しんかく
相州戦神館學園八命陣と
相州戦神館學園万仙陣に登場する存在。
盧生の
五常楽・終段により、普遍無意識の海より召喚される超自然的存在。神話や物語に登場する人が思い描いた夢の住民。人の想像、無意識の海から生まれた夢そのものであるため死や消滅といった概念が存在せず、倒したとしても無意識の海に還るだけであり、根本的な掃滅は不可能である。
神格は人間が歴史の中で夢見た絶対者であり、秩序や混沌そのものと言える存在。故に理屈として人間が太刀打ち出来ないものに設定されており、それは超人である盧生も例外ではない。
例えば人間が
邯鄲法を扱う場合、
五常楽の枠内で決められたルールに沿って用いる必要があるが神格は元々人間の夢より生まれた存在のためそのような枷は存在せず、顕現している時点であらゆる
協力強制を成しており、自身の設定である夢を自在に使用する事が出来る。ただし、神格によっては
自身の設定に縛られている者も存在する。
また、盧生の人間賛歌への賛同者が増えることで、
神格の力が増大する事から、召喚者の力量と親和性によって神格が自身の設定を
発揮できるかどうか左右される事がわかる。
これらの存在を呼び出し使役するのが盧生の特権であり、邯鄲法の最終目的であると言える。
ただし、
盧生と言えど神格の召喚は無条件で出来るものではなく、召喚だけで凄まじい精神力の消費を伴うものであり、通常は連続的な召喚や使役は不可能。更に、召喚される神格は召喚元の盧生と気質が似ている必要があり、自身の気質から外れた存在を召喚したとしても、その真価を十全には発揮できない。相性が最悪な神格を無理やり召喚しようとすると十中八九死ぬことになる。
盧生同士の戦いはこの神格の打ち合いであり、限られた召喚回数や制限の中でいかにして相手の召喚する神格を打ち斃し、自身が召喚する神格を維持するかが鍵となる。神格を倒す方法は主に二つあり、その神格の対抗存在となる夢を具現化するか、相手より強大な神格を召喚して力押しで倒すかである。
備考
強さの基準としては、終段による最高位の神格が惑星破壊級の
反天使と同格だとか。
- 新記事おつかれ! -- 名無しさん (2014-12-02 20:09:56)
- 乙。百鬼陣って含まないの? -- 名無しさん (2014-12-02 21:13:28)
- ↑あれって空亡のおまけだしなあ・・・空亡召喚したら一緒に付いてきた寄生虫みたいなもんだろ -- 名無しさん (2014-12-02 23:42:10)
- 万仙陣の元ネタが封神演義だとしたら、第三の盧生は妲己や女媧といった女性神格使いだったり -- 名無しさん (2014-12-02 23:44:56)
- 雑魚廃神の百鬼一匹でさえ常人じゃまったく歯が立たないんだよなあ・・・生身で蹴散らした爺さんもいたけど -- 名無しさん (2014-12-03 00:31:59)
- 百鬼陣の雑魚でも本来神祇省みたいなプロが頑張って相手するような存在だろうし。五、六等級の管公や崇徳院も空亡に及ばないだけで十分どうしようもない存在なんだろう -- 名無しさん (2014-12-03 02:55:50)
- 百鬼陣もそうだが、フォーモリアも居るんだけどね。クルワッハとバロールしか書いてないけど -- 名無しさん (2014-12-03 07:36:23)
- 霊虎童子って一寸法師の破邪とスクナビコナの薬の権能と虎の部分は少彦名神社 の張子の虎からじゃない? -- 名無しさん (2014-12-04 00:16:42)
- RPG的に言うと盧生四四八のレベルが500、空亡がレベル5000で天魔・大嶽と同等。神々の黄昏で召喚される神格がラインハルト(マリィルート時?)と同等なんだっけ。求道神ぐらいなら倒せそうな気がしてきたぞ -- 名無しさん (2014-12-06 15:35:19)
- ↑全人類の幻想vs個人の理想だからな。質量的には求道神側が不利か -- 名無しさん (2014-12-06 21:47:25)
- ↑求道のタチ悪いところは想いひとつでそれすら凌駕しかねないことだよな・・・求め続けるわけだし -- 名無しさん (2014-12-06 22:16:54)
