その攻撃力は火のヴァジュラテイルをも凌ぐ。
また、ヴァジュラには無い雷を落とす攻撃方法も取る。
また、ヴァジュラには無い雷を落とす攻撃方法も取る。
発生起源
不明
弱点
◆属性:【神】
◆部位
| 部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 全身 | 35 | 35 | 40 | 65 | 40 | 70 | 60 | 90 | 20 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
| 耐性 | 持続時間 | |
|---|---|---|
| ホールド | 標準 | 標準 |
| ヴェノム | 標準 | 標準 |
| 封神 | 標準 | 標準 |
探知タイプ
オウガテイルと同様、視覚・聴覚ともに最低クラス。
捕喰
◆アラガミバレット
| 名称 | 入手率 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|---|
| サンダーハンマー | -% | 貫通・雷 | 敵に張り付いた後で雷を落とす雷球を発射 |
| 貫通サンダーニードル | -% | 貫通・雷 | 貫通し多段ヒットする雷球を発射 |
◆素材
| 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 素材名 | 【9】 | 素材名 | 【Ch】 |
| 荒神骨片 | 23.6% | 荒神骨片 | 41.7% | 鬼雷牙 | 35.2% | 鬼雷牙 | 35.2% |
| 鬼雷牙 | 23.6% | 鬼雷牙 | 26.0% | 雷鬼面 | 21.1% | 雷鬼面 | 21.1% |
| 雷鬼角 | 23.6% | 雷鬼面 | 15.6% | 力身丹 | 21.1% | 力身丹 | 21.1% |
| 雷鬼面 | 14.2% | 雷鬼角 | 8.3% | 雷鬼角 | 11.3% | 雷鬼角 | 11.3% |
| 鬼突兜 | 7.5% | 力神丹 | 8.3% | 力神丹 | 11.3% | 力神丹 | 11.3% |
| 力身丹 | 7.5% | ||||||
※難易度5「ダンシング オウガ」に出現する個体は難易度6と同等。
※チャレンジ「小さき者達の逆襲」に出現する個体は難易度7と同等。
※チャレンジ「小さき者達の逆襲」に出現する個体は難易度7と同等。
出現ミッション
| 難易度 | ミッション名 | フィールド | 討伐対象 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 5 | ダンシング オウガ | 愚者の空母 | オウガテイルx30体 | 倒すたびに随時出現。 能力や素材は難易度6と同等 |
| 6 | ネペンテス | 贖罪の街 | プリティヴィ・マータ | |
| 6 | 黒曜石の生贄 | 愚者の空母 | テスカトリポカ | 2体出現 |
| 7 | リトル・ルーラー | 贖罪の街 | ヴァジュラテイル(火)、ヴァジュラテイル(雷) オウガテイル堕天x2体 |
|
| 7 | スイーパー | 鉄塔の森 | コンゴウ堕天、グボロ・グボロ、シユウ | |
| 9 | カルデラの火 | エイジス | ディアウス・ピター | |
| Ch | 小さき者達の逆襲 | 愚者の空母 | ヴァジュラテイル(火)、ヴァジュラテイル(雷) ザイゴート堕天(火)、ザイゴート堕天(雷) ザイゴート堕天(氷) |
倒すたびに随時出現。 能力や素材は難易度7と同等 |
| Ch | マーマス・ボーイ | エイジス | ザイゴート堕天(雷)、ヴァジュラテイル(雷)、アマテラス | |
| Ch | 頭上注意 | 鉄塔の森 | コクーンメイデン堕天(火)、コクーンメイデン堕天(雷) ヴァジュラテイル(火)、ヴァジュラテイル(雷) |
|
| 3 | とある神機の欠陥電気 | 愚者の空母 | コクーンメイデン | ダウンロードミッション 3体出現。能力や素材は難易度6相当 |
| Ch | 高鬼 | 鉄塔の森 | ハンニバル侵喰種 | ダウンロードミッション 初期配置は0体。高台から降りると出現 |
行動パターン
| 内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
|---|---|---|
| 噛み付き | 首を持ち上げ、正面に噛み付いてくる | 予備動作中にステップ |
| 尻尾薙ぎ払い&針飛ばし | 右(向かって左)側へ尾を薙ぎ払い、同時に前方へ雷球を飛ばす 予備動作がわかりにくい |
張り付きすぎない |
| 飛び掛り | 尻尾を折りたたんで、バネを使うように跳んでくる ある程度距離があるときだけ使用。判定は正面のみ |
移動 |
| 突進 | 走り寄ってきた後、軽く前方にジャンプして止まる かなり距離を離すと使用 |
突進中は接近しない |
| サンダーハンマー | 尻尾を持ち上げた後、落雷を発生させる 落雷前にはターゲットの足元が光る |
光った場所から離れる |
| 尻尾回転 | 足に力を込めた後、体を右に一回転させる 出が早めで、接近時に多用してくる 尾に雷を纏う為、オウガテイルよりも範囲が広い |
張り付きすぎない |
| バックステップ | 尻尾をバネにしながら後ろへ跳ぶ 判定は真後ろのみなので、斜め後ろや側面なら問題ない |
真後ろに立たない |
攻略
小型アラガミとは思えないほどの攻撃力を持つ上、体力もそれなりにある。小型にしては防御力も高め。
「サンダーハンマー」などで戦闘を邪魔される可能性があるので、優先的に倒しておくことを勧める。
「サンダーハンマー」は攻撃対象の真下が一瞬光るので、常に自分の真下が映っているようにする事を推奨。
NPCに任せると返り討ちに遭うこともある。上記の通り、攻撃力が高いので集団だと危険。
「サンダーハンマー」などで戦闘を邪魔される可能性があるので、優先的に倒しておくことを勧める。
「サンダーハンマー」は攻撃対象の真下が一瞬光るので、常に自分の真下が映っているようにする事を推奨。
NPCに任せると返り討ちに遭うこともある。上記の通り、攻撃力が高いので集団だと危険。
