リセマラについて
新しくアカウントを作った時、
チュートリアルやキャンペーンで30~40回ガチャを引くことができ、
さらにキャラクター1体以上が確定で入手できます。
これらの結果が都合良いものになるまで、アカウント再作成を繰り返すことをリセマラと言います。
チュートリアルやキャンペーンで30~40回ガチャを引くことができ、
さらにキャラクター1体以上が確定で入手できます。
これらの結果が都合良いものになるまで、アカウント再作成を繰り返すことをリセマラと言います。
リセマラの方法
ゲンリプはリセマラがしやすいシステムが採用されており、
結果が気に入らなかったら、わずか40秒程度で次のアカウントの10連ガチャまで進むことができます。
結果が気に入らなかったら、わずか40秒程度で次のアカウントの10連ガチャまで進むことができます。
①ホーム画面右上メニューのなかの「新規ユーザー作成」を押す

②画像の画面から「作成する」→「OK」→「OK」

③ログインして名前を入力しなおす

④チュートリアルをスキップ

これだけですぐにチュートリアルガチャ10連まで進むことができます。
1周で得られるもの
①チュートリアルガチャ(キャラ1体確定)
ゲンリプのガチャから出るのはほとんどが想起カード(自機を強くする装備品)ですが、
キャラクターが出ると、そのキャラクターを自機として使えるようになります。つまりキャラクターは大当たりです。
チュートリアルガチャ後に紫がひいてくれる10連ガチャは、最後の1マスがキャラ確定です。
虹色の丸いものがキャラクター、つまりここでの大当たりです。

キャラが出ると黄金の背景とともにキャラが喋ります。けっこう長く。

ここで出るキャラクターは28種(2024年9月現在。時間とともに増えます)。
のぞみのキャラクターまで粘るのが、リセマラの大きな目的です。
キャラクターが出ると、そのキャラクターを自機として使えるようになります。つまりキャラクターは大当たりです。
チュートリアルガチャ後に紫がひいてくれる10連ガチャは、最後の1マスがキャラ確定です。
虹色の丸いものがキャラクター、つまりここでの大当たりです。

キャラが出ると黄金の背景とともにキャラが喋ります。けっこう長く。

ここで出るキャラクターは28種(2024年9月現在。時間とともに増えます)。
のぞみのキャラクターまで粘るのが、リセマラの大きな目的です。
②好きな願掛け(ガチャ) 20~30回
新規ユーザーにはガチャ20~30回ぶんの資源が届けられています。
メニュー画面上の「贈り物」から回収しましょう。
これを使えば好きなガチャを合計20~30回引くことができます。
メニュー画面上の「贈り物」から回収しましょう。
これを使えば好きなガチャを合計20~30回引くことができます。
基本的には「キャラクターピックアップガチャ」を引くことをオススメします。
ゲンリプは結構スリ抜け率(キャラクターを引いたものの、それはピックアップキャラではなかった)が結構高く設定されているゲームで、どのキャラクターピックアップからでも色んなキャラが狙えます。さらに、キャラクターピックアップを引くと天井用のポイントがたまるので、のちのち役立ちます。
ゲンリプは結構スリ抜け率(キャラクターを引いたものの、それはピックアップキャラではなかった)が結構高く設定されているゲームで、どのキャラクターピックアップからでも色んなキャラが狙えます。さらに、キャラクターピックアップを引くと天井用のポイントがたまるので、のちのち役立ちます。
リセマラで狙えるキャラ一覧
あるガチャで狙えるのは
「恒常排出キャラ+そのガチャでピックアップされた期間限定キャラ1体」
です。
後者はそのガチャ画面にでかでかと表示されているので明らかです。
ほかのキャラを見ていきましょう。
「恒常排出キャラ+そのガチャでピックアップされた期間限定キャラ1体」
です。
後者はそのガチャ画面にでかでかと表示されているので明らかです。
ほかのキャラを見ていきましょう。
恒常キャラ一覧(2025年5月7日時点)
wiki攻略班によるリセマラキャラTire表(2025年6月15日時点)
恒常キャラ編