- ↑レベル無量大数の既知外もいることだしなぁ… -- 名無しさん (2014-12-06 23:19:37)
- 求道神相手にもあらゆる協力強制が成立しちゃって神様強くなるんちゃう? -- 名無しさん (2014-12-07 02:55:46)
- 設定が違うから何とも言えんな・・・求道神自体が神格として存在にしてるなら協力強制なんて意味ないし生きてる人間から神格にクラスチェンジしたことにより阿頼耶から逸脱した甘粕と同じ精神と言えるかもしれんし -- 名無しさん (2014-12-07 03:05:32)
- 神座と設定違うとはいえ、宇宙規模の創法・界すれば同じじゃね? -- 名無しさん (2014-12-08 12:52:14)
- それをするためには人類が本格的に宇宙に進出しないとな -- 名無しさん (2014-12-08 13:36:20)
- 夢使えば余裕で進出できると思う。どこぞの盧生が封印しちゃったけど -- 名無しさん (2014-12-08 14:27:20)
- ↑2 後の二元論なのであった… -- 名無しさん (2014-12-08 17:05:39)
- 求道神は自滅因子効かないから協力強制に強そう。覇道神は自滅因子と協力強制成立するから、あらゆる協力強制を成立させる神格を相手にしたら駄目だな。 -- 名無しさん (2014-12-09 08:05:02)
- ↑戦神館の神格って人間相手なら協力強制成立するだろうけど、人間やめちゃってる神座の神格には通じなくない? -- 名無しさん (2014-12-09 21:09:31)
- 神だから人間は勝てないっていう協力強制は成立しないと思う。でも神座の神格は渇望というか思想というか知性は人間だからどっか嵌るだろう。聖十郎の協力強制より自由なんだから -- 名無しさん (2014-12-09 23:44:45)
- 神格自体が協力強制の産物と考えていいのかな。人類の「こんな能力や設定を持つ存在がいればいい」という願いに、普遍的無意識が合意してその設定通りの神格を生み出したみたいな。だから夢を制限なしで使用したり(人間で言うなら無数の破段を持つ)、急段の条件を自由に決定したりする事が出来ると -- 名無しさん (2014-12-10 00:10:48)
- ↑4そもそも戦神館世界固有の設定である協力強制が神座世界の連中に通じるとは限らんのだが。もしそうなら格の違いによる無効化も通じることになるけど -- 名無しさん (2014-12-11 10:32:22)
- 別に無効化しても不思議じゃないと思うけど。現に水銀は自滅因子に殺されても回帰できるし、覇吐と竜胆は自滅因子から脱却してるしな。戦神館の作中でも鳴滝や四四八が協力強制に嵌ってから解除してるし -- 名無しさん (2014-12-11 10:52:33)
- こうして表にすると甘粕大尉の狂いっぷりがよく分かる、各神話の最高神クラスしか喚んでねぇw -- 名無しさん (2014-12-14 01:24:05)
- しかし逆に言えば最高神にしか適性がない盧生であるともいえる -- 名無しさん (2014-12-14 18:27:48)
- 武器も英雄も全部纏めて「神格」って扱いなんだね -- 名無しさん (2014-12-23 13:46:59)
- 神野さんって複合神格だけど、元からそういう設定の神が無意識にいたのか、甘粕が既存の悪魔を悪魔合体して 神野明影という邪神を作ったのかどっちなんだろう -- 名無しさん (2014-12-31 14:32:15)
- 万仙陣体験版の最後のアレどう見てもアザトースなんだが・・・そんなものを相手する事になるのか四四八達w -- 名無しさん (2015-02-01 00:38:45)
- 犠牲者だしまくった殺人鬼とかは普遍無意識の中でタタリと化すっぽいな・・・いわゆる怨霊か -- 名無しさん (2015-02-01 14:19:04)
- 殺人ワールドレコード持ってるシュライバーとかすごいことに・・・いや知名度の問題か? -- 名無しさん (2015-02-02 13:43:41)
