| 武将名 | あしかがたかよし | 源氏嫡流 |
| 足利高義 | 統一名称:足利高義 生没年:1297〜1317 「この戦は……運命から逃げた 自分への制裁のようなものだ」 鎌倉幕府御家人。 足利家七代当主・貞氏の嫡男。尊氏や直義の兄にあたる。 十四代執権・北条高時から偏諱を受けて高義と名乗るが、 これには源氏棟梁の通字である「義」の字が含まれ、 足利氏が源氏嫡流と認められていた証とも言われている。 | |
| 勢力 | 玄 | |
| 時代 | 中世 | |
| レアリティ | R | |
| コスト | 1.0 | |
| 兵種 | 騎兵 | |
| 武力 | 3 | |
| 知力 | 6 | |
| 特技 | - | |
| 計略 | 味方の武力が上がり、槍撃と斬撃によるダメージを軽減する | |
| 必要士気 | 4 | |
| 効果時間 | 知力時間 | |
| Illust. | クレタ | |
| 声優 | 青山穣 | |
計略内容
| カテゴリ | 士気 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
| 全体強化 | 4 | +1 | - | - | - | 15.8c(知力依存0.4c) | 槍撃ダメージ軽減 -50% 斬撃ダメージ軽減 -50% |
調整履歴
所感
解説
大戦シリーズにおいて
台詞
| \ | 台詞 |
| 開幕 | この戦は……運命から逃げた自分への制裁のようなものだ |
| ├敵軍に紫084_足利尊氏 | 又太郎。お前が継いだ足利の強さ、俺に見せてみよ |
| └敵軍に琥065_新田義貞 | 小太郎、久しいな。どれ、手合わせしてやろう |
| 計略 | 俺はもう逃げぬ……この |
| └絆武将 | その願い通り……三代後の俺が天下を取ってやろう |
| 兵種アクション | 黙れ! |
| 撤退 | 悪くない死に様だ…… |
| 復活 | 一人で十分だ |
| 伏兵 | 消え入る者のみ |
| 攻城 | 正面切って敵を蹴散らす |
| 落城 | 我ら足利党を甘く見たようだな……無論、本気で来ても結果は同じだが |
| 贈り物① | ありがとう。お前の名は忘れぬぞ。 |
| 贈り物② | |
| 贈り物(お正月) | - |
| 贈り物(バレンタインデー) | - |
| 贈り物(ホワイトデー) | せっかくこうして顔を合わせているんだ。 気持ちは言葉で伝えるとも。 |
| 贈り物(ハロウィン) | 俺の時代から祭りがより賑やかになっていった。 だがしかし、お前たちの催しは規格外だな。 |
| 友好度上昇 | 一人で十分だ |
| 寵臣 | - |
| 絆武将獲得 | - |
| 軍飾 |
贈り物の特殊演出
| 対象武将:琥065_新田義貞 | |
| 会話武将 | 台詞 |
| 玄134_足利高義 | 小太郎、どうだ、手合わせしてやろうか。 |
| 琥065_新田義貞 | 高義殿はそればかりだなあ。たまには、 武芸以外のこと教えてくださいよ。 |
| 玄134_足利高義 | 俺は大層なことはしていないからな。 武芸以外に教えることなどない。 |
| 玄134_足利高義 | 偉そうにしているだけの軍兵だ。 |
| 琥065_新田義貞 | (俺はあなたから源氏の誇りと 武士の生き方を学んだんだぜ……) |