【E-MU】シンセサイザーの歴史
概要
目次
ページの登録タグ
免責事項
- 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
- 掲載されている内容が最新とは限りません。
- 掲載されている内容に不備がある場合があります。
- 掲載されている内容を保証するものではありません。
歴史
1970~
- 1971
- E-MU Systems設立。
- 「E-MU 25」
- 1972
- モジュールシンセ「E-mu Modular System」発売。
- 1973
- 1974
- 1975
- Oberheimが「polyphonic」発売。E-MUの技術を使用。
- 1976
- 1977
- 1978
- 「SSM」開発。
- Sequential Circuitsが「Prophet 5」発売。E-MUのCHIPを使用。
- 1979
1980~
- 1980年
- 1981年
- サンプリングキーボード「Emulator」発売。価格2,980,000。5インチFDドライブ。
- 1982年
- 1983年
- 1984年
- サンプリングキーボード「Emulator II」発売。3.5インチFDドライブ。8bitサンプリング。(27.5kHz)
- E-drum発売。
- 1985年
- 1986年
- 「Emax」発売。
- 「Emax keyboard」発売。
- 1987年
- サンプリングキーボード「Emulator III」発売。
- 1988年
- サンプリングドラムマシン「SP-1200」発売。
- 「Emax SE」発売。
- 1989年
- サウンドモジュール「Proteus/1」「Proteus/1XR」発売。価格200,000、価格250,000。
- 16bitサンプリング。
- 【サウンド】Pop/Rock【容量】4MB【同時発音】32音【音色】192 (128ROM/64RAM)、XR=384(128ROM/256RAM)
- 「Emax II」発売。
1990~
- 1990年
- サウンドモジュール「Proteus/2」「Proteus/2XR」発売。価格330,000、価格380,000。
- ttp://www.emu.com/protus2.htm
- 【サウンド】Orchestral【容量】4MB【音色】192 (128ROM/64RAM)、XR=384(128ROM/256RAM)
- サウンドモジュール「PROformance」「PROformance+」発売。
- サウンドモジュール「Procussion」発売。価格170,000。
- 1991年
- キーボード「Proteus MPS」発売。
- サウンドモジュール「Proteus/3」「Proteus/3XR」発売。価格170,000、価格220,000。
- 【サウンド】WORLD【容量】4MB【音色】192 (128ROM/64RAM)、XR=384(128ROM/256RAM)
- 【サウンド】Proteus/1/2から厳選【容量】4MB【音色】
- サウンドカード「EMU8801」発売。
- 1992年
- サンプリングモジュール「Emulator IIIX」発売。
- サウンドモジュール「PROTEUS/1 Plus ORCHESTRAL」発売。
- ttp://www.emu.com/proform.htm
- PROTEUS/1にオーケストラ音源を追加。
- 【サウンド】Pop/Rock、オーケストラ【容量】【音色】
- 1993年
- Creative TechnologyがE-MU Systemsを買収する。
- サウンドモジュール「Vintage Keys」発売。
- ttp://www.emu.com/vintage.htm
- 【サウンド】60s、70s、80s【容量】8MB【音色】
- サウンドカード「EMU8805」発売。
- GM音源モジュール「SoundEngine Music Module」発売。
- 【サウンド】Proteus/1/2/3から厳選【容量】4MB【音色】384(192GM/192PROTEUS)
- サウンドモジュール「Morpheus(Z-plane Synthesizer)」発売。価格220,000。
- ttp://www.emu.com/morpheus.htm
- 【サウンド】【容量】8MB【音色】384(128ROM/128USER/128Card)
- サンプリングモジュール「Emulator IV」発売。
- 1994年
- Creativeが「AWE32」発売。
- サウンドモジュール「Vintage Keys Plus」発売。価格220,000。
- 「Vintage Keys」の拡張版。
- 【サウンド】60s、70s、80s【容量】16MB【音色】512
- サウンドモジュール「Proteus FX」発売。価格120,000。
- デジタルエフェクト搭載。
- 【サウンド】Proteus/1/2から厳選、Proformance【容量】8MB【音色】512(256ROM/256RAM)
- サウンドモジュール「Ultra Proteus」発売。価格298,000
- 【サウンド】Proteus/1/2/3から厳選、Proformance【容量】16MB【音色】384(128ROM/128RAM/128Card)
容量】8MB【音色】512
- 1995年
- 「ESI-32(Digital Sampling Instrument)」発売。
- 「Emulator IV」発売。
- 「e64(VOICE DIGITAL SAMPLING SYSTEM)」
- デジタルレコーダー「Darwin」発売。8トラック。
