマーがオススメ。
- 空中で×連打などをして肺に引っかかれば、着地せずに攻撃し続けられる。
- 集まってきたエンヴィでエネステも容易にできる。
バージルモード攻略
- 基本的にはダンテと同じ攻略法。
- 余談だが核のレーザーは、疾走居合や次元斬で姿勢を低くすれば回避しつつ攻撃できる。
その他
オーブの取得
- 左肺が活動している時は、
敵を倒してもオーブが左肺に吸収されてしまうため、プレイヤーは取得できない。 - 左右の肺の体力をゼロにした時に出現するオーブはそれぞれ1200で固定。
クリア時のオーブ評価Sを狙う際は、肺からオーブを稼ぐのも良い。- 左肺を機能停止にしている間に右肺も機能停止にすれば、両方の肺からオーブを入手できる。
コメント
添付ファイル