ハロウィン2017「ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦」の配信と同時に実装された★5アサシン。
ピックアップ期間終了後、ストーリー召喚に追加された恒常サーヴァント。
カード構成はQQAAB。
A2hitに対してQ4hit及びEX5hitのため、NPの回収及びスターの生産力は高め。
クラススキルは「陣地作成 A+」、「気配遮断(陰) B」、「神性 C」。
「気配遮断(陰)」は同ランクの気配遮断とスター発生率は変わらないが弱体耐性ダウンのデメリットがついておりデバフをもらいやすい傾向にある。
ステータスは★5アサシン内でHPが最も高いのに対してATKは最低値。
【スキル1】変化 A+ → 四神地相(白鷺) A CT:7-5
1T自身の防御力を大アップ、3Tの間自身の防御力&弱体耐性アップ。
取り回しの良い防御バフスキル。1Tの防御力が最大で+60%になるので、他の防御バフ(味方のスキルや礼装など)と併用すれば自身は敵宝具を耐えることも可能。
2019年6月5日実装の幕間の物語をクリアすることでスキル名が四神地相(白鷺)に変化、味方全体のクリティカル威力アップが追加される。
クリティカル威力アップは3ターン持続、倍率は50%と全体3ターン付与タイプでは最高峰。
刑部姫にとって待望の火力支援スキルとなる。刑部姫はクリティカル主体のPTに組み込むことが多いため、火力支援としては恩恵が大きい。
運用の中核を成すスキルなので最優先で育成することが好ましいだろう。
【スキル2】千代紙操法 EX CT:7-5
味方単体のNPを増やす&スター発生率アップ。NP増加はLv1で10%、最大で20%。
このスキルのレベル次第でパーティの宝具回転率が変わってくるのでレベル上げの優先度は高いが、運用上自分に使わざるを得ないことが多い。
スター発生率は最大で+50%とそれなりの値。3T持続するので2回目の使用を見越して早めに使っても無駄にはなりにくい。
2025/2/14追加の強化クエストクリア後は、NP配布&スター発生率が全体化し、味方全体に宝具OC+2(1回・3T)付与が追加される。
CT5で全体NP20配布はそれなりの性能。マーリンまたはレディ・アヴァロンの宝具OC3で毎ターンスター15個稼いでArtsクリティカルでNP稼いで、と単騎以外での長期戦にやや適正アップ。単騎運用には対して影響しない。
【スキル3】城化物 A++ CT:7-5
1T敵単体の防御力をダウン&強化状態を解除。
厄介なバフを剥がしつつ味方の火力を補助できる。
防御ダウンは最大40%とやや大きめの効果だが持続が1Tのためできれば使用ターンに畳みかけたい。
味方全体の防御力をアップ&味方全体のQuickカード性能をアップ&味方全体の最大HPをアップ。
2018/10/5実装の強化クエストをクリアすることでさらにBusterバフも追加される。
防御力アップは固定で20%、二種のカードバフは30~OCで最大50%上昇。
OCによる上昇幅はあまり大きくないのでわざわざ狙うほどではないため、効果を考えると先頭で使って味方の宝具にバフを乗せるほうが良い。
一方Quick属性の補助宝具であり、1stボーナスの面を考えると初手に置くのは避けたい宝具でもある。
最大HPアップは宝具レベル依存で2000~4000。
回復の互換になり、被弾していない状況や回復量ダウンを受けた状態でも無駄にならない事に加え、単純な上昇量も大きめ。
極めて希少なQuick属性補助宝具を持つサポーター。
攻撃面ではスキル「四神地相(白鷺)」のクリティカル威力アップと宝具のカードバフ、防御面では宝具の防御バフと最大HP上昇と攻防一体のサポートができるのが刑部姫の強み。
刑部姫の最大の悩みは、「支援をするにはQuick属性補助宝具を回転させないといけない」という点に集中している。
自身が殴り以外のNP回収手段は「千代紙操法」のNP+20%のみで、積極的にをカードを切らなければ宝具を使用できない。
Quick宝具ということから、長期戦で多用するArtsチェインを邪魔しないタイミングの検討が必要になる事もあり
カード性能は悪くないが総合的なNP効率やスター生産力は悪い部類で、刑部姫の宝具を回転させようとするとアタッカーの殴りや宝具回転を阻害してしまう。
2022年のアニバーサリーにてマイティチェインが追加され、上記のQ補助宝具を回すことの問題が幾らか緩和され、マイティチェインを駆使すれば依然と比べてNPの確保はしやすくなった。
また、マイティチェインの発動条件的に二色バフをもつ刑部姫の宝具はやや恩恵が大きくなったか。
+ | カードの選び方について・NP獲得量 |
+ | カードの選び方について・星獲得量 |
PT的には刑部姫の宝具をそこまで回転させる旨味がない事も長期戦を想定した場合の運用が難しく
高性能なアタッカーや概念礼装によってある程度欠点を補うことは出来るが、十全な運用を行うにあたってのハードルは相当高い。
刑部姫の独自性を活かす上で、まずはW刑部姫あるいは刑部姫単騎という形での運用が有力。
特に単騎の刑部姫は宝具QQ→BQQもしくはAQQ→宝具QQという形でのループが可能になり、「 四神地相(白鷺)」も相まって要塞と化すことができる。
さらに宝具レベルが上がれば回復量もある程度実用的になる。
それ以外の編成でパーティ全体でクリティカルを狙う場合、全体Quick強化も活きるQuickメインのサーヴァントと組ませる選択肢がある。
クリティカル威力アップと高性能Quickを併せ持つサーヴァントが多くない(特に★5アサシン)ので、彼らの火力底上げをできるが、上記の通りその支援をどうやって使うかの検討が必要となる。
強化クエストでBusterバフが追加されるが、刑部姫自身は宝具回転のためArts/Quickを主力としたく、活かしにくい。
Buster宝具を持つ相方としては光のコヤンスカヤ、カーミラ、クレオパトラ、虞美人、味方の生存に貢献できる加藤段蔵あたりが候補になるだろう。
また、クリティカル狙いで考えるなら、星操作と継続的な星出しができるケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕も良相性と言える。
セミラミス、ジャンヌ・ダルク(もしくはマシュ・キリエライト)とひたすらArtsチェインを組むのもあり。
Quick宝具という弱点を宝具チェインで多少緩和でき、宝具のOCによりセミラミスは火力、ジャンヌ・ダルクはリジェネ、マシュは防御力が強化されるため、
長期戦でのOCの恩恵がある。3者全員が全体防御力バフを撒けるため、1人では心細かった防御面も相互補助できる。
神性2重バフとNP獲得量の大きいQuickを3枚持つステンノに2030年の欠片を持たせ2人の強化解除で敵の行動を阻害や、
防御力無視でなければ無敵貫通でも耐え切ることが可能なためエミヤ〔アサシン〕でターゲット集中付与なども比較的面白みがある。
根本的に不足しているNP回収力をどのように補うかが問題。
+ | 瞬間火力運用例 |
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる