atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • ゲンリプ用語解説

東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ

ゲンリプ用語解説

最終更新:2025年03月29日 18:17

mikomikovideo

- view
メンバー限定 登録/ログイン
専門用語をあいうえお順に並べました。
説明が見たい方は、各用語のひだりの「+」ボタンを押してください。

ネタ要素多めの用語はこちらへ→ゲンリプ用語解説-裏-


あ行

+ アクティブスキル

アクティブスキル

スキルのうち、レーザーネットや姉妹の旋律など
STG画面の右下のボタンから起動できるもの。
よくみるとアイコンに小さな炎マークがついているのがその証。
ほかにパッシブスキルや、ステータス成長スキルがある。

+ 文砲

文砲

★4 射命丸文カードのスキル「天狗の通り道」のこと。

+ アンカー

アンカー

村紗水蜜のオプション「カラミティウェーブ」。
自機を強く振ると、振った方向に巨大なアンカーが飛んでいく。
うまく扱えると「火力出したくないときには火力ゼロ、ほしい時だけ倒したい敵にのみ高火力」が実現できる。
そのかわり扱いが難しいため、カルト的な人気がある。
一部の人は村紗水蜜のことを「アンカー」と呼ぶ人さえいる。

注意点として、アンカーが飛んだ後はクールタイムが2秒ほどあり、そのあいだ振っても飛ばない。
そのため、夢中で自機をバタバタ往復させてると
①アンカーがうっかり左に飛んでいく
②右に飛ばしたいから右に自機を振る。しかしクールタイム中なので不発。
③もういちど右に振るために自機を左にもどす。
④アンカーがふたたび左に飛んでいく
こんな無限ループが繰り広げられる。
右に飛ばしたくて右に振り続けているのに左に何度も飛んでいき、知らない人はパニックに陥る。
その理不尽さは音ゲーのBadハマりのごとし。

真面目に使うなら、極致50F道中の早回しなどに使いやすい。
キャラによっては尻尾みたいに見えてかわいい。


+ 撃ち返し

撃ち返し

本作では難易度HARDとEXTREMEにおいて、キャラクターのレベルやステータスなどが上昇すると、怪威を撃破した際に少量の弾幕を放ってくる。これを撃ち返しという。
ブレイク時と非ブレイク時とで放ってくる弾幕が異なり、ブレイク時には丸型の弾幕を、非ブレイク時には自機を追尾する灰色弾幕となる。
怪威をブレイク状態でかつアクティブスキルで撃破すると撃ち返しで更にスコアが伸びるので出来るだけブレイクしながら敵を倒すことを心がけたい。

+ エクストリーム倍率

エクストリーム倍率

各キャラの高難易度(Extreme格)ステージにおけるスコア倍率である。
ほぼ全てのランキングイベントはExtreme格のステージで開催されるため、最も重要な指標である。



か行


+ 壊滅

壊滅(壊滅ステ)

壊滅とは鍵山雛の想起についているステータスアップのスキルであり、技術と防御と霊撃力を5%盛ることができる超有能スキルである。
壊滅ステはこの3つのステータスの事を指す。育成においてはこの壊滅スキルを10個とることでそのステータスが上限値に達するので、まずこの壊滅を増殖させることが育成の基本であり育成の入門である。
ちなみにお空の想起に壊滅2なるものがあるが、あっちは10%あがるのでコスパはいい。が、金ステになるので抽選率が下がってしまう。

+ 逆スコアタ

逆スコアタ

特定のステージをできるかぎり低いスコアでクリアしようという遊びのこと。
公式のランキングだけがゲンリプの遊び方じゃねえぜ!

+ キャラオーバー

キャラオーバー

いちどに画面上に表示できる敵弾やアイテムの数には上限がある。
物体 同時に存在できる数
敵弾 およそ1000?(厳密測定困難)
アイテム 500
すでに限界パンパンの場合、さらに敵弾やアイテムが生成されようとすると不発になる。
生まれるはずだった敵弾が生まれないこと、生まれるはずだったスコアチップが生まれないこと、どちらにせよスコアアタックには大敵である。
夜雀で弾幕をためこむのもほどほどにして、損しないように弾を消していこう。
ゲーム設定で「スローモード」をONにしておくと、敵弾が1000に近づいたときに警告としてゲームがスローダウンする。
スローモードが発動したときは既に弾数500を越えているはずなので、一気にドバッと消すと今度はスコアチップ数制限にひっかかる。損しないような消し方を考えてみよう。