- サウンドモジュール「Classic Keys(Analog Keyboards)」発売。
- ttp://www.emu.com/classic.htm
- 「Vintage Keys」の廉価版。
- 【サウンド】60s、70s、80s【
- 1996年
- Creativeが「AWE64」発売。
- 「e6400」発売。
- 「E4X」発売。
- 「E4X Turbo」発売。
- 「E4K Keyboard」発売。
- 「E4KT Keyboard」発売。
- MIDIコントローラー「Launch Pad(PERFORMANCE CONTROLLER)」発売。
- サウンドモジュール「Orbit(The Dance Planet)」発売。
- 【サウンド】Dance【容量】8MB【音色】512(256ROM/256RAM)
- 1997年
- サウンドモジュール「Orbit V2」発売。価格99,800。
- サウンドモジュール「Planet Phatt」発売。価格99,800。
- 【サウンド】ヒップホップ、ラップ、アシッド、トリップ【音色】640。
- サウンドモジュール「Carnaval」発売。価格99,800。
- 「E-Synth Keyboard」発売。
- 「E-Synth Rack」発売。
- サンプリングモジュール「ESI-4000」発売。
- 1998年
- CreativeがENSONIQを買収する。後にENSONIQと統合される。★関連記事【ENSONIQ】シンセサイザーの歴史
- 「E-Synth DANCE Rack」発売。
- 「E-Synth DANCE Keyboard」発売。
- サウンドモジュール「Audity 2000(Digital Rhythmic Modular Synthesizer)」発売。価格135,000
- 【サウンド】【容量】16MB【同時発音】32音【音色】896(640ROM/256RAM)
- サウンドカード「E-MU Audio Production Studio」発売。価格99,800
- PCMCIAカード向けサウンドカード「EMU8710」発売。
- サウンドモジュール「Proteus 2000」発売。価格135,000円。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/p2k/p2k.html
- ttp://www.emu.com/proteus2000.html
- 【サウンド】スタンダード(フルオーケストラからヒップホップまで)【容量】32MB【同時発音】128音【音色】1536(1024ROM/512RAM)
- 1999年
- サンプリングモジュール「E6400 Ultra」発売。価格298,000。
- 「E-Synth DANCE Ultra」発売。
- サンプリングモジュール「E4XT Ultra」発売。価格498,000。
- サンプリングモジュール「ESI-2000」発売。
- サンプリングモジュール「E5000 Ultra」発売。価格198,000。
2000~
- 2000年
- サウンドモジュール「B3発売」発売。価格99,800。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/b3/b3.html
- 【サウンド】B3オルガン【容量】32MB【同時発音】64音【音色】896(384ROM/512RAM)
- サウンドモジュール「MO'PHATT」発売。価格99,800。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/mophatt/mophatt.html
- 【サウンド】Hip Hop/R&B【容量】32MB【同時発音】64音【音色】1024(512ROM/512USER)
- サウンドモジュール「Virtuoso 2000」発売。日本名は「Proteus Orchestra」。価格168,000。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/orch/p_orch.html
- 24bit/96kHzサンプリング。
- 【サウンド】オーケストラ【容量】64MB【同時発音】128音【音色】1024(512ROM/512RAM)
- サウンドモジュール「Xtreme Lead-1」発売。価格99,800。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/xl1/xl1.html
- 【サウンド】Techno/Electronica【容量】32MB【同時発音】64音【音色】1024(512ROM/512RAM)
- サウンドモジュール「Planet Earth」発売。価格99,800。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/planet/planet.html
- 【サウンド】World/Ethnic【容量】32MB【同時発音】64音【音色】1024(512ROM/512RAM)
- 「E4 Platinum」発売。
- 2001年
- サウンドモジュール「Orbit 3」発売。オープンプライス。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/orbit3/orbit3.html
- 【サウンド】Techno/Electronica【容量】64MB【同時発音】64音【音色】1024(512ROM/512RAM/64RAMマルチセットアップ)
