カードリスト > > 第1弾 > 緋008_于禁

武将名 うきん 五子良将
于禁 統一名称:于禁
   生没年:不明~221

「死に逃げるような兵など
      俺の下にはいらんぞ!」

字は文則。泰山郡鉅平県の出身。
同郷の鮑信と共に黄巾の乱を戦い、その後は曹操軍に参陣して、王朗軍に所属した。
王朗は于禁を評価し、大将軍を任せられる男だと曹操に推薦。
軍司馬に任命された于禁は部隊をよく統率し、名将となった。
勢力
時代 三国志
レアリティ N
コスト 2.0
兵種 槍兵
武力 8
知力 4
特技 -
計略 魏武の長槍術 武力が上がり、槍が長くなる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 西野幸治
声優 弦徳

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
槍強化 4 +2 - - - 45c(知力依存2.1c) 槍長さ+1部隊分(+150%)
(最新Ver.2.0.0H)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.1.1.0F 効果時間 30c → 35c
槍長さ +0.6部隊分 → +1部隊分
Ver.2.0.0H 効果時間 35c → 45c


所感
緋勢力の2コスト槍兵。
コスト比高武力に加えそこそこの知力も持ち、スペック要員として扱いやすい。

計略「魏武の長槍術」は自身の武力と槍の長さを長時間上げるもの。
槍長さアップはそこそこながら、長時間にわたり敵騎兵にプレッシャーをかけることができる。

槍兵は攻めにおいて撤退前提に近い扱いをされることが多く、継戦能力に価値のある長時間計略は使いどころが限られる。
具体的には、城ゲージの優位を守りきる展開で使う可能性があるだろう。

解説
魏の五大将の一人が、張遼楽進、徐晃、張郃に先んじて参戦した。
テキストにある王朗は、以下のいずれとも別人である。
  • 会稽太守で孫策が撃破した同名の人物
  • 曹魏に仕え、王粛の父、王元姫の祖父である同名の人物

曹・夏侯一族を除けば最上位クラスの武官であったが、樊城の戦いで関羽に降伏してしまったことで、それまでの名誉をすべて失ってしまった。
魏王朝成立後に帰国できたものの、曹丕の命で曹操の墓参りに行くとそこには自身が降伏する姿が描かれていた
その後程なく死去(自害説もある)すると、「厲侯」という悪い意味の諡を付けられ、死後も曹丕に辱められている。

上記エピソードゆえか、演義を軸にした作品では関羽の前で曹操をボロクソに罵倒しながら命乞いしたり龐徳が関羽を討つ寸前まで追い詰めると全力で足を引っ張るといった小物にされることもしばしば。
一方でとある作品では関羽の義人振りを利用してわざと投降し食糧を平らげて兵糧不足にするという、降伏はあくまで策の一つという形を取っている。
実際于禁軍3万を捕虜したことで関羽軍は兵糧難に陥り、呉から物資を奪って賄ったことで孫権との折り合いが本格的に悪くなったという一説も存在する。

大戦シリーズにおいて
イラストイメージは旧三国志大戦でのもので、新版で見せた軍規を重んじるキャラ付けとは違う物となっている。
贈り物の台詞はどちらも隠れている于禁を探し当てた形となっているが、これは史実や演義の逸話由来ではない。
旧三国志大戦で計略として隠密戦法(英傑大戦における特技「忍」を得る効果)を持ち、特技に伏兵を持っていたことによるものだろう。
強いて言えば演義の「十面埋伏の計」には参加していたが、これは他に9名の参加武将がいるため于禁の逸話として採用したとは考えにくい。

台詞
台詞
開幕 死に逃げるような兵は、俺の下には入らんぞ!
└自軍に緋042_楽進 楽進!悪いな、今日は俺が先鋒だ!
計略 血路を開くぜ!
└絆武将 俺について来いよ!
兵種アクション くらえ!
撤退 命乞いはしない!
復活 俺の出番じゃい!
伏兵 へっ、見つかっちまったか
攻城 この程度の守り、通じぬわ!
落城 この程度の城、どうということもないわ!
贈り物① 見つかっちまったか。
ああ、ありがとよ受け取るぜ。
贈り物② 毎度、よく俺を見つけるな……
ああ、贈り物ありがとよ。
贈り物(お正月) こういう日が危ないんだ。
油断せず、守りを固めているのさ。
贈り物(バレンタインデー) 俺を信じてくれるっていうのか。
お人よしだな、まったく……
贈り物(ホワイトデー) お前の想いに応えたまでだ。
裏切るんじゃねえぞ、お互いにな。
贈り物(ハロウィン) 統率の見せどころだな。
皆で仮装行列をつくり、驚かせてやろう!
友好度上昇 俺の出番じゃい!
寵臣 俺はかっこつけるために戦ってるんじゃねえ
絆武将獲得 お前なら、俺の戦いに納得してくれるだろうよ!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 信玄と相性がいい。風林火山は士気9〜12の間に打たなければならないが、非戦闘状態で士気12を越えそうな時に打っておくと丁度いい。 - 名無しさん (2023-08-29 22:50:14)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月27日 16:51