カプコン(CAPCOM)
概要
- ゲームメーカー「カプコン(CAPCOM)」に関するまとめ。
- 古いゲームについては★関連記事レトロゲーム参照。
目次
ページの登録タグ
免責事項
- 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
- 掲載されている内容が最新とは限りません。
- 掲載されている内容に不備がある場合があります。
- 掲載されている内容を保証するものではありません。
歴史
1970
1974
月 - 辻本憲三がアイ・ピー・エム(IPM)株式会社設立。ゲーム機の製造販売会社。
1978
【世界】タイトーがアーケード『スペースインベーダー』稼動。
1979
5月 - 辻本憲三がアイ・アール・エム(IRM)株式会社を設立。ゲーム機器の開発会社。
7月 - アイ・ピー・エム(IPM)株式会社からアイレム株式会社に社名を変更。
月 - アーケード「IPMインベーダー」稼動。タイトーからライセンス品。
月 - アーケード「カプセルインベーダー」稼動。タイトーからライセンス品。
1980
1980
2月 - 株式会社ナナオがアイレム株式会社の株式を取得し、子会社化。
1981
5月 - アイ・アール・エムの子会社として日本カプセルコンピュータ株式会社を設立。
9月 - アイ・アール・エム(IRM)株式会社からサンビ株式会社に社名を変更。
1982
高嶋哲がアイレム株式会社の社長に就任。辻本憲三は会長へ。
1983
辻本憲三がアイレム株式会社の会長を退任。
6月 - サンビ株式会社の子会社として株式会社カプコン設立。サンビの販売会社。
7月 - 【世界】任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売。★
任天堂(Nintendo)参照
7月 - メダルゲーム「リトルリーグ」稼動。
10月 - メダルゲーム「フィーバーチャンス」稼動。
1984
5月 - アーケード「バルガス」稼動。
7月 - アーケード「ソンソン」稼動。
9月 - アーケード「ひげ丸」稼動。
12月 - アーケード「1942」稼動。
1985
2月 - アーケード「エグゼドエグゼス」稼動。
5月 - アーケード「戦場の狼」稼動。
9月 - アーケード「魔界村」稼動。
12月 - FC「1942」発売
12月 - 徳間書店がFC「エグゼドエグゼス」発売
1986
2月 - FC「ソンソン」発売。
4月 - アーケード「闘いの挽歌」稼動。
6月 - FC「魔界村」発売。
9月 - FC「戦場の狼」発売。
12月 - FC「闘いの挽歌」発売。
1987
月 - FC「魔界島 七つの島の大冒険」発売。
6月 - アーケード「1943 ミッドウェイ海戦」稼動。
8月 - アーケード「ストリートファイター」稼動。★
【ゲーム】ストリートファイターシリーズ参照
12月 - FC「ロックマン」発売。★
【ゲーム】ロックマンシリーズ参照
1988
6月 - FC「1943」発売。
12月 - FC「ロックマン2」発売。
12月 - アーケード「大魔界村」稼動。
1989
1月 - サンビ株式会社が株式会社カプコンを吸収合併し、社名を株式会社カプコンに変更。
3月 - アーケード「ストライダー飛竜」稼動。
4月 - アーケード「天地を喰らう」稼動。
12月 - アーケード「ファイナルファイト」稼動。★
【ゲーム】ベルトスクロールアクションゲームの歴史参照
1990
1990
月 - アーケード「戦場の狼II」稼動。
月 - SFC「ファイナルファイト」発売。
月 - FC「ロックマン3」発売。
1991
月 - SFC「超魔界村」発売。
月 - アーケード「ストリートファイターII」稼動。
月 - FC「ロックマン4」発売。
1992
4月 - アーケード「ストリートファイターII'」稼動。
月 - アーケード「天地を喰らうII 赤壁の戦い」稼動。
12月 - アーケード「ストリートファイターII' TURBO」稼動。
月 - SFC「ストリートファイターII」発売。
月 - FC「ロックマン5」発売。
1993
10月 - アーケード「スーパーストリートファイターII -The New Challengers-」稼動。
7月 - SFC「ストリートファイターIIターボ」発売。
月 - SFC「ブレスオブファイア」発売。
月 - SFC「ロックマンX」発売。
月 - FC「ロックマン6」発売。
月 - SFC「ファイナルファイト2」発売。
1994
3月 - アーケード「スーパーストリートファイターII X -Grand Master Challenge-」稼動。
7月 - アーケード「ヴァンパイア」稼動。
6月 - SFC「スーパーストリートファイターII」発売。
12月 - 【世界】
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) が「PlayStation」発売。★
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)参照
1995