- サウンドモジュール「Proteus 2500」発売。オープンプライス。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/p2500/p2500.html
- 【サウンド】スタンダード(フルオーケストラからヒップホップまで)【容量】32MB【同時発音】128音【音色】1024(512ROM/512USER)
- コマンドステーション「XL-7 Command Station」発売。210,000
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/controller/xl7/xl7.html
- コマンドステーション「MP-7 Command Station」発売。210,000
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/controller/mp7/mp7.html
- パフォーマンスキーボード「PK-6(Proteus keys)」発売。オープンプライス
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/controller/pk6/pk6.html
- パフォーマンスキーボード「XK-6(Xtreme keys)」発売。オープンプライス
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/controller/xk6/xk6.html
- パフォーマンスキーボード「MK-6(Mo'phatt keys)」発売。
- パフォーマンスキーボード「Halo」発売。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/controller/halo/halo.html
- 2002年
- サウンドモジュール「Turbo Phatt」発売。
- サウンドモジュール「Proteus 1000」発売。
- 【サウンド】【容量】32MB【同時発音】64音【音色】1536(1024ROM/512USER)
- サウンドモジュール「Vintage Pro」発売。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/module/vintage/vintage.html
- 【サウンド】クラシックシンセ/キーボード【容量】32MB【同時発音】128音【音色】1024(512ROM/512RAM)
- 2003年
- 「PX-7 Command Station」発売。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/controller/px7/px7.html
- パフォーマンスキーボード「Vintage Keys」発売。
- 2004年
- ソフトシンセ「EmulatorX Studio」「Emulator X」発売。
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/sampler/emuxst/emuxst.html
- ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/products/sampler/emux/emux.html
- ソフトシンセ+サウンドカード「Creative Professional Emulator X Second Edition」発売。
- 24bit/192kHz対応デジタルオーディオシステムに高性能サンプラーEmulator Xをバンドル
- ソフトシンセ「Proteus X」発売。
- Emulator X / Proteus X 専用最新サウンドライブラリー「Vintage X Pro」シリーズ発売。
- E-MUサウンドライブラリープレゼントキャンペーン開催。
- 2005年
- モバイルオーディオ「1616M」発売。Emulator Xを同梱。
- サウンドライブラリー「Modern Symphonic Orchestra」発売。ノーテーションウェアのOverture 4 SE (英語版)を付属。
- サウンドライブラリー「Old World Instruments」発売。
- 2006年
- ソフトシンセ「Emulator X2」発売。
- USBオーディオ「CP-E0404-USB」「E-MU 0202 USB」発売。
- オーディオカード「1616M PCI」「1616M CardBus」「0404 PCI」発売。
- Creative Professional Emulator X Studio、 Emulator X、およびProteus Xリニューアルして新登場
- MIDIキーボード「Xboard 25, 49, 61」発売。61は日本未発売。
- 2007年
- Digital Sound Factoryが「E-MU PROTEUS PACK for Cakewalk Synthesizers」発売。日本未発売。
- 2008年
- ソフトシンセ「Proteus VX」のフリー版を公開。(65.1MB)
- 2009年
- パフォーマンスキーボード「LONGboard 61」「SHORTboard 49」発売。日本未発売。
- ソフトシンセ「Emulator X3」発売。日本未発売。
- デジタルワイヤレストランスミッタ/レシーバシステム「E-MU PIPEline」発売。
2010~
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- UVIが「Emulation II」発売。$149.00。「Emulation II」「Drumulator」のサウンドを収録。
