武将名 | しまづよしひさ | 三州総大将 |
島津義久 | 統一名称:島津義久 生没年:1533~1611 「血潮を流し、島津は進む。 青海の末、天つ大空へと!」 薩摩の大名。 父・島津貴久の隠居にともない家督を継承し、3人の優秀な弟とともに九州統一に邁進した。 豊後の大友氏を破り、肥前の龍造寺氏も撃破して島津氏最大版図を築く優秀な指導者であると同時に、文化人でもあった。 | |
勢力 | 琥 | |
時代 | 戦国 | |
レアリティ | SR | |
コスト | 3.0 | |
兵種 | 鉄砲隊 | |
武力 | 9 | |
知力 | 9 | |
特技 | 昂揚 | |
計略 | 味方の武力が上がる。 さらに鉄砲隊であれば射撃時の攻撃回数が増え、移動しながら射撃できるようになる | |
必要士気 | 6 | |
効果時間 | 知力時間 | |
Illust. | 夢路キリコ | |
声優 | 立花慎之介 |
計略内容
カテゴリ | 士気 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
鉄砲号令 | 6 | +3 | - | - | - | 12.7c(知力依存0.2c) | 鉄砲隊であれば 射撃回数+3、移動しながらの射撃が可能に |
調整履歴
所感
解説
大戦シリーズにおいて
コンパチブル武将
武将名 | 登場Ver. | 差異 | 入手方法 |
琥020_島津義久 | Ver. | 通常版 | 通常排出 |
EX082_島津義久 | Ver.2.1.0B | イラスト 裏面フレーバーテキストの台詞 |
金剛石商店(バサラ石交換所) |
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 血潮を流し、島津は進む。青海の末、天下へと! |
計略 | 島津の勇者たちよ!存分に武と勇を奮え! |
└絆武将 | 死した者たちの心を背負い、進め!! |
└琥021_島津義弘 対象時 | 魂を背負え、義弘!だが、楽しむ戦を決して忘れるな! |
兵種アクション | 撃て! |
撤退 | 託したぞ… |
復活 | 道は見えている |
伏兵 | 猛りは抑えねばな… |
攻城 | 足を止めるな! |
落城 | 数多の傷跡を負おうとも、島津の魂は途絶えはしない |
贈り物① | 膝をついた時、腕を掴むか、とどめを刺すか。 厳しいようだが、お前とはそういう”対等”でありたい。 |
贈り物② | 名を今に 残しおきける……ああ、日新斎様が詠んだ いろは歌だ。興味があるなら教えよう。 |
贈り物(お正月) | 生米に松の枝と三十二個の餅を飾るのが、 島津家の鏡餅だ。誤って倒さぬようにな。 |
贈り物(バレンタインデー) | ああ、お前にもう容赦はしない。時に争い、諌める、 最後まで。この血にかけて、約束は違えぬ。 |
贈り物(ホワイトデー) | ”ふっかん”という菓子を持ってきた。 福を授ける羊羹で、福羹と書く。私も気に入っている。 |
贈り物(ハロウィン) | 昔はよく臆病だと揶揄されたものだが、この惨状は…… 私は先に屋敷に戻ってもよいか…… |
友好度上昇 | 道は見えている |
寵臣 | 当主として堂々と、新たな世界への一歩を踏み出そう! |
└特殊 |
贈り物の特殊演出
対象武将:琥004亀寿姫 | |
会話武将 | 台詞 |
琥004亀寿姫 | 父さん、今日は戦に行かないの? ゆっくりお話しできる? |
琥020島津義久 | ああ。お前のことも屋敷の者に 任せきりになってしまっていたな。 |
琥020島津義久 | 詫びに新しくぬいぐるみを作らせたのだが、 今日どれをやるかはくじ引きで決めるぞ。 |
琥004亀寿姫 | いつもそれなんだから、父さん…… 話す時間があるだけいいけど! |
対象武将:琥016島津家久 | |
会話武将 | 台詞 |
琥020島津義久 | 家久もそろそろ茶の湯を覚えたほうがいい。 |
琥020島津義久 | 茶会で他家の者と膝を交え、縁を結ぶのも 乱世では欠かせない能力だぞ。 |
琥016島津家久 | どうも食指が動かないんです。 酒の席に持ち込めれば解決するし…… |
琥020島津義久 | 懐に飛び込んでいける性格はよいことだが 不安のよぎる言い方だな…… |