キャラクター

相手の手札を破壊しつつ、相手の手札が少ないほど強化されるスペルで殴り合いを制する。

デッキタイプ

  • ミスティア4
夜雀「真夜中のコーラスマスター」が最大発狂する。
回避出来ない相手でも打点を抑えられるのが強み。

  • ミスティア3幽々子1
喰尽軸。単純な手札破壊に特化した形。
意外な所では胡蝶夢の舞を採用出来る。

  • ミスティア3鈴仙1
誤認軸。

  • ミスティア3フランドール1
手札破壊手段に無差別な破壊、貫通手段に癇癪を採用出来る。

  • 慧音2ミスティア2
黒塗りデッキ。
相手のスペルを弱体化させての殴り合いを制する。リーダーは慧音が鉄板。

弱点

スペルの殆どが性質:拡散のため、高い低速移動を持つ相手が苦手。
該当するのは早苗3以上、幽々子3以上など。

相手に手札を使ってもらわないとスペルを強化出来ないため、単体で高命中を持つスペルを持つ相手も苦手。
該当するのは輝夜3以上、小町3以上、紫3以上など。
貫通手段がないため、高防壁を持つスペルが相手も得意とは言えない。
回避2相手なら鳥符「ヒューマンケージ」頼りになる。

相手のスペルを対象にとるカードが多いため、半幽霊などに多くのカードが阻まれる。
一部すり抜けられるとはいえ、手札破壊を阻む幻想郷縁起、こいしリーダーも天敵といえる。

対応範囲

レベル3以上で到達可能な(相手スペル弱体化を含めた)最大回避は、夜雀の怪 ミスティア・ローレライ雀酒人間の消えた道もう歌しか聞こえない夜雀「真夜中のコーラスマスター」で回避8。
夜雀の怪 ミスティア・ローレライのリーダー能力に対応するスペルなら迎撃時のみ回避9。
相手にイベントを使用された場合は回避5。
中には維持が難しかったり自壊させられてしまうものもあるため、現実的には回避6ぐらいが限度といったところ。

単体命中7以上であるスペルはそれなりに存在しており、所持するキャラ相手は基本的に単体では回避が難しい。
殴り合いで負けようものならほぼ敗着になると考えてよい。

カードリスト

キャラクターカード名 体力 回避 決死 属性
夜雀の怪 ミスティア・ローレライ 18 3 3 妖怪
Lv 呪力 スペルカード名 攻撃 迎撃 命中 性質 基本能力
1 1 声符「梟の夜鳴声」 0 1 4 拡散
1 2 鳥符「ヒューマンケージ」 3 0 3 拡散
1 3 毒符「毒蛾の鱗粉」 1 2 5 拡散
1 4 声符「木菟咆哮」 4 0 4 拡散
2 2 夜盲「夜雀の歌」 2 2 4 拡散
2 3 鳥符「ヒューマンケージダブル」 3 1 5 拡散
2 3 鷹符「イルスタードダイブ」 3 2 4 通常
3 4 鳥符「ミステリアスソング」 4 1 5 拡散
3 5 夜雀「真夜中のコーラスマスター」 4 3 6 拡散
Lv 呪力 イベントカード名 使用 協力キャラクター
1 2 夜雀の鳴き声 戦闘 -
2 2 ヤツメウナギの屋台 充填 -
3 2 羽蟲の王 充填 -
2 2 放歌高吟 充填 -
1/1 8 喰尽 充填 幽々子
Lv 呪力 サポートカード名 配置 属性 協力キャラクター
1 3 夜盲症 スペル -
2 2 人間の消えた道 リーダー -
2 3 雀酒 リーダー -
3 5 もう歌しか聞こえない シーン -
2/2 2 黒塗り リーダー 慧音
1/1 3 誤認 リーダー 鈴仙
最終更新:2020年03月08日 00:41