「ディープシンカー」

No.3808

「ディープシンカー」
スペルカード
攻撃3 迎撃2 命中5 集中
条件:水蜜3
呪力5

防壁(1)
[戦闘フェイズ/迎撃時]常時
このスペルは「貫通」「防壁(1)」「命中+1」を得る。
[戦闘フェイズ/迎撃時]呪力X
このスペルが命中した場合、戦闘フェイズ終了時、相手のリーダーに配置されている、呪力代償がX点以下のサポート1枚を持ち主のデッキの一番下に戻す。
(フェイズにつき1回まで使用可能)

イラスト:茶戸

考察

迎撃時なら強化される効果、リーダーサポートをデッキボトムに沈める効果を持つスペル。

上効果も合わせると迎撃時の性能は呪力5迎撃2防壁2命中6貫通。
鬼気「濛々迷霧」を単体で撃ち落とせるなど、相手の回避が上がっていてもある程度までは撃ち落とせる。
防壁持ち攻撃スペルを相手にすれば実質的な打点効率が上がるものの、
命中が十分な場合は転覆「撃沈アンカー」の方が安く起動出来る。

下効果は戦闘中に追加で呪力を消費した後、命中したならリーダーサポートをデッキボトムに沈める効果。
デッキボトムに沈めたカードは再利用は難しいため手札に2枚目以降がない限り再配置される心配もない。
水蜜のサポート除去には沈没もあるが、手札消費を抑えられる点で優る。
但し、除去したいサポートのコストが大きいほど呪力が要求され、
このスペルの起動に加えて下効果まで使うとなると多くの呪力を要求される。
更に、効果を使ったところでこのスペルが回避されてしまうとサポート除去すら出来ず大損となってしまう。
無論、それをカバーするために命中補正を構えようとすると更に多くの呪力が必要となる。
リーダーサポートには『異変』系を筆頭に真っ先に除去したいものもある為、
より迅速に除去したいなら沈没を使ってしまった方が良い場合も少なくない。

水蜜のリーダー能力により、このスペル自体が迎撃したスペルの再起動を封じるに等しい効果を持つ。
同名スペルが1枚しか無ければそのスペルの再起動は実質封じられたも当然である。
ただこれも、2枚目以降の同名スペルを置かれるだけで無意味となってしまう。
最終更新:2019年11月13日 23:41