好きなキャラ
Tier表とか作っておいてなんですが、このゲームは比較的キャラ格差の小さいゲームです。
特定キャラが無いと詰むような状況はありません。
最難関ステージ(破天105階)は全キャラ通用します。
もちろん適正差はあれど、まくれない壁ができるのはスコアアタックのランキング上位(50位狙い)あたりからです。
ということで、原作から好きなキャラがいる人は、好きなキャラを狙うことが推奨されます。
現在このゲームは限界突破(同キャラを複数引き当てて重ねること)の効果がかなり大きく、「偶然何度も引き当てたキャラが一番の主力になる」って状況が多く発生します。どうせなら初手で好きなキャラを引いておくと、好きなキャラが後々も主力になりやすくて楽しめます。
さらに、このゲームには「お気に入りキャラ1体への愛情を叫ぶようなイベント」があったりします。好きなキャラの塔での挑戦・競争に参加したいなら、そのキャラを持っておく必要があります。
好きなキャラで始めるのが一番として、ついでに引けると嬉しい用途のあるキャラを下記で紹介していきます。
もちろん、ここに未掲載のキャラも弱いわけではありません。(中には手加減が苦手で、敵が脆いスコアタに不向きなキャラはいますが…)
もちろん、ここに未掲載のキャラも弱いわけではありません。(中には手加減が苦手で、敵が脆いスコアタに不向きなキャラはいますが…)
魔理沙・てゐ
特に多くの役割をこなせる2キャラをピックアップ。
- 初心者でも使いやすいレーザーショット
- ショットの調節が得意。
→ショットを当てずに、オプションだけで弾を消すことが得意。
→オプションを組み替えることで、5属性すべてとしての仕事をこなせる。
- キャラのレベルを上げやすい状況(資源調達・雫のスコアMax)まで早めに持ち込める
- 最高峰の育成ステージがついてくる
- てゐを親に据えて育成すると、どのキャラも運が高くなる(高評価狙いやクリティカル火力アップ)
- 反射するショット。敵の体内でうまく反射するように撃つと全キャラ中最高峰の火力。
→扱いにくいが、扱えさえすればダメージコンテスト系で大活躍できる。
- 弾の大群に押し負けがちなので、低レベルのうちはオプション装着が前提。
八雲紫
- 全キャラ中最も人気の育成ステージをひっさげてくる。困ったらとりあえず紫ステージで育てよう。
- 破天の塔の節目(100階、105階)で有利を取れる知属性
- 特性でシールドを回復できるので攻略・育成が初心者にもやさしい
- 霊撃力(スキルの火力)や霊力(MP)が傑出。100階攻略の近道。
- スペルリングはスコアアタックでも優秀。
早苗・レミリア・橙
高威力オプションを持つ3人をピックアップ。
- マヨヒガを装着すれば、すべてのキャラが一流アタッカーに。
- くるくる回るオプションなので、小さい的に当て続けるには技術が必要。
- 高火力が出るのは『オプションブレイク発動時』という条件付き。スペルキャラ・シールドキャラに装着する際は綿月依姫/豊姫のカードが必要なので注意。
- オプション「サーヴァントフライヤー」は前方集中型の素直で扱いやすい性能ながら、マヨヒガに次ぐ高威力。
- 攻略の壁となる100階/105階で有利を取れる知属性。火力面はこのオプションだけで最後まで行ける。
- 本体性能も高い。三角形の貫通ショットが非常に使いやすく、初心者向け。
- オプション『スカイサーペント』は追尾性かつ高威力で初心者にも扱いやすい。
- 技属性スペルリング。「バーサタイルトリコローマ&スキルの同時Hit」と「深紅の統率者」を併用可能。スコアアタックでの理論性能は環境トップ格の1人。
さとり・幽香・妖夢・パチュリー
現環境でスコアアタック理論値の高めのキャラをピックアップ。
さとりは心属性スペルリングで、「バーサタイルトリコローマ&スキルの同時Hit」と「毀してなお、愉しく」を併用可能。幽香は力属性スペルリングで、「バーサタイルトリコローマ&スキルの同時Hit」と「鵺レーザー」が併用可能。どちらも現環境スコアアタック最強格。ただし、その強さの要因であるバーサタイルトリコローマや鵺レーザーをリセマラで入手するのは難しいため、リセマラ的には将来投資的な位置づけとなる。
妖夢はスキルのクールタイムを減らす特性を持ち、唯一無二のスキル回しで優位に立てる可能性がある。パチュリーはスコアアタック、攻略両方で優秀。
フラン・慧音・椛・こいし・永琳
各属性、スコアアタックで積み込めると優秀なオプションをピックアップ。
ここまでは特徴的な役割があるキャラですが、ほかのキャラも色々な強みがあります。
STGにあまり慣れていない方に薦めたい、直感的に扱えるキャラ
