目次
+ | ←のボタンをタップすると目次が開きます |
怪異とは
本作において、霊夢達の敵となるキャラクター。幻想郷の至る所に出現している。
「界力」というアイテムを使うことで攻撃が出来るようになり、界力を使わなければ攻撃が効かない。
大小様々な姿の怪威がおり、ストーリーでたまに「グオオオオ」と唸り声をあげることがある。
全ての怪威は総合能力値をあげる(≒キャラや想起のレベル上げなど)で撃ってくる弾幕の量が多くなり、HARDやEXTREMEでは敵を倒すと撃ち返しとして非ブレイク時は吹き矢型の灰色弾を、ブレイク時は丸型弾を複数発撃ってくる。
「界力」というアイテムを使うことで攻撃が出来るようになり、界力を使わなければ攻撃が効かない。
大小様々な姿の怪威がおり、ストーリーでたまに「グオオオオ」と唸り声をあげることがある。
全ての怪威は総合能力値をあげる(≒キャラや想起のレベル上げなど)で撃ってくる弾幕の量が多くなり、HARDやEXTREMEでは敵を倒すと撃ち返しとして非ブレイク時は吹き矢型の灰色弾を、ブレイク時は丸型弾を複数発撃ってくる。
怪威
詳細な名前の無い怪威が多いためその怪威は通称を用いて解説します。
小型怪威
怪威一体あたりがドロップするブレイクアイテムの量は少ないが、群れで出現する事が多い。
ダルマ怪威
この怪威は総合能力値や難易度に関係なく撃破すると全方位の撃ち返し弾幕を撃ってくる。また、他の小型怪威と比べ体力が多い。
砲台怪威(小)
固定砲台でその場に留まり続ける。能力値が上がると弾幕の発射方向が3方向に。
肋骨怪威
特にこれといった特徴はない。能力値が上がると弾幕の発射方向が増える。
中型怪威
ドロップするブレイクアイテムの量は中程度で、2~3体ほど同時に出現する事がある。
唐傘怪威(中)
棘型の弾幕を撃った後、円形の弾幕を扇状に発射する。特に魔理沙やさとりなどのメインショットがレーザーのキャラや、慧音やフランドールなどレーザーオプションを付けたキャラを自機にすると先述の弾幕を一切撃たず、代わりにレーザーを発射してくる。
大型怪威
ドロップするブレイクアイテムの量は多く、撃破時に「ドーン」という効果音がなる。
唐傘怪威(大)
「デカ唐傘」とも。自機狙いの弾幕を複数個発射。能力値が上がると追加で円状に弾幕を展開する。破天の塔や極致の塔の上層階は基本的に追加弾幕を撃ってくる。
特大怪威
ドロップするブレイクアイテムの量は怪威一体あたり最多で、非常に硬い。
早期に撃破すると早回しとして何体か小型怪威や特殊怪威が出現する。
撃破時に自機キャラクターがセリフを喋る。
早期に撃破すると早回しとして何体か小型怪威や特殊怪威が出現する。
撃破時に自機キャラクターがセリフを喋る。
特殊怪威
他の怪威とは異なる性質を持つ怪威。基本的には攻略ステージで出現。
ランタン怪威
周囲に大量の弾幕を出し続ける怪威。移動することなく固定で、弾幕の量も多い為界力やスコアが非常によく稼げる。プレイヤーの間ではご褒美として扱われている。
鐘怪威
唯一撃破が出来ない怪威。弾幕も出さないため障害物としての意味合いが強い。異変解決には出現せず、資源調達や攻略ステージで見かける。
見た目より当たり判定が大きいので注意。
宝箱怪威
攻撃を当てるとスコアチップをばら撒く。一切弾幕を出さない。
宝石怪威
五色の宝石が回転しながら弾幕を放つ怪威。回転するそれぞれの宝石は心、技、体、知、力の5属性を表しており、自機キャラの属性と同じ色の宝石にダメージが与えられる(これはオプションにも適応され、自機と異なる属性のオプションを装備すると2色の宝石に攻撃可能)。
更に、宝石を破壊すると球体が現れ、棘弾幕を撃ってくる。
更に、宝石を破壊すると球体が現れ、棘弾幕を撃ってくる。
扉怪威
扉の形をした怪威。ショットのダメージに対してとても硬く、逆に攻撃アクティブスキルは効率的にダメージを与えられる。
定期的に扉が開いて弾幕がばら撒かれる。
定期的に扉が開いて弾幕がばら撒かれる。
ボス怪威
中ボスまたはステージボスとして登場する巨大な怪威。第2形態に移行する時、キャラクターボスのように演出は入らないが、容姿が変わる。
怪威-獣-

人型で獣のようなしっぽが着いた怪威。第1形態、第2形態共に稼げる弾幕である事から「味方怪威」とプレイヤーから呼ばれ親しまれている。
第2形態に移行すると、容姿は特に変わらないが姿勢が良くなる。
怪威-影-
黒いフードを被った人の上半身の骨格をした怪威。フードで口元が隠されており分かりにくいが、実は顔が四つ目の鳥となっている。フードを被っている容姿から「死神怪威」とプレイヤーから呼ばれている。
第2形態へ移行すると人の形を捨てて鳥に近くなる。
ちなみに、第1回ダメアタのボスを担当しており、その際に第2形態とは違う第3形態のような姿が確認できた(その後のダメアタでは確認出来ていない)。
第2形態へ移行すると人の形を捨てて鳥に近くなる。
ちなみに、第1回ダメアタのボスを担当しており、その際に第2形態とは違う第3形態のような姿が確認できた(その後のダメアタでは確認出来ていない)。
怪威-鉱-
和風の城のような胴体に頭部に鉱石がついたような姿をした怪威。胴体の特徴から「城怪威」とプレイヤーから呼ばれている。
第2形態へ移行すると鉱石が増える。
第2形態へ移行すると鉱石が増える。