6月 - アーケード「ストリートファイターZERO」稼動。
1996
月 - PS「バイオハザード」発売。
1997
月 - 株式会社フラグシップ設立。当初はシナリオを担当し、後にゲームソフトの企画と開発を受注。
2月 - アーケード「ストリートファイターIII」稼動。
1998
1月 - アーケード「MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES」稼動。
月 - PS「バイオハザード2」発売。
12月 - PS「ストリートファイターZERO3」発売。
1999
7月 - PS「ディノクライシス」発売。
月 - PS「バイオハザード3 ラストエスケープ」発売。
2000
2000
3月 - 【世界】
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) が「PlayStation2」発売。
2001
1月 - PS2「鬼武者」発売。
3月 - GBA「ロックマンエグゼ」発売。
8月 - PS2「デビル メイ クライ」発売。
月 - GBA「逆転裁判」発売。
3月 - バンダイがアーケード「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」稼動。開発カプコン。★
【ゲーム】機動戦士ガンダム vs.シリーズ参照
9月 - バンダイがアーケード「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンDX」稼動。開発カプコン。
12月 - バンダイがPS2「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンDX」発売。開発カプコン。
12月 - GBA「ロックマンエグゼ2」発売。
2002
3月 - PS2「鬼武者2」発売。
月 - 映画『バイオハザード』公開。
11月 - GC「バイオハザード0」発売。
12月 - GBA「ロックマンエグゼ3」発売。
2003
1月 - PS2「デビル メイ クライ2」発売。
9月 - バンダイがアーケード「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」稼動。開発カプコン。
12月 - バンダイがPS2「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ」発売。開発カプコン。
12月 - GBA「ロックマンエグゼ4」発売。
2004
2月 - PS2「鬼武者3」発売。
3月 - PS2「モンスターハンター」発売。オンライン対応ゲーム。★
モンスターハンターシリーズ参照
8月 - バンダイがアーケード「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX」稼動。開発カプコン。
10月 - クローバースタジオ株式会社設立。
12月 - バンダイがPS2/GC「機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム」発売。開発カプコン。
12月 - 【世界】ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation Portable」発売。
12月 - GBA「ロックマンエグゼ5」発売。
2005
1月 - GC「バイオハザード4」発売。
2月 - PS2「デビル メイ クライ3」発売。
7月 - PS2「戦国BASARA」発売。
11月 - GBA「ロックマンエグゼ6」発売。
12月 - PS2「バイオハザード4」発売。
月 - PSP「モンスターハンター ポータブル」発売。
2006
月 - Xbox 360「デッドライジング」発売。
4月 - PS2「大神」発売。
月 - 「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」発売。
10月 - 株式会社ダレット設立。
11月 - 【世界】
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) が「PlayStation3」発売。
2007
月 - PSP「モンスターハンターポータブル 2nd」発売。
3月 - クローバースタジオ株式会社解散。
6月 - 株式会社フラグシップ吸収合併し、解散。
7月 - 「モンスターハンター フロンティア オンライン」サービス開始。
2008
1月 - PS3「デビル メイ クライ4」発売。
3月 - PSP「モンスターハンターポータブル 2nd G」発売。
7月 - アーケード「ストリートファイターIV」稼動。開発カプコン/ディンプス。
2009
月 - 「バイオハザード5」発売。
月 - Wii「モンスターハンター3(トライ)」発売。
2010
2010
月 - PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」発売。
月 - 「デッドライジング2」発売。
月 - 「バイオハザード5 オルタナティブ エディション」発売。