+ キャラメダル(ピンク.虹)

キャラメダル(ピンク.虹)

ピンクキャラメダルは報酬手形やキャラのかけらを売却することによって得ることができる。
ピンクキャラメダルは香霖堂で好きなキャラのかけらと交換することができる(交換レートは1枚10メダル)
こちらは日によって変わる。
虹キャラメダルは定期開催のステージチャレンジの課題でもらうことができる。
虹キャラメダルは香霖堂で好きなキャラのかけらと交換することができる(交換レートは1枚1メダル)
こちらは固定で交換できるキャラは初期キャラしかいない(2/13に火焔猫 燐まで交換可能になった!)

+ 金インク

金インク

複製インク[金]のこと。
すきな星4カードを1凸(限界突破)することができる。ときどきイベントの景品になる。
金の手形限定カード(さとり・プリズムリバー・典)に使う人が多い。
というのもこれらはガチャで入手できず、金インクなしには1種類を完凸するのに5ヶ月かかってしまうからだ。

+ ケロビ(ケロビーム)

ケロビ(ケロビーム)

諏訪子想起のスキル「蛙狩の神鍬」。ほかに水レザネとも呼ばれる。


さ行

+ 地蔵

地蔵

★4成美カードのスキル「祈り地蔵」。

+ 死神怪威

死神怪威

ボス怪威-影-の通称。
見た目が死神のように黒いベールを被っている事からこの名称が付けられた。なお第2形態はめっちゃ鳥に近くなっている

+ 処理落ち

処理落ち

本作や東方Project原作など、シューティングゲームにおいて弾幕やスコアアイテムが多くなるとフレームレートやゲームスピードが低下する現象。
発熱や端末の性能が影響する場合があるが、ゲンリプにおいてはゲーム内の設定を変えることで処理落ちが改善する場合があるので、あまりにも処理落ちが酷くプレイが出来ないという人は1度設定を見直してみよう。

+ 城怪威

城怪威

ボス怪威-鉱-の通称。
日本の城のように瓦がつけられているのでこの名称がつけられた。
また、正式名称が判明してから「こうくん」と呼ぶ人も。

+ 心蛇グレイズアタック

心蛇グレイズアタック

心蛇の舞に集積の境界と見切りの気輪を組合せ
ボスに心蛇の舞を当てないよう周りの弾幕だけを破壊するテクニック。
上手くいけば高スコアを稼ぐことができる。
東方原作のグレイズをしているような動きに見えるためこの名前が付いた。

+ スキチケ

スキップチケット

異変解決の時にすでにそのステージがクリア済みなら、スキップチケットを消費することでそのステージをスキップしつつ前クリアした時に稼いだ分の界力をゲットできる画期的なアイテムである。なお、一回の異変解決で4回しか使えない。
ゲットする方法はボス連戦(2枚もらえる)、破天の塔(13階がおすすめ)、極致の塔、ログインボーナス、イベントステージなどをクリアすることで1枚もらえる。所持上限枚数は20枚までである。
ちなみに2024年5月中旬までこの機能はなかったためそれ以前は育成をするたびに5回回らなければならなかった。普通に地獄である。この地獄を解き放ったスキップチケットは育成の革命でもあった。

+ スキル倍率

スキル倍率

弾幕をレーザーネットなどのスキルで破壊すると、おおきめのスコアチップが発生します。
これを拾うと下記のようなスコアがもらえます。
ステージ もらえるスコア スキル倍率
Normal格 スコアレート✕1.2 1.2
Hard格 スコアレート✕2.4 2.4
Extreme格 スコアレート✕2.16 2.16
この1.2やら2.4やら2.16やらの数字を「スキル倍率」と呼びます。
2024 7月まではスキル倍率はキャラクター依存だったのですが、キャラ格差是正のために一律となりました。
スキル倍率は、スキルを使わなかったときの倍率(通称キャラ倍率あるいはスコア倍率)よりも高いです。

また、この数字はあくまで通常のスキルの場合であり、幽香やメディスンの特別なスキル(150%スキル)を使うとさらに1.5倍されます。
ほか、共闘ステージで3人がブレイクを発動していたとき、スコアはさらに3倍になります。
スコアディフレクト・全ブ・妖ブなどのスコア増加バフがかかっていれば、さらにそれらが乗算されます。