- UVIが「Emulation One」発売。$99.00。「Emulation」「Drumulator」のサウンドを収録。
- 2013年
- 2014年
- 2015年
- UVIが「Vintage Vault」発売。$499.00。
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
特徴
公式サイト
代理店、取り扱い
カメオ(取り扱い~1998.7)
ttp://www.cameo.co.jp/
E-MU/ENSONIQ JAPAN(取り扱い1998.7~2006.6)
ttp://www.at-m.or.jp/~ensoniq/
ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/
製品の歴史
1980年代~
- サンプラー:「Emulator」とライブラリーシリーズ。
- プレイバックシンセ:
1990年~
- サンプラー:
- シンセ:プレイバックシンセ:「Proteus」シリーズ。プレイバックシンセ各種。
- PC向け:PC用プレイバックシンセ。
2000年前半
- シンセ:プレイバックシンセ各種
- PC向け:サウンドカード。
2000年後半~
- PC向け:サウンドカード、ソフトサンプラー「Emulator X」ソフトシンセ「Proteus X」、サウンドファイル。
2010年~
サンプラー
Emulatorが登場したことでサンプラーが数百万で買えるようになった。大物プロが使用。
サウンドモジュール
Proteusが登場したことでプライバックサンプラーが数十万で買えるようになった。サウンドはEmulatorのライブラリーを使用。
サウンドフォント
Creative社のサウンドカード「SoundBlaseter」のプレイバックサンプラー用のファイルとして登場。
Emulatorシリーズ
仕様
Emulator |
I |
II |
III |
IIIx |
IV |
形状 |
キーボード49鍵盤 |
キーボード61鍵盤 |
キーボード61鍵盤 |
ラック |
ラック |
鍵盤 |
49鍵盤 |
61鍵盤 |
61鍵盤 |
無し |
無し |
色 |
灰/青 |
灰/青 |
灰 |
IIIx |
IV |
ドライブ |
5インチ |
5インチ |
3.5インチ |
IIIx |
IV |
ドライブ凹凸 |
凹 |
凸 |
凹 |
IIIx |
IV |
発音数 |
8音 |
8音 |
16音 |
IIIx |
IV |
サンプリング |
27KHz/8Bit |
27KHz/8Bit |
44.1KHz/16Bit |
IIIx |
IV |
形状 |
キーボード |
キーボード |
キーボード |
IIIx |
IV |
形状 |
キーボード |
キーボード |
キーボード |
IIIx |
IV |
Proteusシリーズ初期
PROTEUS/1:表記「16 BIT MULTI TIMBRAL DIGITAL SOUND MODULE」。
PROTEUS/1 XR:表記「16 BIT MULTI TIMBRAL DIGITAL SOUND MODULE」。ユーザーメモリ増量
PROTEUS/1 POP/ROCK:表記「POP/ROCK」
PROTEUS/1 Plus ORCHESTRAL:表記「Plus ORCHESTRAL」。
オーケストラ音源を追加。
PROTEUS/2:表記「16 BIT MULTI TIMBRAL DIGITAL SOUND MODULE」。
PROTEUS/2 XR:表記「16 BIT MULTI TIMBRAL DIGITAL SOUND MODULE」。ユーザーメモリ増量。
PROTEUS/2 ORCHESTRAL:表記「ORCHESTRAL」。
PROTEUS/2 XR ORCHESTRAL:表記「ORCHESTRAL」。ユーザーメモリ増量
PROTEUS/3 WORLD
PROTEUS/3 XR WORLDL:ユーザーメモリ増量
■PROTEUS/1 Plus ORCHESTRALとPROTEUS/2の比較
音色 |
+ORC |
2 |
STRINGS |
33 |
32 |
WOODWINDS |
22 |
28 |
BRASS |
3 |
23 |
ENSEMBLES |
13 |
21 |
PERCUSSION |
10 |
27 |
KEYBOARD |
28 |
28 |
TEXTURES |
6 |
13 |
SOUND EFFECTS |
8 |
13 |
BASS |
6 |
8 |
波形 |
|
|
オプション
拡張ボード
AUDITY2000用
- Audity Xtreme(16MB)価格39,800
Proteus2000用
- Holy Grail Piano(16MB)価格39,800
- Protozoa(16MB)価格39,800
- Definitive B-3(B-3標準装備)(32MB)価格49,800
- Techno Synth Construction Yard(Orbit-3標準装備)(32MB)価格49,800
- Vol.1 Section Strings(P/Orchestra標準装備)(32MB)価格49,800
- Vol.2 Woodwind, Brass, Percussion, Solo Strings(P/Orchestra標準装備)(32MB)価格49,800
- World Expedition(PLANET EARTH標準装備)(32MB)価格49,800
- Sounds of the ZR(32MB)価格49,800
- X-Lead(Xtreme Lead-1標準装備)(32MB)価格49,800
