第4回極致の塔12月13日15時より開催!!!

極致の塔とは
極致の塔とは約2ヶ月という長い期間で開催される報酬が豪華なスコアアタックの一つであり
極致の塔を登りきると星5想起カードを凸できる虹インクが貰えたり、終了した後はキャラクターのかけらや石、順位に応じた称号がもらえます。
極致の塔を登りきると星5想起カードを凸できる虹インクが貰えたり、終了した後はキャラクターのかけらや石、順位に応じた称号がもらえます。
遊び方
最初に自分の好きなキャラクターを選択し、そのキャラをリーダーにして破天の塔のように50階までクリアして50階でスコアを残すとスコアタに参加できます。
※写真は第3回のもの
※写真は第3回のもの

極致の塔は共闘ステージですが、ステージ中リーダー以外のキャラクターの変更はできません。
なので自機のスキルのみをうまく回してスコアを伸ばしていくのが基本です。
ちなみに極致の塔期間中はどの塔でも移動し放題です。
塔を移動しまくって色んな塔で結果を残すのも楽しいかも!?(順位は極致の塔終了時にいた塔の最後のスコアが参照されます)
なので自機のスキルのみをうまく回してスコアを伸ばしていくのが基本です。
ちなみに極致の塔期間中はどの塔でも移動し放題です。
塔を移動しまくって色んな塔で結果を残すのも楽しいかも!?(順位は極致の塔終了時にいた塔の最後のスコアが参照されます)
極致の塔の基本的な流れ
極致の塔は他のスコアタと違い、道中が非常に長いです。
なので道中でレートカンストを目指してボス戦でガツガツ稼いでいくのが主な流れです。
なので道中でレートカンストを目指してボス戦でガツガツ稼いでいくのが主な流れです。
レートの稼ぎ方
極致の塔の歴史
各塔歴代1位のまとめはこちら
第1回
開催期間
2023年12月4日15:00~2024年2月29日12:59
(第1回は最初2月15日までだったのですが2月29日まで延長されています)
2023年12月4日15:00~2024年2月29日12:59
(第1回は最初2月15日までだったのですが2月29日まで延長されています)
ボス
八雲 紫
八雲 紫
記念すべき第1回目の極致の塔
このころはリリースしたばかりということもあり、どの塔も参加者が多くレミリア塔は"1万人"を超える超人気塔でした。
ですが道中からボス戦にかけてどの面でも敵の数も多ければ火力も高い上に、そもそもの育成のしづらさや単純に所持している想起カードのレベル、凸の進み具合によりどうしても強力な式を作るのは難しく、油断するとお供はおろか自機ですらやられてしまいそうでとても油断ならないスコアタでした。
このころはリリースしたばかりということもあり、どの塔も参加者が多くレミリア塔は"1万人"を超える超人気塔でした。
ですが道中からボス戦にかけてどの面でも敵の数も多ければ火力も高い上に、そもそもの育成のしづらさや単純に所持している想起カードのレベル、凸の進み具合によりどうしても強力な式を作るのは難しく、油断するとお供はおろか自機ですらやられてしまいそうでとても油断ならないスコアタでした。
しかしこの難しいスコアタがプレイヤーの果てなき研究心に火をつけました。
この研究で「早回し」という特定の敵を素早く倒すことで、さらに敵が出てくるという技術が開発されました。極致における道中のレートカンストは非常に重要なものであり、早回しはレートを上げるうえで必須の技術となりました。
第1回極致の塔ではその箇所がいくつも存在したので全ての早回しが判明したのは極致終了2週間前の事でした。
こちらが第1回極致の塔早回し解説です
あかりんの部屋より引用 (敬称略)
第1回極致の塔ではその箇所がいくつも存在したので全ての早回しが判明したのは極致終了2週間前の事でした。
こちらが第1回極致の塔早回し解説です
あかりんの部屋より引用 (敬称略)
またブレイク発動している間はボスの攻撃が速くなるという仕様が発見されたのも第1回極致の塔開催中の出来事です。
第2回
開催期間
2024年3月18日15:00~2024年5月26日12:59
2024年3月18日15:00~2024年5月26日12:59
ボス
レミリア・スカーレット
レミリア・スカーレット
第1回と同様でこれといった仕様変更はなかった。
しかし、第1回よりプレイヤーの実力には磨きがかかっていたはずです
しかし、第1回よりプレイヤーの実力には磨きがかかっていたはずです
第3回
開催期間
2024年6月14日15:00~2024年8月22日12:59
2024年6月14日15:00~2024年8月22日12:59
ボス
守矢 諏訪子
守矢 諏訪子
制限付きの極致
第3回極致の塔では霊力回復不可という制限が初めてつきました。
霊力に制限がついたことで気軽に姉妹の旋律などのシールド回復スキルが使えなくなって、よりプレイスキルを求められるようになりました。
第3回極致の塔では霊力回復不可という制限が初めてつきました。
霊力に制限がついたことで気軽に姉妹の旋律などのシールド回復スキルが使えなくなって、よりプレイスキルを求められるようになりました。
また第3回ではステータスの合計値を参照して出されるステータス倍率方式が用いられました。これによりキャラクターの凸がより重要になり、式化の際の初期ステータスでいかに霊力を盛りつつステータスを盛るかが大事になりました。
ステータス倍率方式には不満があったようですが、霊力回復不可の制限のおかげで盛り上がったように思えます。ですが、この第3回極致中にこれからのスコアタに多大な影響を及ぼす新たな技がプレイヤーに浸透しつつありました。
それが「ツインブレイク」です。
第4回
【ゲンリプ最新情報Vol.4】1周年間近の先出しアップデート情報!
にて2024年内に開催予定の旨を発表(本編25:29~25:58)
にて2024年内に開催予定の旨を発表(本編25:29~25:58)
開催期間
2024年12月13日~2025年2月20日(14:59まで)
2024年12月13日~2025年2月20日(14:59まで)
ボス
聖 白蓮
聖 白蓮
制限
第4回極致の塔では引き続き霊力回復禁止等の制限が特定階層でついています。
第4回極致の塔では引き続き霊力回復禁止等の制限が特定階層でついています。
中でも24階、39階にはブレイク不可の制限があり攻略の難易度が高めです。
また、制限がついている階には第3回同様ステータス倍率が採用されており、キャラの限界突破や如何に霊力を盛りながら能力値を上げるかが重要となっています。
今回の極致は道中の早回しが無く、弾幕の吐き出しを待つことが重要なテクニックとなりました。
また、ボスの聖も全体を通して分裂弾幕が多いので、キャラオーバーの調整なども求められました。
また、ボスの聖も全体を通して分裂弾幕が多いので、キャラオーバーの調整なども求められました。
更に、「花宝塔」や「トランキル」といった倍率スキルに加え、開催期間内には「バーサタイルトリコローマ」に「集積の結界」、「見切りの気輪」という強力なブーストスキルが登場し、登る塔によっては100億点が出るような環境になりました。