+ スキマ

スキマ

正月限定想起カード「鈴音が轟くお正月」のスキルの事である
設置型のスキルであり、発動すると自機前方にスキマを設置する。
設置したスキマはある一定の範囲のアイテム(ブレイクアイテム、回復アイテムを除く)を吸い込み、吸い込んだアイテムに倍率を+50%する
ぶっ壊れ
ちなみにゲームには記載されていないが完凸すると吸収範囲が1.175倍になる
参照

+ スコア倍率

スコア倍率

弾幕をそのキャラのブレイク(シールド・ブレイクショット・ブレイクスペル)で破壊すると、小さめのスコアチップが発生します。
これを拾うと『スコアレート ✕ そのキャラのスコア倍率』というスコアがもらえます。
スコア倍率はなぜかマスクデータであり、ゲーム内のステータス画面で確認することはできません。
下記の表の通りです。

倍率はまちまちですが、どれもスキルで破壊したときの倍率(スキル倍率)よりはかなり低い値です。
  • 倍率は低いものの、スコアレートを上げることができる通常ブレイク
  • 倍率は高いものの、スコアレートを上げることができないスキルブレイク
を組み合わせて戦うことになります。
稼ぎの定石は『通常ブレイクでスコアレート上げ → スキルブレイクで稼ぎ』です。

ただし、例外があります。スターライトゲイザーです。
スターライトゲイザーの効果は、「ブレイクで消したにもかかわらず、クリティカルが出るとスキルブレイク扱いのスコアチップになる」です。
つまりスコアレート上げと、高い倍率(スキル倍率)が両立します。
スキル倍率にはキャラ格差は無いため、キャラの倍率格差が軽減された状態でスコアレートを上げることができます。

スコアレートを上げきったあとのスコア稼ぎは、主にスキルで弾を壊して行われます。
ここではスキル倍率(全キャラ統一)が適用されるので、キャラ格差はほとんど発生しません。

なお、共闘ステージで3人がブレイクを発動していたとき、スコアはさらに3倍になります。
スコアディフレクト・全ブ・妖ブなどのスコア増加バフがかかっていれば、さらにそれらが乗算されます。

+ スコアレート

スコアレート

スコアのあるSTGステージにて、画面左上に書いてあるこの数字。

敵弾を消すとスコアチップが出現するが、これを取ったときのスコアは、スコアレートに比例する。
ステージ開始時点ではスコアレートは0なので、このときにを大量に集めても点はもらえない。
まずはスコアレートを上げてから、そのあとをたくさん集めるのがスコアタの定石。

スコアレートを上げる方法は3つ。
①敵を撃破する。(有利属性攻撃でトドメを刺すとスコアレート上昇量2倍。)
②敵弾を有利属性キャラのブレイク(ブレイクショット/シールド/スペル)で破壊する。スキルで壊しちゃダメ。
③敵弾をブレイクショットキャラの有利属性オプションで破壊する。
とにかく有利属性を使わないと話にならない。
どの属性が有利なのかは各ステージ明記されているので、連れて行くキャラやオプションを決めよう。
ゲーム序盤はキャラガチャを優先的に引いて、5属性すべてを手持ちに揃えることを目指そう。


+ 雀

雀

★4ミスティアカードのスキル「夜雀の狂歌」。
ほかに夜雀、狂歌とも。

+ スタゲ

スタゲ

★5魔理沙カード(流星鑑賞会)のスキル「スターライトゲイザー」。

+ 全ブ

全ブ

★5ぬえカードを完凸すると手に入るスキル「獲得ブースト[全]」のこと。
スコアタでは「4秒間スコア20%アップ(クールタイム10秒)」という効果で、サニーの強化パッチと言うべき仕事をする。
他のスキルを押しのけるリスクよりもリターンを上回らせるのは簡単ではない。
しかし、ランカーレベルの実力者にとっては極めて強力である。
特に初期は、ユーザー間の手持ち格差はもっぱら全ブの有無であり、「全ブ民」「全ブ難民」などの言葉を産むほどの大きな壁を作った。
現在では他の要素(キャラの凸・スタゲ・妖ブなど)もランキングに大きく影響するようになったが、全ブも依然として強力なスキルの1つである。

