新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
封緘のグラセスタ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
封緘のグラセスタ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
封緘のグラセスタ wiki
基本情報
トップページ
FAQ
小ネタ・豆知識
バグ・パッチ情報
体験版情報
掲示板
質問掲示板
雑談掲示板
wiki編集掲示板
バグ・誤字報告掲示板
攻略情報
シナリオ攻略
マップ
┣
東ウストーヌ渓谷
┣
迎撃都市グラセスタ
┣
襲撃を受けたグラセスタ
┣
撒餌の谷
┣
雹哭の災怨
┣
黒の坑
┣
魔髑嶺(ザブラハザファ)
┣
イベリエ台地
┣
愚者の遺跡
┣
豊穣の丘(繁欲の災怨)
┣
ルラーニア城砦跡
┣
ヘタレスの迷宮
AP1
┣
至望の塔
AP1
┣
白い災怨
AP2
┣
ルシティーネ邸
AP4
┗
封葬の幽谷
AP4
ギルドクエスト
魔王石
闘技場
アペンドデータ
周回
シーン回想
データ
味方ユニット
└ 一覧
ジェダル
リリカ
リリカ(人間)
ユトレ
ダルフィア
ユナギ
エクセル
ユリーシャ
ミクリ
イウセト
アグナ
ペイロ
ロザリンド
ザルドネ
フルーレティ
黒エウシュリー
エリザスレイン
ミクシュアナ
メティサーナ
メロディアーナ
フィア
セリカ
ソーニャ
シルフィエッタ
リリィ
リセル
シルフィア
フェミリンス
リウイ
シェリエラ
マオ
ルイズ・プロア
タルヴォ
ケテン
アイテム
┣
重要
┣
武器
┣
防具
┣
装飾
┗
消費
ユニット
行動
スキル
アクセス数
本日:
-
昨日:
-
合計:
-
wiki最終更新時間
0000-00-00 00:00:00
更新履歴
取得中です。
シナリオ攻略
序章 第十三次ウストーヌ渓谷戦
序章 キャライベント
一章 静寂の月より導かれしもの
一章 キャライベント
二章 開かれた広大たる黒の坑
二章 キャライベント
三章 開催!鎮守府鋳織杯
三章 キャライベント
四章 陰陽の徒は棺に眠る
四章 キャライベント
五章 逢着は僥倖と奇禍を謳う
五章 キャライベント
六章 大地に放たれた内なる力
六章 キャライベント
七章 己が力を示すとき
七章 キャライベント
終章 無垢の灯は晦冥にて光耀を放つ
終章 キャライベント
※キャライベント欄を除き、原則として次章に向かうための最低限の要素のみ記載(
魔王石
その他アイテム入手など、探索を欠かさないように)
※キャライベントは記載の章でしか発生しないというわけではない。イベント発生時期によって、当該イベント発生に必要な行為(就寝・戦闘)に違いが生じることがある。なお、イベントの時限につき
FAQ
も参照のこと。
※各種イベントは、MAP間/内移動で生じる強制的なもの、「!」「☆」「?」「♡」をクリック等して発生させる任意のものが存在する。任意のものは、概ねストーリー進行に必須「!」、
シーン回想
に必須「☆」、それ以外「?」のように見受けられるが、必ずしもそのような切り分けが成立しているとはいえない。
[
部分編集
]
序章 第十三次ウストーヌ渓谷戦
移動・仕掛け・戦闘に慣れる
「東ウストーヌ渓谷/谷底の川」で強制戦闘
