atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • 協力戦

東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ

協力戦

最終更新:2025年02月23日 19:20

jojo

- view
メンバー限定 登録/ログイン

協力戦とは

毎週末に開催されます。ユーザー6人でチームを組んで、課題をこなして報酬をゲットできます。
詳しいルールはゲーム内の「お知らせ」が最も詳しいので、そちらをご覧ください。
チームはランダムに組んでもよいですし、フレンドで集まって組むこともできます。
最高報酬は意思疎通ができると楽になるので、こだわるならフレンドで集まったほうが楽です。

主な課題は2つ。
①火力稼ぎ:火力出せそうな班員にバフをかけて、ボス戦で大ダメージを叩き出す
②調査:マス目をして宝箱を入手する
調査はポチポチするだけのお手軽作業です。はじめはこれを担当しましょう。
強い式がつくれるようになってきたら、火力稼ぎに挑んでみましょう。
主要報酬は調査側なので、火力稼ぎが難しいなら調査に注力するとよいです。

協力戦ニュース

2024 12/26~

この週から全てのキャラの役職が更新されます

新しい役職リストをニュース欄の下にまとめておきました。

永続はパラメータ。ボスは怪威だらけ。

初期と同様、霊薬バフを集めてSTGバトルで大火力を出すのが定石になります。
おすすめはボス怪威-獣-です。

2024 12/19~

マップが2週連続で変更。永続ボスはSTGだが、キャラ多めのマップ。

2週連続で新規マップが導入されたのは初めてのことで、今後頻繁に更新される可能性が出てきました。
キャラボスは怪威より的が小さく火力を盛りにくいです。
怪威STGバトルは技-鉱-と、体-影-と、心-鉱-が残っているため、ロールシャッハの怪威特効火力に頼っている方はここでしっかり稼ぎましょう。

配布霊薬が入手扱いにならない不具合発生中

うっかり購入霊薬を使いすぎないように注意してください

2024 12/12~

大事件! 永続ボスがSTGになりました

これまでは永続ボスは全てパラメータバトルであり、STGボスは倒すと消えてしまうものばかりでした。
もうSTGボスは限りある資源ではありません。
STGボスは稼ぎ場だから迂闊に倒さないでね!と頼み込む必要がなくなるので、立ち回り的な難易度は大幅に緩和されたと言えます。

STGボスが尽きることがないため、1プレイの火力に霊薬を集中させる必要性は薄まりました。
パラメータボスワンパンが重要になりました。なぜなら行動力30浮かせるたびにSTGを1回叩けるからです。能力戦特化役に任せるか、他の役職なら60~90%ほどの霊薬バフを使って殴ると良いはずです。
何度でもSTGが殴れますが、夢中になりすぎてパラメータボス討伐に必要な行動力が尽きないようにしましょう。

+ 速報過去ログ
2024 11/21~

一部のバトルの相手が怪威から東方キャラになりました

咲夜・フランがSTGボスとして登場
レミリア・美鈴がパラメータボスとして登場
キャラは体が小さいためダメージを稼ぎにくいです。
獣・鉱は体が大きいためダメージを稼ぎやすかったのですが、減りました。5000万狙いはやや難化です。
とはいえ、知属性・体属性の獣怪威が健在です。バフを重ねてこれらに火力を出せれば、これまでに近い稼ぎ方ができるはずです。

キューカンバーエキスの仕様が変更されました

いままではキューカンバーエキスを入手すると有利属性ダメージアップⅠ・Ⅱは入手できなくなっていましたが、
今回から『キューカンバーエキス』と『有利属性ダメージアップⅠ・Ⅱのうち片方』が同時取得できるようになりました。
有利属性を突いたときのダメージはこれまで最大1.45倍でしたが、1.6倍になりました。
有利属性を突くことがいっそう重要になります。

2024 10/17~11/18 本開催スタート(3フロア制、怪威ボス)

『協力戦メダル』が報酬に追加

  • これ↓
  
  • 50個集めると最高レアの装備アイテムと交換可能
  
  ★5以上の入手手段は現状これしかありません。
  • ポイント900万達成で3個
  • 日次課題で3個×3日 = 9個
  • 配布霊薬150のほか、さらに150の霊薬を購入して合計300を使い切ると更に6個おかわりできる。
  他の人よりも1.5倍の頻度で★5メガレア装備が入手できるようになるが、かなり良いお値段なので計画的に。