2011
マーヴル VS. カプコン3 フェイト オブ トゥー ワールド
2月 - 株式会社ダレットを吸収合併。
3月 - 株式会社ダレット解散。
12月 - 3DS「モンスターハンター3(トライ)G」発売。
2012
月 - 「ドラゴンズドグマ」発売。
月 - 「バイオハザード6」発売。
2013
月 - 「バイオハザード リベレーションズ アンベールドエディション」発売。
月 - 「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」発売。
月 - 「DmC Devil May Cry」発売。
月 - 「デッドライジング3」発売。
月 - 3DS「モンスターハンター4」発売。
6月 - カプコン30周年。『30周年記念サイト』公開。
http://www.capcom.co.jp/ir/30th/
2014
2月 - 【世界】
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) が「PlayStation4」発売。
月 - 3DS「モンスターハンター4G」発売。
月 - 「バイオハザード HDリマスター」発売。
2015
月 - 3DS「モンスターハンタークロス」発売。
2016
1月 - PS3/PS4/Xbox 360/Xbox One/Steam「バイオハザード0 HDリマスター」発売。
2月 - 「ストリートファイターV」稼動。開発カプコン/ディンプス。
6月 - PS4/Xbox One「バイオハザード5」発売。
8月 - PS4/Xbox One「バイオハザード4」発売。
2017
1月 - PS4/Xbox One/Steam「バイオハザード7 レジデント イービル」発売。
3月 - 3DS「モンスターハンターダブルクロス」発売。
8月 - Nintendo Switch「モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.」発売。
2018
1月 - 「モンスターハンター:ワールド」発売。
月 - 「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル」発売。
2019
3月 - PS4/Xbox One/Steam「デビル メイ クライ5」発売。
月 - 「バイオハザード RE:2」発売。
月 - 「モンスターハンターワールド:アイスボーン」発売。
2020
2020
11月 - 【世界】ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が「PlayStation5」発売。
月 - 「バイオハザード RE:3」発売。
2021
1月 - カプコンが「動画ガイドライン(個人向け)」発表。★
動画制作参照
3月 - Nintendo Switch「モンスターハンターライズ」発売。
5月 - 「バイオハザード ヴィレッジ」発売。
2022
6月 - Nintendo Switch「モンスターハンターライズ:サンブレイク」発売。
6月 - 「カプコンアーケード 2ndスタジアム」発売。
2023
3月 - 「バイオハザード RE:4」発売。
4月 - 「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」発売。
6月 - 「ストリートファイター 6」発売。
6月 - カプコン40周年。記念サイトとしてデジタル観光地『カプコンタウン』公開。
https://captown.capcom.com/
9月 -
スマートフォン向けゲーム「Monster Hunter Now」提供開始。位置情報技術とAR技術を使用。
2024
3月 - 「ドラゴンズドグマ2」発売予定。
月 - 「」発売予定。。
2025
月 - PS5/Xbox Series X|S/Steam「モンスターハンターワイルズ」発売予定。
2026
2027
2028
2029
特徴
公式サイト
本社、拠点
本社(大阪市平野区)1983年~移転
本社(大阪市東区)1989年~移転
本社ビル(大阪市中央区内平野町)1994年~現在。9階。
研究開発ビル(大阪市中央区内平野町)1995年~。15階。
研究開発ビル(大阪市中央区内淡路町)2015年~現在。8階。
研究開発第2ビル(大阪市中央区内平野町)2016年~現在。16階。
東京支店(東京都新宿区西新宿)
上野事業所(三重県伊賀市)1994年~現在
関連会社
時代
1980年代前半 アーケード。
1980年代後半 アーケード移植。ロックマンが大ヒット
1990年代前半 スト2が超ヒット。スト2移植が超ヒット。対戦型格闘ブーム。
1990年代後半 バイオハザードが大ヒット。
2000年代前半 鬼武者、デビル メイ クライが大ヒット
2000年代後半 モンスターハンターが超ヒット。国民的狩りゲーに成長する。
2010年代 モンスターハンターが世界でヒット。
2020年代
中心人物、クリエイター
辻本憲三 創業者。社長、2001年最高経営責任者(CEO)、2007年代表取締役会長兼最高経営責任者。
辻本春弘 長兄。1987年入社。2007年代表取締役社長 最高執行責任者 (COO)。
辻本良三 三男。1996年入社。
青木隆 創業メンバー。プログラマー。
有馬俊夫 コナミから移籍。1983年入社。プログラマー。
岡本吉起 コナミから移籍。1983年入社。デザイナー→プロデューサー→第3企画室長→アーケード部門開発部長。
藤原得郎 コナミから移籍。1983年入社。デザイナー→ディレクター→プロデューサー→第1企画室長→コンシューマ部門開発部長。
藤中 コナミから移籍。1983?年入社。プログラマー。
河本佳代 サウンド。
森安也子 サウンド。
船水紀孝 1985年入社。ゲームデザイン→プロデューサー。
安田朗/あきまん 1985年入社。デザイナー。2003年退社。
西山隆志 アイレムから移籍。?年入社。ゲームデザイン→第2企画室長。
江川陽一 1985年入社。プログラマー。
藤田晴美 サウンド。
西谷亮 1986年入社。ゲームデザイン
北村玲 1986年入社。
竹中善則 1986年入社。デザイナー。
稲船敬二 1987年入社。デザイナー→プロデューサー。
三並達也 1987年入社。
松前真奈美 1987年入社。サウンド。
立石孝 1988?年入社。サウンド。
下村陽子 1988?年入社。サウンド。
手塚武 1990年入社。2014年退社。
三上真司 1990年入社。
西村キヌ 1991年入社。デザイナー。
神谷英樹 1994年入社。
小野義徳 1994年入社。サウンド→プロデューサー。
小林裕幸 1995年入社。プログラマー→プロデューサー。2022年退社。
アニメ
ストリートファイターII Movie(アニメ映画)(1994年)
ストリートファイターII V(日本テレビ系列、1995年)
ストリートファイター USA
ロックマンエグゼ(テレビ東京、2002年)
ロックマンエグゼAXESS(テレビ東京、2003年)
ロックマンエグゼStream(テレビ東京、2004年)
ロックマンエグゼBEAST(テレビ東京、2005年)
ロックマンエグゼBEAST+(テレビ東京、2006年)
流星のロックマン(テレビ東京、2006年)
モンハン日記 ぎりぎりアイルー村(2010年)
戦国BASARA
モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON(フジテレビ2016年)
映画
ストリートファイターII(1995年)
バイオハザード(2002年)
バイオハザードII アポカリプス(2004年)
バイオハザードIII(2007年)
バイオハザードIV アフターライフ(2010年)
バイオハザードV リトリビューション(2012年)
バイオハザード: ザ・ファイナル(2016年)
ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー(2009年)
モンスターハンター(2021年)
カプコンと言えば
アーケードゲーム。
コンシューマゲーム。
海外進出が早い。世界でもヒット。
アクションゲーム。
ベルトスクロールアクションゲーム。★
【ゲーム】ベルトスクロールアクションゲームの歴史参照
対戦型格闘ゲーム。★
【ゲーム】対戦型格闘ゲームの歴史参照
日本の版権ゲーム。漫画、アニメ。
海外の版権ゲーム。ディズニー、アメコミ。
マルチプラットフォーム対応。自社開発エンジン。同時開発、同時発売。
独占タイトル。裏切り。
焼き増し商法。改良、追加要素。バージョンアップ版。
焼き直し商法。リメイク。リマスター。
他社とのコラボ。
ソフト
定番ゲーム、定番シリーズ
1980年~
「1942」シリーズ
「戦場の狼」シリーズ
「魔界村」シリーズ
「ロックマン」シリーズ
「ストリートファイター」シリーズ
「ファイナルファイト」シリーズ
1990年~
「ブレス オブ ファイア」シリーズ
「バイオハザード」シリーズ
「ディノクライシス」シリーズ
「マーベル VS. カプコン」シリーズ
2000年~
「デビル メイ クライ」シリーズ
「鬼武者」シリーズ
「逆転裁判」シリーズ
「モンスターハンター」シリーズ
「大神」シリーズ
「戦国BASARA」シリーズ
「デッドライジング」シリーズ
「ロスト プラネット」シリーズ
「ドラゴンズドグマ」シリーズ
ソフト
FC/ファミコン(1983~)
PCE/PCエンジン
ファイティングストリート 発売ハドソン 原作「ストリートファイター」
ソンソンⅡ 発売NECアベニュー
サイドアーム 発売NECアベニュー
サイドアーム (CDROM) 発売NECアベニュー
F1ドリーム 発売NECアベニュー
虎への道 発売ビクター音楽産業
大魔界村(SG専用) 発売NECアベニュー
1943改 発売ナグザット
ポンピングワールド 発売ハドソン 原作「」
1941(SG専用) カウンターアタック 発売ハドソン
フォゴットンワールド 発売NECアベニュー
アドベンチャークイズ カプコンワールド 発売ハドソン
クイズ殿様の野望 発売ハドソン
ストリートファイターⅡダッシュ 発売NECホームエレクトロニクス
