|
|
|
武将名 |
みなもとのよりまさ |
源三位 |
源頼政 |
統一名称:源頼政 生没年:1104~1180
「フフ、化け物の最後の戦を 遠くから見ておるがいい……!」
摂津源氏渡辺党を率いて、保元・平治の乱では勝者方に付き、清和源氏では初の従三位に叙せられた。 しかし平家の専横に憤り、以仁王を奉じて平氏打倒の兵を挙げ源氏再興の先駆となるが、敗れて戦死した。 射芸、和歌の名手としても名高い。 |
勢力 |
玄 |
時代 |
平安 |
レアリティ |
R |
コスト |
2.5 |
兵種 |
弓兵 |
武力 |
8 |
知力 |
6 |
特技 |
先陣 昂揚 |
計略 |
平家打倒の檄 |
平安の味方の武力と知力が上がる |
必要士気 |
6 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
ともひと |
声優 |
弦徳 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
号令 |
6 |
+5 |
+5 |
- |
- |
9.6c(知力依存0.2c) |
平安限定 |
(最新Ver.2.6.0E)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.2.1.0F |
エラッタ実施 特技追加:先陣 → 先陣 昂揚 |
↑ |
- |
Ver.2.6.0E |
効果時間 9.2c → 9.6c |
↑ |
- |
所感
玄所属の2.5コスト弓兵。
武力と知力はともに平均的ながら、特技先陣により試合前半を優位に進めやすいのが持ち味。
Ver.2.1.0Fのエラッタにより昂揚が追加され、前半戦の強さに磨きがかかるようになった。
計略「平家打倒の檄」は範囲内の平安の味方の武力と知力が上昇する時代限定号令。
平安版「天下布武」といえる内容だが、玄勢力のみで組む場合は重ねられる号令にやや癖のあるものが多いことに注意。
勢力は問わないため、各色の優秀な平安武将を集めるのも一興。
緋の平家一門とも組むことが可能なのだが、その場合「平家打倒の檄」を平家にかけるというなんともおかしな事になってしまう。
特技「鬼」持ちも一部を除き大半が平安所属のため組ませることが可能。
頼政自身が鬼に不足している高武力遠距離兵種であり、計略で鬼の低知力をカバーできるため相性は悪くない。
落城台詞で自分も妖怪(鵺)になったと自虐しているのでむしろピッタリかもしれない
解説
摂津源氏の出身であり、河内源氏である
源義朝とはまた別の家系である。
弓の名手としても知られており、近衛天皇の治世において鵺が現れた際、艮の方角にいた頼政は弓にて鵺の心臓を射抜いて討ち取った。
この時に下賜されたのが『獅子王』という刀である。
頼政が裏切った経緯で有名なのは『仲綱』のエピソードである。
ある時、頼政の息子の源仲綱が『木の下』という名馬を持っていたが、
平宗盛が大層気に入り木の下を欲しいと言った。
仲綱はのらりくらりと返答を交わしていたが、頼政に諭され譲ることになる。
宗盛は中々渡して貰えなかった腹いせか『木の下』に『仲綱』の焼印をして侮辱し、それが平家打倒の原因となったという説がある。
しかし平家物語は信用に足りるか微妙な史料のため、実際は以仁王が頼政に挙兵を持ちかけたのが挙兵の理由だろう。
以仁王が挙兵すると共に挙兵。
三井寺に逃れる際に平等院で
平知盛、
重衡が率いる平家軍に追いつかれ合戦となる(平等院の戦い)。
頼政は以仁王を逃がすために時間稼ぎのために宇治橋を落とし、防戦した。
尚これ以降も、宇治・瀬田の橋が落とされることは多々あったが、防戦側は勝利したことがない。
理由は背後に都を背負っていて追い詰められているからと言われている。
しかし多勢に無勢で、馬筏によって宇治川が突破されると平等院の中で自害した。
頼政が自刃した場所は『扇の芝』と呼ばれており、現在も平等院内に頼政の墓所が残る。
辞世の句は『埋木の花 咲く事もなかりしに 身のなる果は あはれなりける』であった。
逃げていた以仁王も三井寺の僧兵が合流する前に矢による攻撃で討死した。
しかし、頼政が起こした平家打倒の炎は源頼朝や
木曾義仲の挙兵を起こすきっかけとなる。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
フフ、化け物の最後の戦を、遠くから見ておるがいい……! |
└敵軍に緋063_平清盛 |
無法な行いをする平清盛とその一族を、追討せよ! |
計略 |
気高き武士よ、今こそ立ち上がる時ぞ! |
└絆武将 |
選ばれし源氏よ、今こそ天下を治める時ぞ! |
兵種アクション |
行けぃ! |
撤退 |
覚悟は決まった…! |
復活 |
最後まで踏みとどまるのだ! |
伏兵 |
陸奥守、源義家! |
攻城 |
鵺退治に比べれば城攻めなど容易いものよ! |
落城 |
鵺退治で名を馳せた某が鵺そのものになったと申すか…… |
贈り物① |
フフ、感謝する。 |
贈り物② |
フフ、こんな夜中に何用だ? |
贈り物(お正月) |
謹賀新年。 フフ、思った以上に生き長らえてしまったな。 |
贈り物(バレンタインデー) |
愛の言葉、この耳が聞こえるうちにいただけるとは。 |
贈り物(ホワイトデー) |
某の戦い……最後の最後まで見届けてくだされ。 |
贈り物(ハロウィン) |
化け物の格好をする必要はない。 もう某は成れの果てよ…… |
友好度上昇 |
最後まで踏みとどまるのだ! |
寵臣 |
源三位頼政、ここに |
絆武将獲得 |
- |
贈り物の特殊演出
会話武将 |
台詞 |
玄084那須与一 |
源頼政の鵺退治は俺も聞いた事がある。 老境だろうに、とんでもない矢を射るもんだ。 |
玄105源頼政 |
鵺は飛べるが、頭は悪い。 撃ち落とすだけなら容易いものよ。 |
玄105源頼政 |
化け物などより、人の方がよほど手がかかる。 |
玄084那須与一 |
年を取るとそう思うようになるもんかね。 動きの鈍い的じゃないかと思うが…… |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年05月03日 23:30