目次
SuperViewとは
Sleipnir 上に小さな(リサイズ可能)ビュー(サブウィンドウ)をTridentエンジンで表示させる機能。
Sleipnir 4.6.4、Sleipnir 6.3.4 からBlinkエンジンで開く「
ポップアップウィンドウ
」に置き変わりました。
SuperView自体はまだ内部的に実装されておりSDEから呼び出す事が可能です。
使い方
- SuperDrag 中に Alt または 下ホイールで SuperView モードになる。
- ページの見比べにも使える。
- 複数ウインドウを開くこともできます。
SuperView に表示されているページの
リンクをクリックするときに Shift(新規タブ)、Shift+Ctrl(新規のバックグラウンドタブ)キーを併用すると Sleipnir のタブで開くことができます。
- Shift(新規タブ)
- Shift+Ctrl(新規のバックグラウンドタブ)
個人的には範囲選択した文字列の検索結果を SuperView で開き、SuperView 上のリンクを Shift キー併用で Sleipnir のタブで開いていく…
この使い方がしたくて SuperView が誕生したと言っても良いくらいです。イチ押しの機能ですのでお試しください。
SuperView 使用時のメモリ不足を解消するため仕組み
SuperView は Sleipnir と同じプロセスで実行されるため、Trident (IE 互換エンジン) の JavaScript エンジンでメモリリークが発生することがあります。
この問題を軽減するために SuperView を単独で実行するためのオプションスイッチを用意しました。
デフォルトは「別プロセスで実行」です。
SuperView の複数起動
ユーザーから要望の多かった SuperView の複数起動を可能にするオプションスイッチを用意しました。
SuperView の複数起動を活用すれば YouTube の動画や検索結果などを複数の SuperView で表示できます。
デフォルトは「複数起動を許可しない」ですので必要な方は複数起動を許可してください。
関連リンク
コメント
最終更新:2019年09月16日 18:46