+ 想起

想起

ガチャ引いたらでてくるカードのこと。
製作者は古明地さとり。

+ 想起染め

想起染め

たとえば心属性の霊夢の場合、育成時につける6枚のカードをすべて心属性にすること。
公式のヘルプでは「自機と同属性の想起をつけるとアイテムのドロップが増える」と書かれているが、何がどれだけ多くドロップするのかは書かれていない。
過去の検証によれば、属性一致カードを6枚にすることで、0枚の場合とくらべて1.2倍の量のスコアチップが生成されるとのこと。要は、スコア1.2倍である。
(ただしスコアチップ存在数上限に引っかかりやすくなるため、その気をつけないと1.2倍にはならない。)

+ 想起メダル銀・金・虹

想起メダル銀・金・虹

想起カードを売るとそれぞれのレアリティに応じたメダルがもらえる
★3想起なら銀
★4想起なら金
★5想起なら虹
獲得した想起メダルは香霖堂で好きな想起カードと交換できる。
交換できる想起カードは日によって変わる。

た行

+ 凸

凸

キャラ限界突破のこと。カードでいえば想起解放のこと。
様々なスマホゲームでは、同種のレアキャラを2体以上引いたとき、それらを重ねることでより強力になるというシステムが導入されている。
一般的にはそれは限界突破と呼ばれ、「とつ」と略され、凸と表記されるようになった。

キャラや想起カードを重ねていない状態を「無凸」
2つ重ねた状態を「1凸」
3つ重ねた状態を「2凸」
4つ重ねた状態を「3凸」
5つ重ねた状態を「4凸」あるいは「完凸」と呼ぶことが多い。
ゲンリプでは現状は6つ以上重ねることができない。

+ 単騎攻略

単騎攻略

主に破天の塔(3人パーティ)にて、1キャラのみで攻略すること。
難易度が格段に上がるどころか、そもそもゲームジャンルが変わりうる。
このゲーム、「弾避けを一切しなくても105階までクリア可能」に設計された弾消しゲーである。
しかしそれは3人パーティ攻略の場合のみであり、単騎縛りを入れた途端、101~105階は弾避けが必須になってしまうのだ。
難易度上昇の理由は下記の通り。
・時間あたりに撃てるスキルが単純に1/3になる。
 (特に姉妹の旋律が途切れる。ボスへの密着が難しくなり、火力を確保しにくくなる)
・属性パワーアップⅡは3人で持ち寄ると全パラメータ+30%だが、これが+10%になる。
・交代連打ゾンビ作戦(弾避け無しで105階が勝てる原因)に頼れなくなる。
現在100~104階までの単騎クリア報告があるが、105階の単騎クリアは前人未到である。
そもそも現環境で可能なのだろうか?

+ ツインブレイク

ツインブレイク

それはスコアアタックの謎に包まれたテクニック、および謎の仕様。
ふだん我々は1個の敵弾を「スキルで消す」か、「通常ブレイクで消す」かの選択を迫られる。
スキルで消したほうが得点が高く、通常ブレイクで消せばスコアレートも上がる。

ところが、限られた状況では『1個の敵弾にスキルと通常ブレイクの両方が作用し、いかにも二重にスコアを得たかのような事態』が発生する。そしてスコアは2倍弱となる。なんで…?

最も効果が明らかな例は、『1点から大量に弾が湧き出るような弾幕で、弾源に地蔵を重ね、さらにブレイクシールドの中心(=自機)を地蔵中心に乗せる』である。地蔵だけの場合と比べてハッキリとスコアの伸びが良い。
果たしてなぜこんなことになるのか。スコアチップ拾得時に出てくる数字を眺めてみると、どうも地蔵由来の数字とブレイク由来の数字が混在して見える。これは「1つの弾を地蔵とシールドで同時に壊したことになり、2個のチップが生まれた」などとすれば良く説明できるが、じゃあどんな条件で起きるのか、どういう原理なのかを説明するにはもっともっと検証が必要だ。地蔵以外のスキルは?シールド以外で起こせるだろうか?スキルとスキルは二重になるだろうか?