各層のコンプリート報酬が『★2~★4装備アイテム』に

  • 無視しがたい報酬になったので、調査型の人数を揃えるのがいっそう重要になりました

毎日の配布霊薬50が、ログインだけで入手できるよう変更

  • 『回復支援(消費50)をやりたいものの、50もらうには10使わなければならない』というジレンマが解消

10月前半のプレオープンと内容はそれほどかわらず

  • ポイント最終報酬は5000万のまま
  • ひきつづき金土日開催
  • ひきつづき調査マスは54個

2024 10月プレオープン

ながらく2日間開催でしたが、3日間開催になりました

  • 1人あたりの行動力が200から300に増加
  • 1人あたりの配布霊薬が100から150に増加
  • 調査できるマスが34から54に増加
  • ボスの数はほぼ据え置きですが、パラメータバトルボスのHPが増加し、能力戦特化キャラでなければワンパン不可の個体が出現しました。
  • 最大報酬に必要なポイントが3000万から5000万に増えました

戦略への影響

  • STGボスが増えていないにもかかわらず要求ダメージが増えています。
    • 一発一発のダメージを大きくする必要があります。
    • 霊薬の供給量がふえたので、いっそうバフの重要度が増しました。
  • HP100万越えのパラメータボスは能力戦特化キャラでないとワンパンできません。
    • 鍛えているからワンパンできるはずだと思い込まないように気をつけてください。
    • 鍛えられた能力戦特化キャラの評価が上がりました。
  • 調査マスも行動力もふえたので、必要な調査班人数はほぼ変わっていません

10月第二回STGボス一覧


最近のSTG敵ラインナップ

※2024年11月までは稀にしか変わりませんでしたが、12月から頻繁に変わるようになりつつあります。

Q : ゲーム始めたての人はどうすればいい?

役職変更につき状況が変わったので保留中
+ 役職変更前の話
チーム戦なので他人の足をひっぱらないか心配な方もいるかもしれませんが、
ゲーム開始直後のデータでもそれなりに貢献できるように作られています。
なぜなら初期キャラである霊夢が、ゲーム開始時点でもトッププレイヤーの半分程の仕事をこなしてくれるからです。

詳しい友達が部屋に誘ってくれたなら、入って指示をあおぎましょう。
そうじゃなければ野良でランダムなチームを組みましょう。その場合の立ち回りはこちら↓。
初期データ・野良での立ち回り例
【準備期間】
 ・『カジュアル』を選んで入室します。
 ・キャラクターは『霊夢』を選択します。もし1凸以上の調査型がいたらそちらを優先。
 ・チャットに「はじめまして」スタンプでも投げつけましょう
 ・もしチャットで連絡のつく相手がいれば、『自分は◯凸調査型です』と伝えましょう。
  調査型の必要人数は、「みんな無凸~1凸なら4人」「2,3凸が複数いるなら3人」が目安です。
【開始直後】
 ・チャットにスタンプを投げましょう(協力戦メダルget)
 ・行動力が尽きるまでひたすら「調査」をしましょう
 ・STGバトルは、班員の誰よりも火力を出せるという自信がないならクリアしてはいけません。
 ・「課題」ボタンでログインボーナスの霊薬50をゲットします。
 ・チャットで霊薬の使い道の指示をあおぎましょう。
  大抵は、火力役に適当なタイミングでバフをかけるのに使うことになります。
 ・このゲーム、海外の方も結構やっているのでチャットが通じないかもしれません。
  そんなときは仕方ないので、火力の出そうな方を見繕って霊薬でバフをかけましょう。
【2日目以降】
 ・基本的に初日と同じです。ただし、調査が完遂され、行動力が余ったなら適当にパラメータバトルを叩きましょう。


キャラの役職一覧


協力戦の戦略例(プレオープン時点)