渡河した左先にあるツタを登って岩破壊
ツタを降り右下へ向かい「東ウストーヌ渓谷/物資集積場前」へ
戦闘するか篝火を消すなどしてさらに右下へ向かってボス戦に
ボス戦勝利後イベント(下隷士となり一章へ)
1周目では、序章終了後に所持品はすべて没収される。成長アイテムはボス戦後のイベント中までに忘れずに使っておこう。
※2周目以降は没収されない。
序章 キャライベント
●黒エウシュリーちゃん
2周目以降、周回イベントONの状態でプレイした時に登場。
数々のメタ発言の後に魔王石をくれる。
[
部分編集
]
一章 静寂の月より導かれしもの
雹哭の災怨に立ち向かう
「隷士の籠/下層」でエクセル、ペイロ、ザルドネと話し「撒餌の谷」へ
「撒餌の谷」半ばの白骨が多い場所でボス戦。勝利後「雹哭の災怨」に強制移動
「雹哭の災怨」マップ右上の出口に到達か20回(?)戦闘を行いDANGER状態になった後にボス戦。「異質な気配の魔族」に一定ダメージを与えると戦闘終了でイベント。
※「
雹哭の災怨
」で敗北するとゲームオーバー前に小イベントあり(差分CGもあり)。
グラセスタのシステムに慣れる
「迎撃広場」に戻されシェリエラによる世界観説明
以下(原則順不同)をこなして「迎撃広場」でリリカ「!」イベント(魔の災怨に参加。ユトレ加入)
「迎撃広場」でユナギの握手マークイベント
「グラセスタ西地区/抜闘街」に向かい強制イベント&ヘフネルの技槌亭「!」イベント
「グラセスタ西地区/睡欄街」娼館「!」イベント
「迎撃広場」に戻り強制イベント(ダルフィア・リリカ対談)、ユトレとシェリエラの「!」イベント
「隷士の籠/中層」でアグナとの握手マークイベント(前記ユナギとのイベント後に出現)
「隷士の籠/下層」に向かい強制イベント後、エクセル、ペイロ、ザルドネとの握手マークイベント
「鎮守府隧湖/地下2層」を少し進んで「グラセスタのドワーフ兵」の会話イベント(通行止め)
「迎撃広場」に帰還で強制イベント(シェリエラ)
「隷士の籠/下層」に向かい強制イベント(リリカ)後に就寝
魔の災怨に立ち向かう
「鎮守府隧湖/入口1区画」での特殊シンボル撃破でイベント
「鎮守府隧湖/管理区」に向かって「鎮守府隧湖/入口2区画」を進み、強制イベント&戦闘
「鎮守府隧湖/管理区」での特殊シンボル撃破でイベント
「鎮守府隧湖/管理区 封閂神殿前」でプチイベント
「鎮守府隧湖/管理区 封閂神殿前」をさらに奥へ進み強制イベント&戦闘
上記戦闘後ユトレ離脱、イベントを経て「隷士の籠/下層」に
「隷士の籠/下層」(夜間)でプチイベント後、エクセル、ペイロ、ザルドネの「!」イベントを確認して就寝(リリカ盟友化で二章へ)
この夜間帯に限り左隅(アスミナの後ろ)に青い光源があり、調べることで「治癒の封瓶」を入手できる。(非没収対象なので買戻しを要しない)
取得アイテムを没収されていないこの夜間帯(正確には迎撃広場に向かう前)に必要に応じて荷物整理しておこう
雇用可能:
ユナギ
、
エクセル
、アグナ、ペイロ、
ザルドネ
※一章で急ぐ必要はないが、雇用可能なキャラは一通り雇用しておくとよい(特に初周)。雇用しないと各キャラのイベントやそれに関連する
ギルドクエスト
や
マップ
解放が起きない。
「隷士の籠/中層」の下層との出入り口右下の岩を壊した先にある扉(牢)を開くと「魔獣サマコカトリ」と戦闘になる。
勝利後「銀貨袋」獲得。
一章 キャライベント
●
ロザリンド
「ブラウザガ改」を購入・装備し、戦闘で攻撃する。
「ロザリンドの魔導鎚」を購入・装備し、戦闘で攻撃する。
「ロザリンドの破裂玉」を購入し、戦闘で使用する。
「ロザリンドの大鎧」を購入・装備し、戦闘で攻撃を受ける。
●
フルーレティ
「雹哭の災怨」をDANGER状態になってクリアすると四章終了時に加入(盟友)しなくなる。
●黒エウシュリーちゃん
2周目以降、周回イベントONの状態で話しかけると加入(盟友)。
[
部分編集
]
二章 開かれた広大たる黒の坑
※ギルドクエストNo.012・013は本章を過ぎると受注不能となる。
※キャライベント進行も踏まえ、「黒の抗」探索・就寝・再雇用を複数回行っておくのもよい。
※就寝・帰還せずに探索を続け三章に進入すると、
ユトレ
の動きに関するイベント(2回)の確認ができない。
リリカとあいさつ回りをしつつ、「神聖領域門」まで地上の移動可能エリアを拡張
「グラセスタ西地区/抜闘街」に向かい強制イベント後、ヘフネルの技槌亭のイベントで「白色鱗粉」を入手。スキル「月女神」を習得。
「グラセスタ西地区/睡欄街」に向かい強制イベント
「グラセスタ西地区/英知の坂」に向かいプチイベント後、老人のイベントで「小さな聖具」を入手。(後に愚摂廊/螺旋墓地で)スキル「青月光」習得。
「藍鷹騎士団駐屯地/城壁」でダルフィアの強制イベント
「光覆の塔/1層」でレギの「!」イベント
「反刻の黒堂」を経て「神聖領域門」に向かい強制イベント(守護陣の秘伝書入手)
「反刻の炎堂」を踏破し、「愚摂廊」へ
「鎮守府隧湖/地下2層」時計回りに左端へ向かい「反刻の炎堂」へ
「反刻の炎堂」で青色の光源に触れ青の転移門を解放し、「愚摂廊/管理区」へ
※「反刻の炎堂」はランダム生成かつ一度入ると戻ることのできない(脱出方法が特殊な)ダンジョンなので入る前に準備を整えるべし。
※赤の転移門が「鎮守府隧湖/地下2層」、青の転移門が「愚摂廊/管理区」、黄の転移門が「ザフュヤの宮」に通じている。(初回時は黄の転移門はない)
「愚摂廊」を踏破し、「闇界霊廟」へ
(以降新MAP毎のプチイベントの記載割愛)
「愚摂廊/管理区1区画」でグラセスタのドワーフ兵に接近しイベント(転移門の登録)
イベント内で「光覆の塔/3層」のリリカ私室へ促されるが二章の必須イベントではない
「愚摂廊/管理区2区画」から「愚摂廊/螺旋墓地 上層」・「愚摂廊/螺旋墓地 中層」・「愚摂廊/螺旋墓地 下層」と、青色転移門を通じて進行
「愚摂廊/螺旋墓地 下層」到達時の青色転移門(A)から近い(地図上の真ん中の)青色転移門(B)で同地左端(青色転移門(C))に移動後、特殊シンボルBOSSと戦闘
同地は進行経路が大きく2つに分かれる(青色転移門は都合4つ)
遠い(地図上のやや左下にあり魔法陣近くの)青色転移門(D)で移動すると、「愚摂廊/螺旋墓地 裏回廊」へ(宝箱・採取が主目的)
迷ってしまったら、メニュー画面からB04「愚摂廊/管理区(1区画)」に転移し、基点となる魔法陣から「愚摂廊/螺旋墓地3地点」選択で、青色転移門(D)近くに移動し、青色転移門(B)を目指すことができる
BOSS撃破でプチイベント後、直進すると「闇界霊廟」
※前記転移門の登録イベントを経ずに「愚摂廊/管理区」の転移門を利用してスキップした場合、「光覆の塔/3層」の
リリカ
私室イベントが発生せず三章でストーリーが進行しなくなる。ちゃんとイベントは起こそう。反対側からドワーフ兵の間に近づいてもイベントは起こる。
「愚摂廊/管理区」での転移門の登録イベント後に一度帰還し、ヘフネルの技槌亭(ロザリンドの店)で祝福の剣を買っておくのも手(同地探索で宝箱入手も可能)
「闇界霊廟」を踏破
「闇界霊廟/総門 入口」・「闇界霊廟/総門 出口」と進み、左右何れかの赤色クリスタルを調べ前進
前進毎に紫渦を調べ戦闘(都合5つ)で渦を消失させると、新しく魔物の渦が出現
同渦上のシンボルBOSS撃破後に復活する青色転移門で「闇界霊廟/尖塔庭園」へ
「闇界霊廟/尖塔庭園」1区画~5区画の一本道(途中1区画に戻る形にはなる)を進み「闇界霊廟/祈祷殿」へ
「闇界霊廟/尖塔庭園5区画」中央の柱を調べて「蠍の腕輪」を入手するとリリカがスキル「殺し無効」を習得
下図「闇界霊廟/祈祷殿」の棺のうち、E2を調べて戦闘、「闇界霊廟/胎堂」への入り口が出現
「闇界霊廟/胎堂」を進み「愚摂公の間」でボス「愚摂公ヴァロハマ」を2回撃破して「フォメーラ滝砂洞/管理区」へ移動
1度目の同ボス撃破後、左下にある柱(尖塔)に近づきボス「異様な尖塔」を撃破、その後再度「愚摂公ヴァロハマ」と戦闘の流れ
転移門で迎撃広場に戻る以外選択肢がなくなり、帰還するとイベント(神王殿の招待状を入手)二章終了
帰還前の荷物整理を忘れずに
※「闇界霊廟/祈祷殿」の棺
A1
A2
B1
A3
B2
C1
A4
B3
C2
D1
A5
B4
C3
D2
E1
B5
C4
D3
E2
F1
C5
D4
E3
F2
D5
E4
F3
E5
F4
F5
A1:敵
A4:耐久強化材
B3:敵
C1:未鑑定の腕輪(属性連鎖の腕輪)
D3:未鑑定の首飾り(マースティア)
E5:敵
F1:魔攻強化材
雇用可能:
ミクリ
、ロザリンド
※ミクリは前記あいさつ回り完了後「グラセスタ西地区/英知の坂」でマップ左隅に登場。(向かう途中で強制イベントあり)
※ロザリンドは前記「ロザリンドの魔導鎚」での攻撃を経ていくつかのイベント後雇用可能に。
シェリエラ
の「!」イベント後8000GPで中隷士、中隷士に昇格後12000GPで上隷士に昇格できる。
※昇格の時期が各種イベントに取り返しのつかない影響を与えることはない。一気に上隷士まで上げてしまっても、後述の鋳織杯参加まで放っておいてもよい。
二章 キャライベント
●ユナギ
上隷士だと(?)再雇用後に自室に戻った際にイベント(ロビーの割引での再雇用ではイベントが進まない)。
再雇用後抜闘街の教会でユナギのイベント。その後一度戦闘を挟み上隷士で所持GP300以上だと自室でユナギのHイベント(-300GP)。
●エクセル
再雇用後迎撃広場でエクセルのイベント。
戦闘後イベント。
迎撃広場でシェリエラの「?」イベント。(忠告を受けるイベント)
●ミクリ
ザフュヤの宮でボス撃破後ギルドクエストNo.017発生。
●アグナ
下隷士・雇用状態で戦闘・帰還・戦闘・帰還と繰り返すと迎撃広場でイベント。(日中のアグナが肉を貪る)
何度か戦闘後に迎撃広場でイベント。(アグナが踊る)
●ペイロ
ペイロのイベントで「無頼の水道」に行けるようになる。
「無頼の水道」のボスを倒した後の選択肢
軽く突き飛ばす:復帰
思いっきり蹴飛ばす:以降雇用不可?
●ロザリンド
ヘフネルの技槌亭でイベント。
迎撃広場でロザリンドのイベント。雇用可能になる。
ロザリンド雇用状態で戦闘するとイベント。
迎撃広場でロザリンドのイベント。ギルドクエストNo.014発生。
ヘフネルの技槌亭で「技槌亭への設備投資」(1000GP)を購入するとクエスト達成、鑑定が可能になる。
[
部分編集
]
三章 開催!鎮守府鋳織杯
※ギルドクエスト002・003・019・020は本章を過ぎると受注不能となる。
迎撃王サロに謁見
「光覆の塔/3層」のリリカ私室でイベント(二章で確認していない場合)
「神聖領域門/西地区」でグラセスタのドワーフ兵の「!」マークイベント
「神聖領域門/中央区画」・「神聖領域門/東区画」と進み、「グラセスタ東地区/反逆回廊」分岐でイベント
左折して「神王殿/1層」を進み強制イベント(ベルガメリ)
「神王殿/2層」・「神王殿/3層」を進み「神王殿/4層 謁見の間」で迎撃王サロのイベント
この時点では「神王殿/4層 謁見の間」のMAPは解放されず表記も不明のまま
闘技場を解放
「グラセスタ東地区/反逆回廊」分岐に戻りプチイベント後、右下へ(右折)
「重魔制兵廠/主回廊」を直進し「グラセスタ東地区/闘技場」の十字路左折で建物入口に向かいイベント(闘技場が利用可能に)
マップ上にイベント発生のアイコンは出ないので注意
「神聖領域門/東区画」に向かいユトレのイベント
就寝で強制イベント(ユリーシャ関連)
後記フォメーラ滝砂洞踏破に合わせて就寝時期を調整してもよい
「フォメーラ滝砂洞」を踏破し、鎮守府鋳織杯開催へ
「フォメーラ滝砂洞/管理区」に転移、砂洞入口のテルフィオン騎士のイベント(通行不可)
「迎撃広場」に帰還すると強制イベント
再度「フォメーラ滝砂洞/管理区」に転移し、砂洞入口でイベント(通行許可)
「フォメーラ滝砂洞/上流」を進み「フォメーラ滝砂洞/中流」に進入直後強制イベント
「フォメーラ滝砂洞/管理区」に戻りイベント。(ダルフィアを加えて雑魚敵四連戦)
「フォメーラ滝砂洞/下流 中央の滝」から「フォメーラ滝砂洞/下流 東洞窟」へ進入し、特殊シンボルのボス撃破
「迎撃広場」に帰還でダルフィア離脱、シェリエラの「!」マークイベント(フォメーラ滝砂洞の先封鎖)
「闇夜の隧湖/管理区」に繋がる「フォメーラ滝砂洞/下流 東洞窟」の岩消失で向かうことができる
「闇夜の隧湖」はフルーレティとアルテライラ関連で重要だがシナリオ攻略に必須ではない(四章参照)
就寝で強制イベント2つ(フルーレティ・リリカ関連)を経て鎮守府鋳織杯開催
就寝の時期・回数によって、2つのイベントが別々に生じうる
鎮守府鋳織杯開催にはジェダルの上隷士昇格も要件
鎮守府鋳織杯開催について寝過ごしを注意されるが、何度就寝してもなんら問題なく同杯に参加可能
鎮守府鋳織杯を経て自由民へ
「グラセスタ東地区/闘技場」でグラセスタ女性兵の「!」イベント(鎮守府鋳織杯出場権入手)
鎮守府鋳織杯概要は次のとおり。一戦毎に闘技場から離脱し、就寝・セーブも可能
予選第一試合:4連戦(3戦目火炎1体、他物理)
予選第二試合:3連戦(最終戦の火炎(アグナ)以外物理)
一回戦:電撃
二回戦:電撃(ユナギ)
三回戦:物理
準決勝戦:2連戦(同一敵だが1回目物理・2回目暗黒)
決勝戦:暗黒(ユトレ)