現状は定説は出回っていない。「ブレイクショットでも少しは起こせるらしい」「禁じられた遊びなど、高頻度にブレイクできるものが有効らしい」「スカーレットムーンでも起きるらしい」などの噂(手がかり)はある。

結局、自分で検証できる人が強いのだろう。
ボス連戦 力の試練のレミリア第1形態Wave5や、連戦-酷-の幽々子第二形態がわかりやすい点弾源。暇な方はいろいろと実験してみよう。

なお、地蔵+シールドのツインブレイクは弾が生まれるやいなや消えてしまうため、「待っていれば複数個に分裂する弾」については損をする。弾幕がどんな性質かを良く観察して使おう。


+ 等倍合計能力値

等倍合計能力値

キャラや想起カードのパラメータ(体力、攻撃力、シールドなど…)をそのまんま足し合わせた数値。
等倍能力値、等倍合計、あるいは等倍と略される。
数多くのスコアアタックでは、この等倍合計能力値が高いキャラほど、スコアに高倍率の補正が入る。育成的には非常に重要な数値である。

10種のステータスのうち、明らかに攻撃・防御・霊撃・技術・チャージだけ物価が高いので、これらに偏ったキャラやカードほど等倍合計能力値が高くなりがちである。純狐とか萃香のカードは、4種のステータスがすべて高物価のものであるため、等倍能力稼ぎに強力。

なお、反対に「物価が非常に低い体力は12倍、物価がやや低い霊力シールドブレイクは3倍して足し合わせた能力値」が異変解決時には表示される。物価を考慮したこちらのほうがよほど妥当な指標に感じられるが、何故かスコアアタックでは等倍合計のほうを参照している。

な行

+ 虹インク

虹インク

複製インク[虹]のこと。
すきな星5カードを1凸(限界突破)することができる。
これがなければ、星5カードを1凸するには、同種の星5カードを1点狙いで引き当てなければならない。
このゲームは1点狙いはかなり難しく、ピックアップでも2万円相当の石消費を覚悟しなければならない。ピックアップの無いカード(ぬえなど)は最早いくら見積もればいいのかすらわからない。そのため、その代わりとなる虹インクの効果は絶大である。

いっぽうで、入手手段は大きく限られている。
定期的には極致の塔イベントの50階到達報酬で配布される。(3ヶ月に1回程度)
ごくまれに虹インクが同梱されたお得パックが販売される。(3ヶ月に1回程度)
どのカードに使うかは慎重に。

+ ノイズ
式化をする際に自分が欲しくない邪魔なスキルが抽選枠にある際に使われる名前
基本的にこのノイズをいかに削るかで式化の快適度と難易度が左右されると言っても過言ではない

は行

+ パチュレーザー、パチェレーザー

パチュレーザー、パチェレーザー

星5想起カードのトリック・アンド・シェイムがもっている「トランキルセレナ」というスキルの事である。
この想起にでかでかとハロウィン衣装のパチュリーが乗っていることからの名称


+ 花宝塔

花宝塔

風見幽香の想起カードについているスキルのことでアイテム・スコアの倍率がともに150%でとても強い。
宝塔と呼ばれている所以は寅丸星の想起カードについているスキル「宝塔の力」と同じようにレーザーが貫通するところから来ている。

+ 早回し

早回し

攻略において特定の敵を早期に撃破することでより多くの敵を出現させるテクニックまたは仕様の名前。
これをすることで敵が多くなるので破壊する弾幕が増えて、レートやスコアを稼ぎやすくなる。
スコアタをするなら絶対に覚えよう。

+ パラメータ上限

パラメータ上限

育成開始時に攻撃力が2000だったとする。
攻撃アップなどのスキルを取りまくると、攻撃力3000でフォントがオレンジ色になって上限に達する。
育成開始時の攻撃力が2200の場合は、上限は攻撃力3300に引き上がる。
このように、すべてのパラメータは、育成開始時の1.5倍までしかあげられない。
もし攻撃を4000にしたければ、育成開始時に2667以上になるようにカードやらレベルやらを鍛えよう。

なお、ここでの育成開始時のパラメータとは、Exスキルの影響はさっぴいた時の値である。Exのパラメータスキルがあるときは計算しないといけない。めんどい。

+ 宝塔

宝塔

★4寅丸星カードのスキル「宝塔の光」。
インフラめいて強い。ゲーム開始からスコアアタック最上位・ダメージランキング最上位までのお供。

ま行

+ 水レザネ

水レザネ

★5諏訪子カードのスキル「蛙狩の神鍬」。ほかにケロビ(ケロビーム)とも呼ばれる。

+ 味方怪威

味方怪威

ボス怪威-獣-の通称。
第1形態、第2形態どちらの弾幕もとても稼げるので「味方」の名が付けられた。

や行

+ 幽々子砲

幽々子砲

★5幽々子/妖夢カード「年の始めの美食探訪」のスキル「毀してなお、愉しく」のこと。
読みは「こわしてなお、たのしく」。わりと難読。
発射すると妙に派手なカットインが出現。円範囲の弾を1秒ほど壊して吸い込み続ける。
一度きりしか使えない上に、心属性キャラでしか真価を発揮しない。
そのかわり、その倍率は脅威の280%。主流のツインフラワーレーザーが150%であること考えると破格。
特に短期決戦ほど強く、イベントによっては心有利でもないのに心キャラが乱入することもある。
心属性キャラは「心有利のランキングイベントが1年間ほどんど開催されない」という不遇ポイントを溜めに溜めていた。ついに春がきたのかもしれない。

+ 用途

用途

★4霖之助カードのスキル「正しき用途」のこと。

+ 妖ブ

妖ブ

★5水着妖夢カードのスキル「功徳増進」のこと。
同じくサニーの拡張スキルとして使える全ブになぞらえて

+ 夜雀

夜雀

★4ミスティアカードのスキル「夜雀の狂歌」。
ほかに夜雀、狂歌とも。

ら行

+ ランタン

ランタン

道中に出るボーナス敵。とても稼げる。

運営的にもご褒美だと思われているようである。
たとえば、異変解決の多くの中ボスは、速攻撃破(だいたい17秒以上残し)するとランタンが明らかにご褒美のように配置される。
全方位にゆっくりと弾を発射し、ある程度はなれると消えてしまう。
夜雀で動きを止めると、弾が消えるまでの時間も長くなり稼ぎやすくなる。
キャラがLv50程度まで育つまでは、異変解決の道中の稼ぎのほとんどはランタンの弾となる。
キャラがさらに育つと、ランタンの弾幕はさらに進化していき、結局のところ常に稼ぎ場である。

+ るないふスペシャル

るないふスペシャル

破壊スキル+ブレイクの合わせ技、通称「るなスペ」または「LKSP」。
『スキル破壊特有の高倍率』×『ブレイク破壊特有のレート上昇+バーサタイルトリコローマによる1.2倍補正』が合わさったチップが1つ生成される。
こちらは[破壊スキルごとの倍率×1.2倍]のスコアを稼ぐことが可能、現状の理論値は幽々砲280%×1.2の336%。

+ レザネ

レザネ

★3ヤマメカードのスキル「レーザーネット」のこと。
満場一致の強スキルで、入手難易度も低く、このゲームを遊ぶ上でのインフラ。
ゲーム開始からスコアアタック最上位・ダメージランキング最上位までのお供。

+ レーザー相殺

レーザー相殺

レーザーショットを使用した場合の中型唐傘や、味方怪威の第2形態、魔理沙などの1部のキャラクターボスは、レーザーを撃ってくる。
この時、ブレイクでの攻撃やレーザーショット、敵弾を破壊可能なアクティブスキルなどでレーザーを押し返すことができる。

わ行



数字

+ 1-1とか1-2とか

1-1とか1-2とか

スコアアタックではボスはいろんな弾幕を撃ってくる。
たとえば
弾幕wave1 → ちょっと休み → 弾幕wave2 → ちょっと休み → 弾幕wave3 → ちょっと休み → 弾幕wave1 →…
と撃ってくるとして、
1回目の弾幕wave1を「1-1」、1回目の弾幕wave3を「1-3」、2回目の弾幕wave1を「2-1」としばしば呼ぶ風習がある。
この呼称は基本的にボス第一形態の弾幕に使われる。
ボス第二形態は同じ弾幕をひたすら撃ち続けるため、単に「第二形態」だけで十分伝わるのである。

+ 15枠

15枠

1つの式が所有できるアクティブスキルは15個までである。
最大15個の中から、9個をえらんで装備して使用する。
アクティブスキルが16種出うるような条件で育成するのは非常に危険である。
もし16種出うる条件で育成開始してしまうと、15種になるまでランダムで除外され、その15種の中だけで1面~5面での抽選が行われる。
もし夜雀や宝塔などの大事なスキルが最初に除外されてしまっていたら、その後の育成でどう買い方を工夫しても確実に欠損してしまうのだ。
なおExのアクティブスキルも15枠にカウントされる。