要約

  • 調査型キャラが生命線。4人採用すれば無凸でも安心。凸が進んでたら3人でOK。
  • とにかくSTGバトルで火力出せそうなキャラを1人以上採用。弾幕戦特化に限らず、全キャラの中から選ぶ。
  • 回復型・弾幕戦特化は1人いるとうれしい。
  • 能力戦特化は1人いるとうれしいが、最悪いなくてもなんとかなる。
  • STGバトルは限られた資源。倒すときはよく周りと相談する。
  • STGバトルは試走ができる。誰が稼ぎ頭か調査できる。
  • STGバトルお稼ぎ頭にみんなのありったけの霊薬をふりかけ、大量のポイントを狙う。(元気玉作戦)
  • 完璧な連携がいつもできるとは限らないので、安全策も考える。


準備① どれくらいの報酬を目指すか確認しよう

この協力戦、どこまでを目指すかによって行動も編成も変わります。

最大報酬を得るには
  • 全てのマスを調査すること
  • 特にSTGボス戦で大量のダメージを稼ぐこと
の2点が大きな課題になります。

全てのマスの調査のためには、調査型のキャラを2~3人揃えることが前提です。足りないと霊薬消費が必要になり、ダメージ稼ぎに支障をきたしたり、最悪課金が必要になります。
また、全てのマスの調査を目指すなら、ダウジングが完全に無駄行動になります。いっぽう、全てのマスの調査をあきらめるならダウジングは選択肢に挙がります。

このように、本気で報酬全回収を目指すならキャラ選定に束縛が出ます。
好きなキャラでカジュアルにやりたいという人もいることでしょうし、早めに相談することをオススメします。
以下は主に本気で全報酬回収を狙う場合の話です。


準備② 役職を調整しよう

第二回から準備期間中に班員と相談した上でキャラが変更可能になりました。
どんなキャラを揃えるかを計画しましょう。

調査型


最も重要です。まっさきに人数を決めましょう。
4人いれば無凸でも安心。凸があれば3人が目安です。完凸なら2人でも行けることがあります。
準備期間にMAPが確認できるので、未開封のマスがいくつあるかを確認しましょう。
第二回プレオープンでは「2日間開催、34マス」でした。

調査型1人が開封できるマスは、凸度によって大きく変わります。
無凸 1凸 2凸 3凸 4凸
1日5マス 1日5.5マス 1日6.7マス 1日7.7マス 1日10マス
2日10マス 2日11マス 2日13マス 2日15マス 2日20マス

第二回プレオープンでは、全員無凸なら4人、凸キャラがちらほらいるなら3人、完凸なら2人いれば霊薬に頼らずに全開封が可能でした。イベントのたびに日数やマス目数が変わるので、再計算しましょう。
あまりカツカツで計画すると「調査班が調査以外になにもできなかった」みたいなことになって少しつまらないかも。多少の余裕があるほうが楽しいです。


最大火力キャラ

とにかくSTGバトルで火力出せそうなキャラを1人以上採用しましょう。
このとき役職は必ずしも弾幕戦特化である必要はありません。全キャラから選定できます。

このキャラの仕事は、最も基礎ダメージを稼げるSTGバトルにて、他の全員からありったけの霊薬バフを受けとり大量のポイントを一気に稼ぐことです。(通称元気玉要員)
霊薬バフは1日ぶんで最大+750%、2日ぶん集めれば最大+1500%ほどにもなります。
完凸弾幕戦特化であればこの+750%が+850%になるのですが、その比はそれほど大きくないため、役職にかかわらず高火力なキャラを探しましょう。

元気玉作戦の必要行動力は30しかないため、残りの行動力で本来の役職を兼任できます。
例えばてゐは元気玉作戦を担当しつつ回復役もこなせます。
例えば白蓮は元気玉作戦を担当しつつパラメータバトルからも稼げます。


弾幕戦特化


1人以上いたほうがいいです。
弾幕戦特化キャラの主な担当は、上述の「元気玉作戦」をしない回のSTGボス稼ぎです。
第二回プレオープンではSTGボスは6体いました。
霊薬配布量的に、元気玉作戦を決行するのは1,2回となるでしょう。(みんなで課金するなら話は別ですが)
残りの4体は霊薬を使わずに叩くことになります。
弾幕戦特化キャラがこの仕事を担当すれば、ダメージによるポイントに下記のボーナスが乗ります。

