|
|
|
武将名 |
ろっかくよしかた |
南近江の名門 |
六角義賢 |
統一名称:六角義賢 生没年:1521~1598
「六角の戦いを 天下万民に示すのじゃ!」
南近江の戦国大名。将軍・足利義輝を擁立し三好長慶と争うも敗戦を重ねる。 義輝を京に帰還させるが、直後に属将の浅井長政が離反。 さらに織田信長が上洛を開始すると、旧領回復を目論んで三好三人衆と組み阻止を図るも、敗れて降伏した。 |
勢力 |
玄 |
時代 |
戦国 |
レアリティ |
N |
コスト |
2.0 |
兵種 |
剣豪 |
武力 |
6 |
知力 |
6 |
特技 |
先陣 先陣 |
計略 |
六角の陣 |
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力が上がる。 さらに範囲内に味方が6部隊いる場合は武力と攻城力が上がる |
必要士気 |
6 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
hippo |
声優 |
江越彬紀 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
対象部隊数 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
陣形 |
6 |
6部隊 |
+6 |
- |
- |
- |
9.6c(知力依存0.2c) |
勢力限定無し 陣形範囲は約6部隊分の六角形 攻城力1.3倍+固定値1.6% 部隊数は常に参照 |
6部隊以外 |
+4 |
- |
- |
- |
- |
(最新Ver.2.6.0E)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.2.5.0C |
攻城力 1.1倍 → 1.2倍 |
↑ |
- |
Ver.2.5.0F |
効果時間 9.2c → 9.6c |
↑ |
- |
Ver.2.6.0E |
攻城力 1.2倍 → 1.3倍 城ダメージ固定値 1% → 1.6% |
↑ |
- |
所感
玄の2コスト剣豪。
特技先陣を2つ有しており試合前半は2.5コスト並となる一方で、試合後半には1.5コスト並になってしまうという極端なスペック。
計略「六角の陣」は士気6の勢力不問陣形。
基本効果は士気に対してやや低めの武力上昇のみだが、範囲内に6部隊いるとさらに武力が上がり、追加で攻城力も上昇する。
条件を満たした際には士気に対して高めの武力上昇値と攻城力上昇を併せ持つ士気対効果の高い陣形となる一方で、ネックとなるのはやはりその条件。
最低でも6枚以上の多枚数デッキという編成を余儀なくされる上に、陣形なので計略発動後も陣形内に6部隊留まり続ける必要がある。
また6枚デッキのため個々の部隊が小粒になりやすい点や、それにも関わらず義賢が2コストと重めでデッキ編成の自由度がやや低い点も気がかり。
弱点はあるものの、計略自体は(条件を満たせれば)強力かつ扱いやすい計略となっている。
義賢の極端なスペックを活かすためにも、なるべく前半のうちに落城もしくは大幅リードを奪って試合を決定付けられるようなデッキ編成・試合運びを心掛けたいところ。
解説
南近江の大名六角氏の第十五代当主にして、(大名としては)実質的に最後の当主。出家後の「六角承禎」の号でも知られる人物。
姉は
細川晴元の継室であり、妹は土岐頼芸(美濃守護で
斎藤道三の元主君、道三によって追放された)の正室。
また、一時期
浅井長政の義父(養女の婿)かつ実質的な主君だった時期もある(最初、長政は義賢の偏諱を受けて賢政と名乗っていた)。
義賢の父・定頼は、長年争っていた北近江の京極・浅井主従(京極氏は元々浅井氏の主君だったが、この頃には浅井氏の傀儡になりつつあった)を屈伏させるなど六角氏の勢力を大きく拡大させた。
幕府政治にも積極的に関与して義澄・
義晴・
義輝の三代に渡って将軍家を支えた「管領代」として天下に名を轟かせた名君だった。
義賢はそんな偉大な父の死によって当主になったが、結果的には六角氏の最盛期から没落までを見届けることになってしまった。
治世の前半期は全盛期の三好氏相手に何度か敗れはしたものの、時に和睦し時には戦い勢力や影響力を何とか維持。
しかし離反した浅井長政(この時期は賢政)に野良田の戦いで敗戦した辺りから、どんどん状況が悪化していく。
義兄弟の細川晴元は
三好長慶によって幽閉(後に病死)され、
浅井対策でイヤイヤ同盟を結んだ斎藤義龍(義賢は氏素性が分からない家柄かつ義兄弟の土岐頼芸を追放した斎藤氏が大嫌いだった)は若死にし、周囲の情勢は不穏になる一方。
おまけに家督を譲った
ボンクラ息子・義治が宿老・後藤賢豊を粛清した結果、見事に家臣一同から猛反発を受け
親子共々居城・観音寺城から追放されてしまった(観音寺騒動)。
家臣の蒲生氏の仲介で何とか復帰できたものの、
当主の権力を制限するための
戦国版マグナ・カルタこと「六角氏式目」を結ばざるを得なくなった。
この時点で定頼が築き上げた六角家の威信は既にズタボロだったが、今度は京都にて足利義輝が三好三人衆によって弑逆されるという大事件が勃発(永禄の変)。
親子二代で散々苦労して将軍に擁立したのに
そして義輝の弟・
覚慶(後の義昭)も近江に逃げてきた。
当初は義賢もこれまで同様義昭を援助したものの、後に
いい加減嫌になったのか三好三人衆の誘いに応じて反義昭方に転じる。