決勝前に八百長を持ちかけられる。決勝戦の勝敗で以降の展開が少し変わる。
勝利:四章以降ユリーシャが仲間になる。
敗北:四章以降ユリーシャを手に入れられないが、敗北時限定のギルドクエスト、マップがある。
2周目以降アペンド01イベントはユリーシャルートからの派生となるので、そちらに向かう場合は必ず勝利が必要。
大会後イベントを挟み「グラセスタ西地区/抜闘街」に。迎撃広場に戻るとイベント。自由民の階級証と「自由陣の秘伝書」入手。イベント内で以下の選択肢あり。
迎撃都市グラセスタに残る:三章終了。四章へ
ベルガラード王国へ帰る:Another END(周回の開放はなく、実質的にゲームオーバー扱い)
※鎮守府鋳織杯に限らずだが、
闘技場
での戦闘(特に個人戦)は
スキル
「一匹狼」のレベルを上げておくと楽に勝てる。
※敵属性に合わせ同属性防具(物理の場合は防御の高い属性防具)を選択すると多少有効。
三章 キャライベント
●リリカ
ロザリンドを一度雇用していれば、ヘフネルの技槌亭でロザリンドのイベント。依頼『魔導操殻』が発生。
闘技場のメダル交換で「魔制珠」を入手した後ヘフネルの技槌亭でロザリンドのイベント。リリカがスキル「巨人兵支援」を習得。
●フルーレティ
前記「!」付の状態で就寝するとフルーレティイベント。ギルドクエスト「調査『闇夜の隧湖』」が発生。
●ユナギ
就寝後自室を出ると睡蘭街の「?」イベントで商人から「丈夫な魚袋」を2000GPで購入できる。
「丈夫な魚袋」を所持しており所持GP400以上だと自室でユナギのHイベント(-400GP)。
再雇用後抜闘街の教会でイベント。
●エクセル
エクセルとザルドネが共に雇用期間満了で待機状態だと迎撃広場でエクセルの「?」イベント。(エクセルとザルドネが雇用できなくなる)
就寝するとイベント。
迎撃広場受付のシェリエラの「?」イベント。全体マップに「
イベリエ台地
」出現。
「イベリエ台地」に行くとエクセルのHシーン。※このイベントを数日放置すると広場でイベントが発生しザルドネを失うので注意
道なりに進んでいくとザルドネ逃亡イベント。
1つ目の分岐を下に少し進んだところにいるザルドネに接近するとイベント。(エクセルとザルドネが雇用可能になる)
エクセルを雇用すると「隷士の籠/下層」でザルドネの挙動不審イベント。
●ロザリンド
再雇用後ヘフネルの技槌亭でロザリンドのイベント。
何度かの戦闘・就寝後(?)ヘフネルの技槌亭でロザリンドの下着寝起きイベント。
[
部分編集
]
四章 陰陽の徒は棺に眠る
※娼館関連(
FAQ
参照)のシフィーフラグはこの章まで
地上の移動可能エリアを拡張
「グラセスタ西地区/抜闘街」右上の自宅に向かう(宅配イベントのドワーフの男が隠れている建物)
徒歩で自宅内に入ることで、以後メニューマップから移動可能となる
抜闘街の自宅には保管箱がありアイテムを保管しておける
鎮守府鋳織杯勝利の場合、自宅のユリーシャに話しかけると加入(盟友化)
「グラセスタ東地区/闘技場」から左下に向かい「グラセスタ東地区/広場」へ
「グラセスタ東地区/広場」で北西(マップ左上)のリリカの家に寄りイベント
北西に少し進みプチイベント、さらに歩を進め階段を上りきり再イベントの流れ
こちらもマップ上にイベント発生のアイコンは出ないので注意