天地を喰らう 発売NECアベニュー
チキチキボーイズ 発売NECアベニュー
ストライダー飛竜(アーケードカード専用) 発売NECアベニュー
X68000(1987~)
ファイナルファイト
ストライダー飛竜
ストリートファイターⅡダッシュ
大魔界村
スーパーストリートファイターⅡ
MD/メガドライブ(1988~)
ストリートファイターⅡ ダッシュプラス
スーパーストリートファイターⅡ THE NEW CHALLENGERS
ロックマンメガワールド
ミッキーとミニー マジカルアドベンチャー2
GB
レッドアリーマー(01)
(02)
(03)
ロックマンワールド(04)
ロックマンワールド2(05)
(06)
ロックマンワールド3(07)
(08)
ロックマンワールド4(09)
(10)
天地を喰らう(11)
ロックマンワールド5(12)
SFC/スーパーファミコン(1990~)
ファイナルファイト(1990) ベルスク
エリア88(1991) 横STG
超魔界村(1991) 横スクアクション
ファイナルファイトガイ(1992)
マジックソード(1992) 横アクション
ストリートファイターII(1992) 対戦格闘
スーパーパン 固定画面シューティング
ミッキーのマジカルアドベンチャー 横スクアクション
ブレスオブファイヤー RPG
ファイナルファイト2(1993) ベルスク
ストリートファイターIIターボ 対戦格闘
アラジン 横アクション
ロックマンX(1993) 横アクション
ザ・キングオブドラゴンズ(1994) ベルスク
アイ・オブ・ザ・ビホルダー(1994) 3DダンジョンRPG
ロックマンズサッカー(1994) スポーツ(サッカー)
マッスルボマー(1994) 対戦アクション(プロレス)
ナイツオブザラウンド(1994) ベルスク
スーパーストリートファイターII(1994) 対戦格闘
グーフィーとマックス海賊島の大冒険(1994) 見下ろしアクション
デモンズブレイゾン 魔界村紋編(1994) 横アクション
マジカルアドベンチャー2(1994) 横アクション
ブレスオブファイアII 使命の子(1994) RPG
ロックマンX2(1994) 横アクション
X-MEN MUTANT APOCALYPSE 横アクション
ボンカーズ ハリウッド大作戦! 横アクション
キャプテンコマンドー ベルスク
ロックマン7 宿命の対決! 横アクション
ミッキーマニア 横アクション
天地を喰らう 三国志群雄伝 シュミレーション
ロックマンX3 横アクション
マジカルアドベンチャー3 横アクション
ファイナルファイト タフ ベルスク
トイ・ストーリー 横アクション
MARVEL SUPER HEROES 横アクション
ドナルドダックのマウイマラード 横アクション
ピノキオ 横アクション
ストリートファイターZERO2 対戦格闘
ロックマン&フォルテ 横アクション
SS/セガサターン(1994~)
PS(1994~)
3DO(1994~)
スーパーストリートファイターIIX
井出洋介名人の新実戦麻雀
N64(1996~)
マジカルテトリスチャレンジ featuring ミッキー
バイオハザード2
ロックマンDASH 鋼の冒険心
DC(1998~)
WS/ワンダースワン(1999~)
魔界村 for ワンダースワン 発売バンダイ
ロックマンエグゼ WS 発売バンダイ
ポケットファイター 発売バンダイ
ロックマン&フォルテ 未来からの挑戦者 発売バンダイ
ロックマンエグゼ N1バトル 発売カプコン
PS2(2000~)
GC(2001~)
バイオハザード
CAPCOM VS SNK2 ミリオネアファイティング2001EO
UFC2 TAPOUT FINAL SPEC.
バイオハザード0
バイオハザード2
バイオハザード3 LAST ESCAPE
スパイダーマン
ロックマンエグゼ トランスミッション
P.N.03
ビューティフル ジョー
アウトモデリスタ U.S.-tuned
バイオハザード コード:ベロニカ完全版
バイオハザード コレクターズボックス
ミッキー&ミニー トリック&チェイス
ビューティフルジョー リバイバル
ロックマンX コマンドミッション
ビューティフルジョー2 ブラックフィルムの謎
バイオハザード ダブル フィーチャー
バイオハザード4
キラー7
ビューティフルジョー バトルカーニバル
GBA(2001~)
本
1991
オールカプコン 1991 月間ゲーメスト増刊
1996
カプコンイラストレーションズ カプコンイラスト作品集(ゲーメストムック Vol. 17)
2000
カプコン 電子の猛者たち―ゲーム世紀に生きる32人へのインタビュー集 (ファミ通ブックス)
2001
カプコンデザインワークス
2004
カプコンデザインワークス EARLY DAYS
2015
カプコンビジュアルワークス2004‐2014
2021
CAPCOM vs. 手塚治虫CHARACTERS
サウンドトラック
外部リンク
記事/資料
■岡本吉起
テレビ
検索
キーワード
ニュース
■ニュース1「カプコン」
■ニュース2「辻本憲三」
最終更新:2023年12月10日 11:19