無凸 1凸 2凸 3凸 4凸
+20% +40% +60% +80% +100%

100%ともなればかなりの効果で、多少の工夫では埋まらない差がつきます。
パラメータバトルはどんなに強い育成をしても100万ダメージで頭打ちになりますが、STGバトルはそれ以上が狙えます。最上位は400万~1000万の基礎ダメージを叩き出します。ここの稼ぎで差をつけるのは重要です。
ボス5体叩くのに必要な行動力は150程度なので1人いれば足りますが、複数属性用意すればおのおのの有利属性を担当することもできます。

能力戦特化

能力戦特化型キャラクター(+のところを押すと出てきます)
+ 能力戦特化型キャラクター
魂魄 妖夢
八雲 紫
水着うどんげ
レミリア
破壊フラン
星熊 勇儀
聖 白蓮
浴衣布都
霊烏路 空路

1人いるとうれしいけれど、いなくてもなんとかなります。
能力戦特化キャラの主な担当は、永続ボス以外のパラメータ戦ボスを叩くことです。
第二回プレオープンでは永続ボス以外のパラメータ戦ボスは5体いました。
能力戦特化キャラがこの仕事を担当すれば、ダメージによるポイントに下記のボーナスが乗ります。

無凸 1凸 2凸 3凸 4凸
+20% +40% +60% +80% +100%

パラメータ戦は100万ダメージ上限なので、STGボスに比べると地味な稼ぎとなります。
ただ、基礎ダメージにキャラ差がつきにくいため、ここのポイントを堅実に増やしてくれる能力戦特化キャラは1人採用すれば頼もしいものです。
また、10月以降はHP100万以上の能力戦ボスが登場し、ワンパンするには能力戦特化キャラが必須のケースが出てきました。
これらの敵をワンパンできることは、6人全員が稼働できない時には役立ちます。
ただし6人全員稼働しているチームであれば、最終的には行動力が余り永続ボスを叩くことがあるので、ワンパンの価値はそれほど高くありません。今後の環境変化待ちです。
ボス5体叩くのに必要な行動力は150程度なので、1人いれば足ります。

回復型


1人は用意したほうが良いです。2人以上必要なケースはまれです。
回復型の典型的な行動は「味方の体力や霊力の回復をしつつ、余った行動力で永続ボスを叩いて稼ぐ」です。
凸による回復量の差分は次の表のとおりです
無凸 1凸 2凸 3凸 4凸
+50% +60% +70% +85% +100%
パラメータバトルは強制的にダメージを受けるため、何度も挑む役目の人には回復が必要になります。
STGバトルはダメージ0でもクリアできますが、スキルを使うと霊力を消費するので、結局は回復が必要になります。また、「ワーハクタク」や「勁牙組」などの被弾前提スキルを活用したほうがスコアが伸びます。なので回復行動も火力に貢献するわけです。
もちろん回復行動をすればするほど、回復役が余った行動力で永続ボスを叩くチャンスが減ります。ただ、特に元気玉作戦時は少しの更新が何倍ものポイントとなって返ってくるので、基本的に回復行動は黒字になるはずです。

開始前の注意点

STGバトルは限られた資源です。倒すときはよく周りと相談するようにしましょう。
STGボスはHP30万とかHP60万です。
HP30万のボスに30万ダメージを与えて倒すと30万ポイントもらえます。
この調子ではとても最高報酬の3000万点に届きません。
HP30万のボスに3000万ダメージを与えて倒すと3000万ポイントもらえます。
このようにSTGボスをオーバーキルすることが最高報酬に必須です。
倒したSTGボスはいなくなってしまうため、適当に倒すと最高報酬が取れなくなってしまいます。
永続ボスはいくらでも叩けますが、パラメータバトルなので巨大なポイント源にはなりません。


① 調査でゲットできるバフを集めよう

開催されたらまずは調査です。
調査を進めると龍脈バフが見つかり、全員の式が強化されます。

ボスからのポイント稼ぎは、できるだけ龍脈バフを集めてからのほうがお得です。

②STGボスを試走しよう

龍脈バフを見つけるまで戦闘職がやることがないかというと、あります。
STG戦は試走が可能です。
誰に霊薬バフを積むべきかを、ここで決めることができます。
クリアすると下記のような画面が出ますが、「やり直す」を押してポーズ→リタイアすれば、行動力消費をせずに挑戦をなかったことにできます。