+ 4000ボーナス

4000ボーナス

攻撃、霊撃、または防御を4000以上にまで育てると、ご褒美で大幅に式が強くなるという隠し要素がある。
ショットのダメージはおおむね攻撃力に比例しているが、3999から4000へと増やした瞬間、唐突にダメージが1.8倍ほどになる。
攻撃系スキルのダメージはおおむね霊撃力に比例しているが、3999から4000へと増やした瞬間、唐突にダメージが1.8倍ほどになる。
被弾時の霊力回復量はおおむね防御力に比例しているが、3999から4000へと増やした瞬間、唐突に回復量が1.8倍ほどになる。
防御4000で被弾ダメージも大きく減るのかどうか、技術4000になにか効果があるのかは未検討。
知ってる人は教えて下さい。



英語




リクエスト欄

執筆希望の単語はこちらにどうぞ
  • スコアレート (2024-09-12 21:45:21)
    • 掲載! (2024-09-13 03:03:32)
    • オバエコバグ (2024-10-03 10:32:23)
  • スキップチケット (2024-09-13 02:56:16)
    • 掲載! (2024-10-30 23:12:04)
  • 壊滅 (2024-09-13 02:56:46)
  • 15枠のところ、EXスキルある場合の扱いとか書いた方がいいかも。あと全パラ1と2の扱いも修正されたら確認の必要あるね (2024-09-13 10:39:25)
    • 反映! (2024-10-30 23:13:39)
  • 破天単騎攻略とかはいかがでしょう (2024-09-14 07:20:31)
    • 掲載! (2024-10-30 23:32:09)
  • ツインブレイク (2024-09-27 01:11:17)
    • 遅くなりましたが、記載しました (2024-12-30 02:01:13)
      • 掲載お疲れ様です。実はですね、ツインブレイクをバグ技だと疑って運営に問い合わせたことがあります。その答えは「有利属性攻撃とスキルの同時ヒットによって撃破、破壊した場合、加算されるスコアが1.95倍」("ヘルプ>攻略・異界>スコア" 参照) これに該当するとのことです。 (2025-01-01 18:53:19)
        • 続き。つまりツインブレイクの原理は、有利属性のブレイクスキルとアクティブスキルを同時ヒットさせることで起きるもの、と言うことになると思います。そこまで考えてスコアの仕組み作ってるのはさすがCAVEさんって感じですね。 (2025-01-02 03:05:38)
  • 想起メダル(虹.金.銀)、キャラメダル(ピンク.虹)、花宝塔 とかどうてすか…? (2025-02-01 05:50:15)
    • 反映しました! (2025-02-13 01:36:01)
  • 幽々子砲 (2025-02-12 12:54:11)
    • 反映しました! (2025-02-22 20:20:56)
  • 等倍 (2025-02-22 15:00:18)
    • 「等倍合計能力値」として反映しました! (2025-02-22 20:21:12)
  • ゴリアテ (2025-05-17 21:26:16)
「ゲンリプ用語解説」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 7iWGxFXr.jpg
  • IMG_7821.jpeg.webp
  • 壊滅.jpg
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
記事メニュー

メイン

トップページ
キャラクター解説
想起カード解説
破天の塔
ゲンリプ用語解説
初心者がやるべきこと

現在開催中

【総力イベント】満員御霊!半人半霊の1.5周年大祝宴
【新キャラ】魂魄妖夢(1.5周年)
【新キャラ】十六夜咲夜(1.5周年)
【新想起カード】食して全て大満足(西行寺幽々子)
【新想起カード】深紅の館を統べる者(レミリア・スカーレット)

初心者向け情報

リセマラ
ゲームシステム
  倍率について
初心者がやるべきこと
デイリー消化
STGの基礎
  ブレイクタイプ別解説
式化の基礎
  式化やってみよう!Lv1
レベリング
スコアタ基礎知識
資源調達
ホームの知恵袋
SSSへの道

