キャラクター

作中最大体力を盾に、相手の呪力を削って動きを制限しつつ殴り合いを制する。

デッキタイプ

  • 輝夜3紫1
蠱惑型。結界「夢と現の呪」神隠しによる補助に加え、蠱惑による呪力減少後のダメ押しで強引に相手を出し抜く。

  • 輝夜3幽々子1
不生不死の姫君たち型。輝夜2以上の場合は竹取飛翔による呪力拘束を狙う。

  • 輝夜2永琳2
蓬莱の薬デッキ。
必殺「ハートブレイク」対策に錬丹「水銀の海」を擁し、高体力に多数の回復手段を構えての殴り合いを制する。
リーダーはどちらでも可。初期体力値やリーダー能力による呪力キャッシュバック、超天才の有無などの相違点がある。

  • アリス2輝夜2
人形月都万象展デッキ。
人形配置による大量ドローからの物量ゲーに持ち込む。

  • 鈴仙1永琳2輝夜1
永夜異変デッキ。レベル1ずつまでなら固定だが、ここでは回避軸を紹介する。
レベル3以上のカードを封印し、スペックの落ちたスペルを回避して完封する。

弱点

呪力消費を全否定するマミゾウ3以上が天敵。
主力スペルの実質的な打点効率が落ち、殴り合いに持ち込んだとしても、打点を上げる手段は相手の方が多く最終的には轢殺されかねない。

貫通・高命中の内、どちらか一方しか基本的には取れないため、両方が必要になる相手は苦手。
特に盤面が完成したアリス3以上は高防壁・高速移動(3)・低速移動(3)・回避+3を用意されるので突破は困難。
蠱惑軸にして神隠しを採用していても、人形修繕が間に合ってしまうと打点を通せず完封されてしまう。

回避性能が最低クラスのため、そこにメタを張るカードも厄介。
必殺「ハートブレイク」冷体「スーパーアイスキック」などは高打点が直通し、呪力消費も軽く拘束しきれない。

スペルの性質が拡散に寄っているため低速移動が高いスペルは苦手だが、命中の高さと命中補正で何とかなる事も。
とはいえ、新難題「ミステリウム」を回避出来るスペルを持つ相手は動きに一工夫が必要。

最大打点が4止まりであるため、デッキアウト狙いも苦手とする。
打点を上げる手段も霊撃ぐらいしかなく、体力削りが間に合わない事が多い。

カードリスト

キャラクターカード名 体力 回避 決死 属性
永遠と須臾の罪人 蓬莱山 輝夜 25 2 4 月人 永遠亭
Lv 呪力 スペルカード名 攻撃 迎撃 命中 性質 基本能力
1 2 難題「龍の頸の玉 -五色の弾丸-」 1 2 4 拡散 低速移動(1)
1 2 難題「仏の御石の鉢 -砕けぬ意志-」 3 1 3 集中
1 2 難題「火鼠の皮衣 -焦れぬ心-」 3 1 4 通常
1 3 難題「燕の子安貝 -永命線-」 2 2 4 拡散
2 3 新難題「月のイルメナイト」 2 2 5 拡散
2 4 新難題「エイジャの赤石」 4 1 5 集中
2 5 神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」 4 3 5 通常
3 5 新難題「金閣寺の一枚天井」 4 2 5 通常
3 6 「永夜返し」 4 2 7 拡散 防壁(2)
3 5 新難題「ミステリウム」 4 2 5 拡散 信仰(1) 防壁(1)
Lv 呪力 イベントカード名 使用 協力キャラクター
1 2 五つの難題 充填 -
1 5 不老不死 充填 -
2 2 穢き世の美しき檻 充填 -
2 2 満月光線 充填 -
2 2 待宵 充填 -
1/1 3 ヴォヤージュ 1970 充填 永琳
1/1 4 不生不死の姫君たち 充填 幽々子
1/1 4 終わらない戦い 戦闘 妹紅
1/1 2 蠱惑 充填
1/1 4 御伽噺 充填 針妙丸
Lv 呪力 サポートカード名 配置 属性 協力キャラクター
2 4 竹取飛翔 シーン -
3 2 世明け スペル -
2 3 月都万象展 リーダー -
3 3 永遠と須臾の世界 リーダー -
3 2 繰り返される夜 リーダー -
2/2 5 蓬莱の薬 リーダー 永琳
1/1/1 4 隠遁 シーン 永琳/鈴仙
1/1/1 3 カリスマ リーダー レミリア/幽々子
1/1/1 4 永夜異変 リーダー 『異変』 永琳/鈴仙
1/1 2 全てを見下ろす少女 リーダー 天子
1/1/1 3 大海嘯 スペル にとり/水蜜
最終更新:2023年09月08日 04:40