これにより「誰がどれくらいのダメージを出せそうか」の情報のみが得られます。
火力に自信のあるメンバーで、おのおのの得意そうなステージを試走しましょう。(有利属性だったり、メインショットとボスの形状が相性がよかったりなど)

みんなの試走が終わったら、ダメージを比べましょう。
ただし、もし試走キャラが弾幕戦特化の場合、額面どおりのダメージではなく、弾幕戦特化個性をさっぴいたダメージを算出してください。(たとえば40%アップ済みならば、1.4で割る)
個性ぶんをさっぴいたダメージ(基礎ダメージ)が最も高い人ほど、のちのちの元気玉役に適します。
霊薬バフの効果は基礎ダメージに比例するからです。

(※ラフな比較です。厳密な比較にはバフ計算が必要ですが、ややこしいので割愛)


③霊薬を集めよう

第二回プレオープンでは霊薬は下記の課題にて1日50個配布されました。
これは元気玉作戦を実施するのに十分な量です。

曲者なのが行動力50消費課題です。調査班は調査すれば達成できますが、戦闘職は永続ボス等を叩いたりして消化する必要があります。
「元気玉作戦のために霊薬バフをもらったが、うっかり永続ボスにつっこんで消費してしまった」みたいなことが起こらないように注意しましょう。
また、「みんながこの課題消化のために永続ボスに行ったら、他のボスを倒すのに必要な行動力がなくなってしまった」みたいなことが起こらないように気をつけましょう。

④霊薬バフを集中させて大量にポイントを稼ごう(通称:元気玉)


調査によって龍脈バフが集まってきたら、いよいよ霊薬バフを使って大量のポイントを狙いましょう。
霊薬10個で1回バフをかけることができます。(+30%)

班員をAさん・Bさん・Cさん・Dさん・Eさん・Fさんとします。
  • BさんがAさんに5回バフをかける(+150%)
  • CさんがAさんに5回バフをかける(+150%)
  • DさんがAさんに5回バフをかける(+150%)
  • EさんがAさんに5回バフをかける(+150%)
  • FさんがAさんに5回バフをかける(+150%)
こうすればAさんに750%のバフがかかります。そしてこれが1日にできる限界です。
(※BさんがAさんにかけることのできるバフは1日5回までと決まっている。他の全ての組み合わせも同様。)

このバフを受け取ってSTGバトルでハイスコアを狙いましょう。
霊薬バフの効果は1戦だけなので、うっかり永続パラメータバトルに行って消費しないように気をつけましょう。
大量のバフを集めることで、下図のように千万以上のポイントを稼ぐことも夢ではありません。

さらに大きな数字がみたいなら、「1日目の夜にAさんがBCDEFから5回ずつバフを受け取り、日付をまたいだ瞬間にまたAさんがBCDEFから5回ずつバフを受け取る」ことで+1500%のバフが実現できます。
ただ、ここまで1発に賭けると間違いが起きたときのリスクも大きくなってくるので、慎重に。
(うっかり他のボスでバフを消費してしまったり、うっかり誰かが目的のSTGボスを倒してしまったり…など)

第二回から、個人課題として「STGバトルを◯回やろう」があるため、STGボスの管理はますます難しくなっています。
龍脈バフを全て集めてから最終日に元気玉作戦を実行するのが理想ですが、全員が密に連絡をとるのが難しいならば早めに実行するのもアリです。

⑤達成率100%を確認しよう

残ったボスを討伐し、すべての層が100%に達したことを確認しましょう。
100%に達していなければ、調査していないマスやボスが残っているはずなので探しましょう。

STGバトルの補足

協力戦開始後も式はカスタマイズできる

協力戦がはじまったらオプションやスキルのカスタマイズはもうできないと思っていませんか?
できます。式化キャラクター一覧から協力戦に採用した式をさがし、スキルやオプションを変更すると協力戦に反映されます。弾幕戦特化型が1人の場合、敵の相性にあわせてオプションを組み替えたりすると更に高得点が狙えることでしょう。

