キャラクター
『人形』属性サポートカードで強化されたスペルを軸に攻防を制する。
同名サポートを3枚配置した時に適用される効果が特に有用であり、特に
上海人形・
ストロードール辺りは優先度が高い。
デッキタイプ
人形劇型。
使用ターンの起動フェイズを犠牲に、一度に2枚のサポートを配置出来る。
責任転嫁型。
盤面の完成速度と引き換えに、盤面完成後の攻防を盤石にした形。
魔界転生型。
手札消費と引き換えに充填フェイズ中のカバーが可能。
マリス砲デッキ。
ダブルレーザーデッキよりスペルの質が落ちる代わりに、より攻撃に寄せた引導火力で相手を焼き払う。
『人形』に拘らない構築も可能で、アリスリーダーにして
操符「乙女文楽」のみの出張も視野に入る。
進撃の巨人デッキ。
ド派手な打点効率増により殴り合いを制する。
リーダーは一輪が鉄板。
大群デッキ。
最大3回りまで強化されるスペルで相手を圧倒する。
リーダーは萃香が鉄板。
弱点
人形を配置してスペルの打点を上げても、そのままでは殴り負けてしまう。
上海人形を3枚揃えて回避値を上げ、よほど高性能のスペルでなければダメージが入らない状況にしてから、
反撃に移るのが基本的な戦略となる。
感覚としては霊夢3以上の
無題「空を飛ぶ不思議な巫女」を起動するまで呪力を溜める動きに近い。
従って
上海人形3枚を揃えてなお、相手が恒常的にダメージを与える事が出来るか否かが焦点となる。具体的には、
- 回避6+防壁(3)以上
- 回避6+高速移動(3)及び低速移動(3)
上記ステータスを持ったスペルに対し、
- 命中7以上
- 貫通(または6以上の高打点、または基本能力を無効化するカード)
- 誘導弾(または性質:通常のスペル、または基本能力を無効化するカード)
上記3つを満たしたスペルを相手が用意出来るか否かが分かれ目となる。
以下に主な具体例を示す。
恒常的に叩き出せる数値である場合、
『人形』配置に呪力を割いている分、
ライフレースでは遅れを取っているため、盤面完成した場合でもそのまま押し切られてしまう事から相性が非常に悪い。
一方で、イベントによる単発で達成される場合、ダメージを受けてもなお生き残ればよいため、
早い段階で盤面を完成させられれば、決定力不足に持ち込んで抑え込む事が出来る。
ただ、高火力デッキが相手の場合、序盤から受けたダメージが仇となってそのまま押し切られる可能性が高い。
そもそも毎回都合よく
『人形』が揃うとは限らないため、現在の盤面と手札と残り体力から逆算して、
どこまでダメージを軽減し、どこまで素通しして良いかの判断を慎重に行わなければならない。
場合によっては、
上海人形が3枚揃っていない内から
咒詛「魔彩光の上海人形」で受けるといった動きすら必要となる。
『人形』を除去されるサポート除去持ちも苦手。
単発での破壊なら
人形修繕である程度はカバー可能だが、
うっかり・
沈没相手だと再度サーチし直す必要があり厄介。
また同じ破壊効果であっても、全体破壊を行う相手ではリカバリーが間に合わないためまず勝ち目がない。
暴食を擁し
厭離穢士 欣求浄土で再利用可能な幽々子3以上、シーン合戦で撃ち負けやすく
地震擁する天子3以上が該当する。
サーチ手段は豊富だが、あくまで
『人形』サポートに対する厚遇である点には留意したい。
特にスペルに関しては素引きに頼らざるを得ず、対抗出来るスペルを引かない場合は本来防げるはずのダメージを受ける羽目になる。
例えば高命中だが貫通持ちでないデッキ相手に
咒詛「魔彩光の上海人形」を引けない場合、防壁を用意出来ないまま押し切られてしまう。
細かいところではデッキアウト相手も苦手とする。
サーチを駆使するがゆえにデッキ枚数を自ら減らしてしまい、
『人形』を引きやすくすべく
香霖堂を採用していた場合は逆用されてしまう。
最終的な火力はかなり高めであることから、
昔のことは気にせずで延命するほどの長期戦を見込む必要がないのも対策しにくい原因である。
カードリスト
最終更新:2022年05月05日 08:56