- 南天のセリフじゃ犠牲者の記憶が普遍的無意識の中に残ってるらしいけど、一般的な知名度なくてもタタリ化するんかな。まあセージって葬られた歴史の人物だしするんだろうな -- 名無しさん (2015-02-02 20:46:00)
- セージって元々、協力強制の条件ぬるいから、タタリになっても恩恵あんまないな -- 名無しさん (2015-02-06 11:09:59)
- 第四盧生「終段・顕象―――煮えたぎる混沌の核(アザトホート)ゥ!」(cv.折笠愛・若本規夫) -- 名無しさん (2015-03-10 00:06:50)
- 犠牲者の記憶が中心になって紡がれるとするとオリジナルとは全く別のノリのキャラになったりも? -- 名無しさん (2015-03-11 00:44:07)
- 偽空亡の弱点が消えた代わりに無くなったものって何だ? -- 名無しさん (2015-05-20 19:03:23)
- 霊虎童子って犬江親兵衛仁+虎のような気がする。神の霊薬(親兵衛)と白虎あたりを混ぜたんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2015-06-21 21:40:50)
- 終段の神格は設定上、全人類(もしくは召喚した盧生に賛同する眷属)の夢+強制協力強制による相手の力上乗せだから防ぐ手立てはない。だが、盧生はこれを気合と勇気と愛で乗り切ってしまう。いかに奴らがちゃらんぽらんかよく分かる -- 名無しさん (2015-09-09 19:46:27)
- ↑3なくなったというか、倒しても地球は無事なこと -- 名無しさん (2015-11-06 09:43:30)
- 阿頼耶が八幡神召喚も可能と四四八に言ってたけど四四八って英雄存在だけじゃなくて軍神とも相性いいんだろうか? -- 名無しさん (2016-04-20 12:09:02)
- ↑要は盧生本人と似てる神なら召喚できる。八幡は生真面目な神なんだろう。逆に戦神でも、ローマ神話のマルスとかは無理。アイツバーサーカーだし -- 名無しさん (2016-04-20 12:47:10)
- じゃあ世界線が一致すれば甘粕は第三天とか黄金サマ呼べるの? -- 名無しさん (2016-04-20 12:49:31)
- 我様は問題無さそうだが明星は… -- 名無しさん (2016-04-20 13:10:52)
- 獣殿クラスが呼び出せるらしいからサタさんも呼べるんじゃない?繋がればね -- 名無しさん (2016-04-20 13:18:34)
- 獣殿はともかくサタさんが呼び出されてあの人が何をする?何もせんだろ -- 名無しさん (2016-04-20 13:29:44)
- ぶっちゃけ潮の柱とか撃たれてたこっちも死ぬ -- 名無しさん (2016-04-20 18:35:08)
- まあベリアル呼ぶわな -- 名無しさん (2016-04-20 18:49:12)
- ところで第三盧生は大嶽さんを呼べるのだろうか?両者ともに死を救いと見ているフシはあるのだが…そもそも擬似神格だからダメ? -- 名無しさん (2016-04-20 19:05:18)
- fateのサーヴァントってちょろっと読んだけどこれと同じ? -- 名無しさん (2016-06-04 08:11:30)
- ↑神霊呼べるから鯖なんか呼んでもねぇ -- 名無しさん (2016-06-04 09:28:12)
- ↑2同じだよね -- 名無しさん (2016-06-04 10:30:27)
- 型に嵌めて呼ぶかまんま呼ぶかだね -- 名無しさん (2016-06-04 10:31:59)
- 形無しに神を召喚できる時点で盧生の方が有能 -- 名無しさん (2016-06-04 15:01:31)
- 世界法則が違うから優劣決めに意味は無いがな。月世界に盧生居たとしたら月の法則下に沿った調整を受ける、逆も然り -- 名無しさん (2016-06-04 15:46:41)
- 盧生の力がアラヤ経由の設定のままなら、月だと黄龍とか自然由来の奴は呼べなくなる可能性が高そう。ガイア側に属してそうだし -- 名無しさん (2016-06-04 15:52:24)