しかし、結果としてはこれが運の尽きとなってしまった。
近江から逃げ出した義昭は最終的に
織田信長に助けを求め、織田軍による上洛戦が開始。
さらに六角家を宿敵とする浅井賢政が織田家と同盟して長政に改名し、六角家は浅井・織田連合軍に挟み撃ちにされてしまう。
以前の観音寺騒動のせいで六角家は既に家臣団から見放されており、進軍する上洛軍を前に六角軍は連戦連敗。
観音寺城の支城・箕作城が陥落するに及んで義賢は観音寺城を捨てて甲賀に逃亡し、ここに大名としての六角氏は滅んだ。
だが、義賢はこの敗戦ですぐに降伏した訳では無かった。
彼は甲賀を拠点にゲリラ戦を展開し、5年の長きに渡って信長包囲網の一角として織田家を苦しめ続けたのだ。
とは言え周囲の反信長勢力は徐々に滅ぼされていき、浅井朝倉に続いてついには義賢の拠点も陥落し、勢力としての六角家もここに滅亡した。
…しかし、勢力としては滅んでも、義賢と六角家は滅びなかった。
落城後も義賢は生き延び、勝者であるはずの信長よりも長生きして天寿を全うする。
晩年は秀吉の御伽衆として過ごし、78歳で死去。
息子たちも江戸幕府成立後に加賀藩士や江戸幕府旗本として家系を繋ぎ、大名には返り咲くことはなかったものの、何とか家を残すことに成功したのだ。
大戦シリーズにおいて
「六角」という名字のせいで、ほぼ全てを6(あるいは六角形)に絡められてしまった、戦国大戦における所謂「SSQ」被害者の筆頭格がほとんどそのままのキャラ付けで英傑大戦にも参戦。
コストが上がった他スペック・兵種・計略などは多少変化したもののほとんど戦国大戦の頃とそっくりであり、イラストも同じhippo氏と直球のリファインとなっている。
また声優は変わってもセリフの多くを戦国大戦から引き継いでおり、総じて往年のプレイヤーやファンには懐かしい一枚となっている。
戦国大戦ではVer1.0から他家(後に他家(東))で登場。
1.5コスト武力6統率(知力)6無特技の足軽(斬撃できない剣豪のような兵種)であり、計略も英傑同様士気6・勢力不問の「六角の陣」。
ただし、当時は武力のみが強化されるシンプルな陣形だった。
何かとネタにされがちなカードだが、戦国大戦初期においては中々の強カードだった時代があった。
計略「六角の陣」が6部隊いると武力+8と強力な効果であり、本人も1.5コストとして高い武力・高い統率を兼ね備えた優秀なスペック。
兵種の足軽も兵種アクションができない分、槍や弓より早い移動速度に加え兵力が150%とどの兵種よりも多く高い耐久力を兼ね備えており、壁役・攻城役として優秀な兵種だった。
特に
高坂昌信と組み合わせた「疾風六角」デッキが一世を風靡し、頂上対決にも載るほどの活躍を見せた。
しかし活躍を見せた結果、疾風の陣は効果時間を・六角の陣は武力上昇値を下方修正されていき、六角の陣は最終的に武力+6まで下げられてしまった。
SSQとしては6が揃ってより綺麗になった
また、様々な要因から足軽という兵種自体もどんどん下方されていってしまい、ver2以降の戦国大戦中期以降、六角義賢はネタ以外での存在感をどんどん失っていくこととなってしまった。
イラストでは弓を構えているが、日置流弓術を修めた弓術家としても知られている。
だが、何故か戦国大戦でも英傑大戦でも弓兵以外の兵種で参戦している。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
六角の戦いを、天下万民に示すのじゃ! |
計略 |
六角の陣を、その目に見よ! |
├絆武将 |
絆の六角陣、その真髄を見せてくれよう! |
兵種アクション |
うわぁ! |
撤退 |
上手くいかんのう! |
復活 |
ワシの出番じゃ |
伏兵 |
ワシの目の黒いうちは、通さーん! |
攻城 |
むっはっはっ!ここまで来たら楽勝じゃ! |
落城 |
若造ごときに、名門・六角家が敗れるものか!むっはっはっ! |
贈り物① |
義に篤く賢い者は慕われて当然じゃ! むっはっはっ! |
贈り物② |
ワシが何者かわかっておるな。感心じゃ! |
贈り物(お正月) |
今年こそはワシに風が吹くはず! そうは思わぬか? 思うと言え!! |
贈り物(バレンタインデー) |
チョコを贈りに来たのはお前だけ…… くう~っ、何故なのじゃ!! |
贈り物(ホワイトデー) |
贈られたのはお前だけ。お返しもお前だけ。 これはこれで気楽じゃが、来年こそは……! |
贈り物(ハロウィン) |
菓子を山ほど用意したのに誰も来ぬ…… なぜワシはこうも上手くいかんのじゃ! |
友好度上昇 |
ワシの出番じゃ |
寵臣 |
- |
贈り物の特殊演出
①
対象武将:玄032_三好長逸 |
会話武将 |
台詞 |
玄133_六角義賢 |
憂鬱じゃ……新たな世界でも 三好家の連中と顔を合わせねばならんのか…… |
玄032_三好長逸 |
冗談はその顔だけにしてほしいものだな。 うんざりなのは、こちらも同じだ。 |
玄133_六角義賢 |
なんじゃ、別世界に来たからといって まるで別人のように澄ましおって。 |
玄133_六角義賢 |
前は「NAGAYUKI・三好」とか名乗って 気取っておったくせに! |
玄032_三好長逸 |
……私の名は「ながやす」だ。 いったい誰と間違えている? |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年04月23日 11:10