有効なスキル

ダメアタや破天101階以降とちがい、スキルのクールタイムは等倍です。
クールタイムの短いスキルや、クールタイムをちぢめるスキルが有効です。
下記のようなアクティブスキルが積めると頼りになるはずです。
  • マルチレットバグ
  • バッドスパイラル
  • レーザーネット
  • バードスプラッシュ
  • 狂気の明かり(凸が必要)
  • オンバシラキャノン
  • スターライトゲイザー
  • チルブレイン(シールドタイプ)
  • 正しき用途

頼もしいパッシブは
  • 属性パワーアップⅠまたはⅡ
  • 有利属性ダメージアップⅠまたはⅡ
  • キューカンバーエキス 24/11/13以降、有利属性ダメージアップと共存可になりました。
  • ワーハクタクの加護
  • 泡沫の秘術
  • 飛頭の助力(心属性)
  • 邪仙の施し(体属性)
  • 緑色の嫉妬(技属性)
  • 弾幕への囁き+ロールシャッハ(シールドタイプ限定)
  • 感染する耐性+ロールシャッハ(シールドタイプ以外、腕に自信のある方)
あたりだと思われます。
多分ほかにも良いスキルがあるので、探してみてください。

ワーハクタク前提の攻めはメンバーと確認取ってから!

全力で火力を出す時、ワーハクタクの加護(シールドが割れると攻撃力20%UP)を活用する方は多いと思います。
このときボス本体にうっかり1回触れると満身創痍になってしまいます。
幸いにして、協力戦では満身創痍になってもスコア画面で「やり直す」を選べば、この試行が完全になかったことになります。
ただし、もし「満身創痍になった上に、このボスを同時に他のメンバーが撃破してしまった」なんてことが起きると、
ボスは消滅して、満身創痍の行動は反映されてしまいます。
満身創痍からの復活には大量の資源が必要になるので、これは絶対に避けなければなりません。
ワーハクタク前提の攻めたプレイングをするときは、うっかり他のメンバーと同時入室しないように相談しましょう。

STGバトル 攻略例

大型怪威vsシールドタイプ (ハロウィン咲夜)

シールドタイプ+菅牧典想起+ロールシャッハのコンボは
てゐ等とくらべて比較的簡単な操作で高火力を出すことができます。
ここではハロウィン咲夜の攻略例を見ていきましょう。
ハロウィン咲夜はシールドの中で唯一の弾幕戦特化であり、霊薬バフを大量に積むのが難しい局面でも高い打点を誇ります。
シールドタイプである限り、他のキャラでもほぼ同じ立ち回りが可能です。

編成

種類 スキル名 入手手段
オプション ロールシャッハx4 こいし
パッシブ 弾幕への囁き 手形★4 菅牧典想起
キューカンバーエキス ★5 にとり想起
泡沫の秘術 ★5 早苗想起
[知]パワーアップⅡ ★4 阿求想起
ワーハクタクの加護 ★4 慧音想起
アクティブ 正しき用途 ★4 霖之助想起
マルチレットバグ ★3 リグル想起
レーザーネット ★3 ヤマメ想起
バードスプラッシュ ★3 ルーミア想起
バッドスパイラル ★4 雛想起
魔導書展開 ★4 パチュリー想起
オーバーエコー ★4 響子想起
狂気の明かり ★5 クラピ想起
スターライトゲイザー ★5 魔理沙想起

限界突破 攻撃力 霊撃力 防御力 技術
1凸 5608 5171 4951 4473
※特に攻撃を重視しましょう。次点で霊撃。

実践動画

VSボス怪威-鉱-(力)
871万 (1凸の弾幕戦特化特性こみで1200万)