「直感的に使える」という観点ではどうしてもショット>シールド>スペルとなるが、
スペルリングは、敵弾を減速させる特徴がある。
スペルウェーブは、安全地帯に陣取って被弾を減らしやすいという特徴がある。
スペルスラッシュは、格上の敵による硬い弾幕も消せるという特徴がある。
とにかく、出たキャラは使ってみて慣れてみるのが重要。慣れればどのキャラでも戦える。
スペルリングは、敵弾を減速させる特徴がある。
スペルウェーブは、安全地帯に陣取って被弾を減らしやすいという特徴がある。
スペルスラッシュは、格上の敵による硬い弾幕も消せるという特徴がある。
とにかく、出たキャラは使ってみて慣れてみるのが重要。慣れればどのキャラでも戦える。
その他の評価基準
初手で多くの属性を揃えられるとデカい
このゲーム、明確にキャラ不足で詰まるケースがあり、それは「持ってない属性がある」ことです。心技体力知の5属性を早めに揃えることは重要です。心属性の霊夢を最初から持っているので、もし他の技体力知を複数種埋められるようなリセマラ結果が出るとかなり有利になります。
最新キャラはだいたい強い
ストーリー第二部のキャラはスコア倍率なるものが1.6倍ちかくの高水準に設定されています。
これが高いことは、特に序盤を稼ぎやすく、育てやすくしてくれます。
(低いキャラでも悲観するほどではなく、スキルが揃うにつれ格差は縮まっていきます。)
新規実装キャラが好みのキャラであれば要チェックです。
これが高いことは、特に序盤を稼ぎやすく、育てやすくしてくれます。
(低いキャラでも悲観するほどではなく、スキルが揃うにつれ格差は縮まっていきます。)
新規実装キャラが好みのキャラであれば要チェックです。
ご意見
ほかにオススメのリセマラがある方は教えて下さいね
添付ファイル
- 601618C9-B20F-4339-A40E-A50F2B010A89.jpeg
- 9F66DE37-B2F6-4E53-91AE-6E78EFB68964.jpeg
- B96FAADA-FC09-477E-8D86-7F0DB11684F3.png
- C5874C49-6106-4651-8BD1-86A0FC5450C7.jpeg
- E882AF0A-D778-45E2-A146-028D80C8D9E2.jpeg
- E8F26B63-554C-416E-B5BA-F128B932BFAD.jpeg
- FA933757-723F-4AED-8FED-D32BF031DFC3.png
- FDF5E95F-A442-4B9E-A79F-5796244406D5.jpeg
- OhFefvjg.png
- thumb-1001001.png
- thumb-1002001.png
- thumb-1003001.png
- thumb-1004001.png
- thumb-1005001.png
- thumb-1006001.png
- thumb-1007001.png
- thumb-1008001.png
- thumb-1009001.png
- thumb-1010001.png
- thumb-1011001.png
- thumb-1012001.png
- thumb-1013001.png
- thumb-1014001.png
- thumb-1015001.png
- thumb-1016001.png
- thumb-1017001.png
- thumb-1018001.png
- thumb-1019001.png
- thumb-1020001.png
- thumb-1021001.png
- thumb-1022001.png
- thumb-1023001.png
- thumb-1024001.png
- thumb-1025001.png
- thumb-1026001.png
- thumb-1027001.png
- thumb-1028001.png
- thumb-1029001.png
- thumb-1030001.png
- thumb-1031001.png
- thumb-1032001.png
- thumb-1033001.png
- thumb-1034001.png
- thumb-1035001.png
- thumb-1036001_.png
- thumb-1037001.png
- thumb-1038001_.png
- thumb-1039001.png
- thumb-1040001.png
- thumb-1041001.jpg
- thumb-1042001.jpg
- thumb-1044001.jpg
- thumb-1045001.jpg