性能
搭載
|
COST
|
SIZE
|
EXP
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
2
|
430000
|
3×4
|
650
|
25000
|
130
|
240
|
190
|
100
|
6
|
-
|
A
|
-
|
-
|
-
|
武装
名前
|
射程
|
威力
|
EN
|
MP
|
属性
|
命中
|
CRI
|
武装効果
|
使用適性
|
対応適性
|
備考
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
ミサイル一斉射撃
|
2~5
|
2600
|
15
|
0
|
物理射撃
|
75%
|
0%
|
爆発
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
|
|
|
艦砲射撃
|
3~7
|
3500
|
17
|
0
|
BEAM射撃
|
75%
|
0%
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
|
半減
|
|
アビリティ
生産登録条件
備考
-
地球連邦正規軍およびアロウズに配備されたギアナ級地上戦艦。
セルゲイ、そしてクロスロード君には曰く付きの艦。
-
設定上は地上ホバーと飛行の切り替えができる仕様だが、本作では空中専用の主翼展開状態で固定。
-
初期生産可能機体の戦艦の中では2番目に高い価格の戦艦で、地上ステージ用だけで比較すると最高額。
そして地形適正が空中のみなのは全ての戦艦を含めてもこの艦だけである。
-
パラメータはやや控えめで、1万CAP差のユーレンベックより攻撃が20上回る代わりに防御と機動が10ずつ下回る相互互換。
ただしこちらは空中適正がある分だけ地形に囚われず移動可能で使い勝手は大きく勝る。
-
00の2ndシーズンの艦なので艦砲射撃がBEAM属性であり、物理射撃のミサイルと使い分ければ敵の防御アビリティに妨害され難い。
欠点は対空射撃を持たないので射程1に穴がある点。
-
初期生産可能機体の戦艦の中では近しい使い方ができる戦艦が無く、これを買うか買わないかの選択肢になる。
ヴォルガと同様に高額なのが辛く、買い換え時には初期に買った艦の購入資金が無駄になってしまうので、この価格を捻出するかどうかはよく考えたい。
-
強いてあげるならば、上記のスーパーソニックトランスポーターは1チーム編成な上に小型サイズなので指揮範囲は狭くなってしまうきらいもあるが、小型艦には独自の利点があり、ゲーム後半でも使い道がある。
競合相手が少ないので序盤に購入して育成できる利点も大きい。
-
初期生産可能機体以外ではX ASTRAYのステージ3クリアで生産登録されるリ・ホームが比較対象となるか。
あちらは価格がほぼ同等で、空中適正Bだが宇宙適正もある汎用艦。
対空攻撃を持つ代わりにミサイルが無くなっているが、物理射撃の艦砲射撃と射程8に届くBEAM射撃の陽電子砲でこちらと同様に敵の防御アビリティに妨害され難い。
-
X ASTRAYは全て宇宙ステージなので、宇宙専用艦を購入したり遊撃編成で進めることができる。
最終更新:2021年07月04日 20:41