立ち回り

  • オートショット・オートブレイクをON、オートスキルをOFFにして潜入してください。
  • ボスの中央に潜り込んでください。
  • 試合開始後、ただちにブレイクボタンを2連打以上してください。(弾幕への囁きによる無敵状態を発生させ続けます。)
  • 咲夜真上のショットのトゲが、ボスの冠のこのへんに来るように前後位置をあわせ続けます。このへんが一番火力が出ます。
  • マルチレットバグからはじめ、正しき用途以外の全てのスキルを起動。
  • マルチレットバグ・バッドスパイラル・狂気の明かりの3種類の発動がおわり、クールタイムに入ったタイミングで正しき用途を撃ちます。
  • ひたすらトゲの位置をあわせ続けます。無敵維持のために、ブレイクボタンも1秒に1回以上連打しつづけます。
  • スキルが溜まり次第撃ち続けます。

解説

ロールシャッハは近接攻撃オプションで、通常サイズの敵には4個中1個しか当てることができません。
なので4個中1個当てるだけでもそれなりの火力になるように調整されています。
ということは、ロールシャッハを4個すべて当てると異常な火力になります。
4個全て当てるためには大型の敵に潜り込み、死なないように無敵時間を作り続ける必要があります。
回復禁止の協力戦ルール下では、永続的に無敵状態を作り出せるのは弾幕への囁きのみであり、これはブレイクシールドキャラ特権です。
結果、ブレイクシールドキャラのみが、ただ敵に潜ってブレイクを連打するだけの簡単操作で高打点が出せます。
他のタイプで似たことをやろうとすると恐ろしく複雑な操作と戦略が必要になります。

代用スキル

アクティブスキル 動画のスキルを持っていなくても、
手持ちの中で高火力・高回転率の攻撃スキルを揃えればOKです。
知パワーアップⅡ 知属性の異変解決ステージから、知パワーアップⅠを拾ってきましょう。
キューカンバーエキス 影狼想起の有利属性ダメージアップⅡ
泡沫の秘術 なくても立ち回りは変わりません。やや火力が減るのみです。
ワーハクタクの加護
弾幕への囁き 残念ながらこの作戦の中核なので代用無しです。
ロールシャッハ この作戦の中核なので、代用すると火力はかなり低下する恐れがあります。
比較的高火力なのは、てゐオプションなど。

特筆すべきシールドキャラ

ハロウィン咲夜 弾幕戦特化のため、霊薬バフが少ない状況下では最高のダメージを誇る。
白蓮 弾幕戦特化ではないが、素のダメージでは最高値が報告されているため、
霊薬バフを多重に積むとシールドタイプNo.1の稼ぎになる。
にとり 調査型の中では高打点。調査役と火力役を兼任できる万能プレイヤー。
あくまで報告済みのキャラで、ほかにも未開拓のキャラがいる可能性があります。

質問コーナー

質問とか、「スゴイ火力出してる方を見た」などの情報はこちらへ。
メンバー募集等はご控えください。
  • キャラの変更の仕方 (2024-11-08 15:34:12)
    • 自機キャラクター選択後に移るマップ画面の下に表示されている「編成変更」から可能です (2024-11-15 02:43:50)
「協力戦」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 11点.png
  • arice.png
  • aya.png
  • e-rin.png
  • FWbCyY4B.jpg
  • hakaihuran.png
  • hijirin.png
  • hjurisodeozeu.png
  • huran.png
  • huto.png
  • IMG_0093.jpg
  • IMG_8280.webp
  • JXLLVMkM.png
  • kaguya.png
  • kappa.png
  • kasen.png
  • ke-ne.png
  • kogasa.png
  • koisi.png
  • komati.png
  • marisa.png
  • marukyu-.png
  • miko.png
  • mizugiudonge.png
  • momiji.png
  • murasa.png
  • muzigimyon.png
  • myon.png
  • nMZxwICs.jpg
  • orin.png
  • ozeu.png
  • ran.png
  • reimu.png
  • sakuya.png
  • sanae.png
  • suika.png
  • suwako.png
  • tei.png
  • tojiko.png
  • udonge.png
  • yukari.png
  • yukatahutoi.png
  • yuugi.png
  • yuyuko.png
  • ZVUtPg2s.jpg
  • かげろうアイコン.png
  • みすちー.png
  • みすちーー.png
  • サンタ魔理沙.png
  • チョコチルノ.png
  • ハロウィン咲夜.png
  • 具.png
  • 天子アイコン.png
  • 無題.jpg
  • 無題2.jpg
  • 無題3jpg.jpg
  • 無題4.jpg
  • 無題5.jpg
  • 空.png
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
記事メニュー