- Vintage Collection(Vintage Pro標準装備)(32MB)価格49,800
?用
- PROTEUS Pop Collection (PROTEUS 1000/2000/2500標準装備)
拡張キット、アップグレード
Orbit V2 Upgrade 価格49,800
B-3 Turbo Kit 価格49,800
MO'PHATT Turbo Kit 価格49,800
PLANET EARTH Turbo Kit 価格49,800
サウンドライブラリー
Formula 4000(ESIシリーズ)
- Hip-Hop Nation
- Techno Trance
- Earth Tones
- Analog Odyssey
- Protozoa
製品一覧
サンプラー
- Emulator 鍵盤キーボード
- Emulator II 鍵盤キーボード
- Emulator III 鍵盤キーボード
- Emulator IIIXP
- Emulator IV
- ESI-32(DIGITAL SAMPLER) 32ボイス。2MB RAM(最大MB)
- ESI-4000(DIGITAL SAMPLER) 64ボイス。16MB RAM(最大128MB)。ZIPドライブ搭載。
- ESI-2000(DIGITAL SAMPLER) 64ボイス。4MB RAM(最大128MB)。
- E4X 64ボイス(拡張時128)。4MB RAM(最大128MB)。540MB HDD。
- E4X Turbo 128ボイス。16MB RAM(最大128MB)。1GB HDD。
- E4X Turbo HOLLYWOOD Gold
- E4K 76鍵盤キーボード
- E4XT Ultra 価格498,000。128ボイス。64MB RAM(最大128MB)。3.2GB HDD。32トラック。24bitエフェクト。8アウト。
- E4 Platinum 価格680,000。128ボイス。128MB RAM(最大128MB)。20GB HDD。32トラック。32bitエフェクト。16アウト。
- E64 64ボイス。2MB RAM(最大64MB)。
- E5000 Ultra 価格198,000。64ボイス。4MB RAM(最大128MB)。16トラック(拡張時32)。?bitエフェクト。4アウト。
- E6400 64ボイス(拡張時128)。4MB RAM(最大128MB)。
- E6400 Ultra 価格298,000。64ボイス(拡張時128)。16MB RAM(最大128MB)。16トラック(拡張時32)。24bitエフェクト。8アウト。
- E-Synth(Keyboard)
- E-Synth(Rack)
- E-Synth Ultra(Rack) 価格398,000。64ボイス(拡張時128)。16MB内蔵サウンド。16MB RAM(最大128MB)。32トラック。24bitエフェクト。8アウト。
- E-Synth Dance(Keyboard)
- E-Synth Dance(Rack)
ドラムマシン、サンプリングドラムマシン
モジュール音源、キーボード
- Emax Rack
- Emax Keyboard
- Emax HD Rack
- Emax SE Rack
- Emax SE Keyboard
- Emax SE PLUSE Rack
- Emax II Rack
- Emax II Keyboard(16-BIT DIGITAL SOUND SYSTEM)
- Proteus/1
- Proteus/2
- Proteus/3
- SoundEngine Music Module
- Proteus2000
- Proteus2500
- Proteus1000
ソフトウェア
- Emulator X
- Proteus X
- Proteus VXフリー版
MIDIコントローラー
- Xboard 25
- Xboard 49
- Xboard 61(日本未発売)
MIDIインターフェイス
オーディオインターフェイス
- 0202 USB
- 0204 USB 2.0
- Tracker Pre USB 2.0
- 0404 USB 2.0
- 0404 USB 2.0 White
サウンドカード
Creative Professional E-MU 0404
Creative Professional E-MU 1212M(2004)
Creative Professional E-MU 1820M(2004)
Creative Professional E-MU 1820(2004)
Creative Professional Emulator X Studio(2004):E-MU 1820M同梱。
Creative Professional Emulator X(2004):E-MU 1212M同梱。
Creative Professional E-MU 1616M / Emulator Xバンドル(2005)CardBus対応
E-MU 1616M PCIe:24bit/192kHz
E-MU 1212M PCIe:24bit/192kHz
E-MU 0404 PCIe:24bit/192kHz
掲示板
2ちゃんねる/5ちゃんねる
E-MU・Ensoniq 総合スレッド
ハード
Emulator X
Creative Professional E-MUシリーズ友の会
Proteus VX
動画
Emulator
ハードシンセ
ソフトシンセ
■Proteus X
外部リンク
資料
記事
記事2
検索
キーワード
ニュース
■ニュース1「E-MU」
■ニュース2「サンプラー」
最終更新:2023年11月06日 23:21