V2ガンダム(考察)

こちらはコンボ、戦術等のページ
武装解説等はV2ガンダム

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
ABNN射、AB前射派生は確認できる数値を記載。最大値は壁際+大型機体が条件であるコンボが含まれるため狙って出せる物ではない。

生時、AB時の武装変更によってコンボが増えていると考えられます。要検証。

  • 生時
威力 備考
メイン始動
BR≫BR≫BR 147 ズンダ
BR≫BR→CS 153
BR→CS≫BR 159
BR≫NN>BR 178 強制ダウン。メインへの繋ぎは最速前ステor前ステフワ
BR≫特格N 161 こちらより↑を
CS始動
CS≫BR≫BR 162
CS≫NN(横N)>BR 185 近い時にでも
N格始動
NN≫NN>BR 224
前格始動
???
横格始動
横>NN>メイン 189
横>メイン→CS 139
横N≫NN>メイン 225 ※計算値 アップデートによって可能になった。空中で機体1機程度の高度が必要
横→特格N≫BR 192
BD格始動
???
特格始動
特N>メイン 180 計算上
特N(1hit)>NN>メイン 202
特N>NN 211
特N>特>CS 218 ボタン配置上かなり難易度が高い
特N>横>CS 208 ↑同上

  • アサルト時
威力 備考
メイン始動
メイン≫メイン 144(104) ()はダウン追撃
N格始動
N>NN→CS 209 基本ではあるが、N格を振る機会はあまりない
後格始動
後格≫サブ 188 ある程度の先読みが必要


  • アサルトバスター時
威力 備考
N格始動
N>NN>メイン 212
N>NN射 198~212
N>横N>メイン 213 このコンボに限った話ではないが、
横N>メインはタイミングがややシビアな為非推奨。
NN>メイン 206 繋ぎは前ステ
NN> 213 繋ぎは前ステ
NN>NN射 221~253 要高度
NN>NN>メイン 239 要高度
NN>前射 221~245 要高度。繋ぎは微ディレイ前ステ
前格始動
前射 214~247 参考資料
前→CS 197
前>NN>メイン 221
前>前N 177 ↓推奨
前>前射 190~222
前>前N(1hit)>メイン 213
前N>メイン 235 ダウン追撃時175
前N→CS 212 タイミングがシビア
横格始動
横→CS 242~248 高威力。横格のhit数を減らす事で280前後までダメージが増加
横>NN>メイン 210
横>前射 180~231
横≫BD格N>メイン 232
横≫BD格NN 205
横N>メイン 208
BD格始動
BD格→CS 234~240
BD格≫BD格>メイン 257
BD格≫BD格≫BD格>メイン 293 非覚醒時デスコン。BD格初段は非常に補正が緩い為、高火力を叩き出す。
BD格N≫BD格N>メイン 287
BD格N→CS 272~283 機体サイズによりダメージ変動
BD格N>前射撃派生 250~251
BD格NN(>メイン) 206(222) ()はダウン追撃時
特格始動
特>メイン 174
特N>メイン 213
特N>NN 209
特N(1hit)>NN>メイン 220 計算上
特≫BD格>メイン 225
特≫BD格N>メイン 243
特N≫BD格N 225 BD格2段目で終了


戦術

時限強化型の基本ともいえる機体。
格闘は相変わらず不得手なので、使い所はきっちり判断していきたい。
光の翼の突進速度と伸びのアップが大きく、闇討ちにはもってこいの性能。並のBD速度では振り切ることも難しく生形態の自衛に貢献できるだろう。
生形態のBRとBZ、A形態のMBRとCS・照射・Vビームと垂れ流す弾数には事欠かないのでABでなくとも無視できない攻撃を継続できるはず。

時限強化であるアサルトバスターは非常に強力な性能を持っている。
移動撃ち可能な単発ダウン120ダメージのメインと生時を上回る圧倒的な機動性、端で捉えても200を超えるダメージを叩きだす高火力なサブによる制圧力はゲーム中でも最強クラス。
ただし、基本であるメインが単発ダウンであるため相手にダウンされたまま時間稼ぎされるという問題があり、敵1機に固執していると取れるはずのダメージを逃してしまう。
「こいつは時間いっぱいまで起き上がらない」と判断したら素早くもう1機のほうに狙いを定めてしまおう。
1機が起き上がらないのなら足の止まってしまうサブで狙撃する絶好のチャンス。破壊可能な建物越しに撃つ等の工夫を行えば効率良く当てていけるだろう。
AB時は他の時限強化型以上に敵チームトータルでダメージを奪っていくことが重要だ。
最終更新:2019年09月02日 16:05