メイン

トップページ
キャラクター解説
想起カード解説
破天の塔
ゲンリプ用語解説
初心者がやるべきこと

現在開催中

【育成イベント】今の自分にできること 館から出た悪魔
【新キャラ】小悪魔
【新想起カード】悪戯兎にご注意を(てゐ)

初心者向け情報

リセマラ
ゲームシステム
  倍率について
初心者がやるべきこと
デイリー消化
STGの基礎
  ブレイクタイプ別解説
式化の基礎
  式化やってみよう!Lv1
レベリング
スコアタ基礎知識
資源調達
ホームの知恵袋

育成/式化

式化の基礎
式化やってみよう!Lv1
レベリング
式化の仕様まとめ
式化のテクニック
界力の稼ぎ方
異変解決一覧

高難易度攻略

高難易度攻略指南
破天の塔
極致の塔
資源調達
ボス連戦

スコアアタック

スコアタ基礎知識
スコアタ応用テクニック
各ボス解説
ステータス依存スコア倍率

イベント種類別攻略

極致の塔
育成イベント
総力戦イベント
協力戦
ダメアタ(強敵討伐!統一戦線)
ステージチャレンジ
勢力イベント
過去のイベント

ライブラリ

キャラクター解説
想起カード解説
通常装備
EX装備一覧
幻想記録帖
指南盤
アクティブスキル図鑑
パッシブスキル図鑑
ストーリーについて
異変解決一覧
称号一覧
セリフ集
怪異図鑑
各ボス解説
ゲンリプ用語解説
ゲンリプ用語解説-裏-
極致の塔各塔歴代1位
勢力対抗戦歴代組長名簿

ゲンリプ動画名鑑

ゲンリプ動画名鑑<解説系>
ゲンリプ動画名鑑<エンタメ系>

お役立ち情報

ホームの知恵袋
課金パックについて
界力保存早見表

その他

  • ゲーム制作に携わった方々
  • このウィキの制作メンバー・協力者
  • テスト用
  • 【メンバー向け】編集チュートリアル
  • ⚠メンバー限定

関連サイト

  • 【公式サイト】
  • 【公式コミュニティ】
  • 【公式X】
  • 【株式会社ケイブ】
  • 【上海アリス幻樂団】
  • 【ゲンリプ攻略Discord】
記事メニュー2
More
人気記事ランキング
  1. キャラクター解説
  2. リセマラ
  3. 想起カード解説
  4. 式化の基礎
  5. 式化やってみよう!Lv1
  6. キャラクター解説/小悪魔
  7. 初心者がやるべきこと
  8. キャラクター解説/古明地こいし
  9. 協力戦
  10. 式化のテクニック
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28分前

    【総力イベント】満員御霊!半人半霊の1.5周年大祝宴
  • 14時間前

    想起カード解説/アリス02
  • 14時間前

    想起カード解説
  • 14時間前

    想起カード解説/幽々子03
  • 14時間前

    キャラクター解説/魂魄妖夢(1.5周年)
  • 14時間前

    キャラクター解説
  • 1日前

    トップページ
  • 1日前

    キャラクター解説/聖白蓮
  • 2日前

    装備
  • 2日前

    キャラクター解説/少名針妙丸
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター解説
  2. リセマラ
  3. 想起カード解説
  4. 式化の基礎
  5. 式化やってみよう!Lv1
  6. キャラクター解説/小悪魔
  7. 初心者がやるべきこと
  8. キャラクター解説/古明地こいし
  9. 協力戦
  10. 式化のテクニック
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28分前

    【総力イベント】満員御霊!半人半霊の1.5周年大祝宴
  • 14時間前

    想起カード解説/アリス02
  • 14時間前

    想起カード解説
  • 14時間前

    想起カード解説/幽々子03
  • 14時間前

    キャラクター解説/魂魄妖夢(1.5周年)
  • 14時間前

    キャラクター解説
  • 1日前

    トップページ
  • 1日前

    キャラクター解説/聖白蓮
  • 2日前

    装備
  • 2日前

    キャラクター解説/少名針妙丸
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.