- 四四八はテュール呼べるかな?勇気の軍神だから呼べると思うが。 -- 名無しさん (2016-06-04 17:39:21)
- これ設定的にはヤハウェ喚べたと思うけど、甘粕の急段で誤魔化そうとした風に見えるんだよな -- 名無しさん (2016-09-22 00:01:53)
- ↑ 人様の嫌がることをしてはいけない。これ世間の基本 -- 名無しさん (2016-09-22 00:33:37)
- ことと次第によっちゃマジでリアルアサシンが来るしね -- 名無しさん (2016-09-22 00:36:12)
- 女神転生4ファイナル「おっ、そうだな」ヤハ上様「我とて身勝手な信仰の犠牲者だと思わんか?」 -- 名無しさん (2016-09-23 19:21:44)
- いまいち違いを理解できてないんだが、廃神と神格は違う存在なんだよね? -- 名無しさん (2018-06-26 20:05:48)
- 廃神は人間に廃棄(信仰されない、あるいは見放)された神。いわゆる悪霊、邪神の類。ただしこれは日本的価値観による概念なので、西洋信仰文化は別人だな。不利益や害悪もたらすのが廃神と思えばいいと思うよ。 -- 名無しさん (2018-06-26 20:12:22)
- ↑西洋文化だと廃神=悪魔やね -- 名無しさん (2018-06-26 20:24:24)
- 一神教世界だと「零落した神」なんて概念ないしなあ。ましてや「悪の側の神」なんて、異端信仰してる教団にでも入ってない限り想像もできん。そういう意味じゃ邪神=悪側の神という存在を大衆に広めたラヴクラフト先生は画期的だった。 -- 名無しさん (2018-06-26 21:28:52)
- 廃神は神格のなかの一カテゴリ。例えば虫=神格、その中の嫌われ者であるゴキブリ=廃神みたいな -- 名無しさん (2018-06-27 08:07:01)
- いや、邪神、悪神って概念自体は昔からあるよ。多神教なら大抵いる。代表的なのにはゾロアスター教の二元論があるし、ロキやティアマトも倒されてしかるべき悪として描かれてるから見方によっちゃ邪神でしょう -- 名無しさん (2018-06-27 08:12:12)
- ↑一神教に邪神なんて概念は存在しない、って話をしてるとこに多神教の話をされましても・・・ -- 名無しさん (2018-06-27 09:57:38)
- ↑多数 教えてくれてサンクス。 -- 名無しさん (2018-06-27 12:28:18)
- ↑2 ラヴクラフトが邪神の存在を広めたは突飛じゃね?って思ったんだよ。キリスト教やイスラム教を信仰してる人でも、クトゥルフ作品読むくらいに神の解釈に対して寛容な人なら他宗教には多神教の概念があることくらい教養としては知ってる人多いだろうし、あんま関係ないんじゃねぇかな -- 名無しさん (2018-06-28 12:42:20)
- ↑その辺はクトゥルフ関連の研究本に当たれば大抵書いてあることだからそれを参照するといいよ。クトゥルフ作品はあくまで大衆向けの娯楽作品で、発表当時の「大衆」に他宗教・他民族神話についての教養がどれだけあったのか?って事にもつながる割と興味深いトピックだから、楽しめると思う。 -- 名無しさん (2018-06-28 16:21:45)
- アラヤという広大な大海に生息する精神生命体…というよりも情報生命体と言ったほうが適切か -- 名無しさん (2018-09-21 11:36:35)
- ( ∴) <宇宙ごと殴り飛ばせば消えるだろ? -- 名無しさん (2019-03-03 16:50:19)
- 強さ的にはメトシェラクラスだな、もしくは創造位階の獣殿 -- 名無しさん (2019-03-17 08:32:08)
- メトシェラ等自然神の中に空亡(地球の化身)と似た存在(大地母神)がいるしな -- 名無しさん (2019-03-17 17:32:59)
- ニコ生発言では惑星破壊級の反天使=終段の神(空亡・マハーカーラ)、描写も反天使・メトシェラ・空亡は惑星規模、パンテオン強さランクも反天使・メトシェラは⑥(終段の神も⑥だろうね) -- 名無しさん (2019-03-17 17:35:56)
最終更新:2021年03月19日 23:56