育成/式化

式化の基礎
式化やってみよう!Lv1
レベリング
式化の仕様まとめ
式化のテクニック
界力の稼ぎ方
異変解決一覧

高難易度攻略

高難易度攻略指南
破天の塔
極致の塔
資源調達
ボス連戦

スコアアタック

スコアタ基礎知識
スコアタ応用テクニック
各ボス解説
ステータス依存スコア倍率

イベント種類別攻略

極致の塔
育成イベント
総力戦イベント
協力戦
ダメアタ(強敵討伐!統一戦線)
ステージチャレンジ
勢力イベント
過去のイベント

ライブラリ

キャラクター解説
想起カード解説
通常装備
EX装備一覧
幻想記録帖
指南盤
アクティブスキル図鑑
パッシブスキル図鑑
ストーリーについて
異変解決一覧
称号一覧
セリフ集
怪異図鑑
各ボス解説
ゲンリプ用語解説
ゲンリプ用語解説-裏-
極致の塔各塔歴代1位
勢力対抗戦歴代組長名簿

ゲンリプ動画名鑑

ゲンリプ動画名鑑<解説系>
ゲンリプ動画名鑑<エンタメ系>

お役立ち情報

ホームの知恵袋
課金パックについて
界力保存早見表

その他

  • ゲーム制作に携わった方々
  • このウィキの制作メンバー・協力者
  • テスト用
  • 【メンバー向け】編集チュートリアル
  • ⚠メンバー限定

関連サイト

  • 【公式サイト】
  • 【公式コミュニティ】
  • 【公式X】
  • 【株式会社ケイブ】
  • 【上海アリス幻樂団】
  • 【ゲンリプ攻略Discord】
記事メニュー2
More
人気記事ランキング
  1. キャラクター解説
  2. リセマラ
  3. 想起カード解説
  4. キャラクター解説/十六夜咲夜(1.5周年)
  5. キャラクター解説/魂魄妖夢(1.5周年)
  6. 破天の塔/101~105階
  7. 初心者がやるべきこと
  8. 式化の基礎
  9. 式化のテクニック
  10. 想起カード解説/レミリア03
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    キャラクター解説/霧雨魔理沙
  • 6時間前

    キャラクター解説/博麗霊夢
  • 6時間前

    キャラクター解説/チルノ(ショコラ)
  • 6時間前

    キャラクター解説/物部布都(夏夜)
  • 6時間前

    キャラクター解説/鈴仙・優曇華院・イナバ(水着)
  • 7時間前

    キャラクター解説/魂魄妖夢(水着)
  • 7時間前

    キャラクター解説/フランドール・スカーレット(破壊衝動)
  • 7時間前

    キャラクター解説/レミリア・スカーレット(正月)
  • 7時間前

    キャラクター解説/霧雨魔理沙(クリスマス)
  • 7時間前

    キャラクター解説/少名針妙丸
もっと見る
人気タグ「攻撃力」関連ページ
  • 想起カード解説/赤蛮奇01
  • 想起カード解説/奥野田美宵01
  • 想起カード解説/レミリア・スカーレット01
  • 想起カード解説/魂魄妖夢02
  • 想起カード解説/小野塚小町02
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター解説
  2. リセマラ
  3. 想起カード解説
  4. キャラクター解説/十六夜咲夜(1.5周年)
  5. キャラクター解説/魂魄妖夢(1.5周年)
  6. 破天の塔/101~105階
  7. 初心者がやるべきこと
  8. 式化の基礎
  9. 式化のテクニック
  10. 想起カード解説/レミリア03
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    キャラクター解説/霧雨魔理沙
  • 6時間前

    キャラクター解説/博麗霊夢
  • 6時間前

    キャラクター解説/チルノ(ショコラ)
  • 6時間前

    キャラクター解説/物部布都(夏夜)
  • 6時間前

    キャラクター解説/鈴仙・優曇華院・イナバ(水着)
  • 7時間前

    キャラクター解説/魂魄妖夢(水着)
  • 7時間前

    キャラクター解説/フランドール・スカーレット(破壊衝動)
  • 7時間前

    キャラクター解説/レミリア・スカーレット(正月)
  • 7時間前

    キャラクター解説/霧雨魔理沙(クリスマス)
  • 7時間前

    キャラクター解説/少名針妙丸
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. VCR GTA3まとめウィキ
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. 攻略チャート - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  6. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  7. AC6/パーツ - ARMORED CORE @ ウィキ
  8. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 町田 ジョアンナ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.