「グラセスタ東地区/広場」南西(マップ左下)から「グラセスタ東地区/謡姫街」に向かい地上エリア拡張完了
「闇夜の隧湖」を踏破
シナリオ攻略に必須ではないが達成推奨
「フォメーラ滝砂洞/管理区」から「フォメーラ滝砂洞/下流 中央の滝」に転移、左上の気流で下降し右方向へ進み「フォメーラ滝砂洞/下流 東洞窟」へ
「フォメーラ滝砂洞/下流 東洞窟」を右下に向かい「闇夜の隧湖/管理区」に入りグラセスタのドワーフ兵に接近しイベント(通行禁止)
「迎撃広場」に戻り「神王殿/3層」でベルガメリの「?」イベント
ここまで三章で確認可能(確認時期によって若干メッセージ内容が異なる)
「グラセスタ東地区/謡姫街」でアルテライラとベルガメリの各「?」イベント(謡姫街エリア拡張時に未確認の場合)
「黒の抗」で戦闘・帰還し、「グラセスタ東地区/謡姫街」でアルテライラの「☆」イベント、続けてベルガメリの「?」イベント
就寝して「神王殿/3層」でベルガメリの「?」イベント(通行許可)
ルートマップ038「ベルガメリから許可を取り付けよう」と047「アルテライラを訪ねよう」達成
「闇夜の隧湖/管理区」グラセスタのドワーフ兵が居た場所から凡そ時計回りに進行し「暗黒神の祭壇/下層」へ
「暗黒神の祭壇/下層」から右上に向かい「暗黒神の祭壇/上層」へ
「暗黒神の祭壇/上層」に入り少し歩を進めるとボス戦(撃破で雹哭の結晶入手)
ルートマップ048「「闇夜の隧湖」を踏破しよう」とギルドクエスト021「調査『闇夜の隧湖』」達成
「闇夜の隧湖/管理区」の水門開放(閉じた水門から開いた水門に名称変化)に伴う「闇夜の隧湖/管理区 水門の底」進入はルートマップ達成要件となっていない
※フルーレティの四章加入の条件はここまで(一章キャライベントのフルーレティ欄の記載に注意)
※アルテライラ(クローチェの館)関連達成については、
FAQ
サブイベント参照
※闘技場でのマルグリット撃破・ザルドネ関連イベント進行度合いにより、上記アルテライライベントの合間に他のイベントが絡み合ってくるので注意
新展開で「反刻の炎堂/高炉層」・「反刻の炎堂/溶銑層」・「グヨ卵鞘」を踏破
「迎撃広場」に向かい強制イベント(紅蓮の明星壊滅)
「黒の抗」で戦闘・帰還し、就寝で強制イベント(前記闇夜の隧湖関連を進めていると就寝他の必要がない)
「迎撃広場」に向かい強制イベント(紅蓮の明星に生存者?)を経て、シェリエラの「!」イベント(「反刻の炎堂/高炉層」通行許可)
メニューマップ上に「!」がある状態の「迎撃広場」に転移しても強制イベントが生じない場合は、迎撃広場と抜闘街を徒歩で行き来する
「フォメーラ滝砂洞/管理区」から「フォメーラ滝砂洞/下流 中央の滝」に転移しマップ最下部左(紫の転移門左下)に移動「反刻の炎堂/高炉層」※ここで道が開けてなくて詰まっている場合、東地区の広場北西を訪れるといいかもしれません
「反刻の炎堂/高炉層」で青色の光源に触れ青の転移門を解放し、「グヨ卵鞘/管理区」へ
「グヨ卵鞘/管理区」を道なりに直進しプチイベント、さらに歩を進めて「白化した抜闘士ビゼラ」と2連戦
1戦目:ビゼラの攻撃2回で終了(回避200で初周ではまずまともに攻撃が当らないが、倒す必要はない。倒したければ絵札を使うとよい。ペイロで攻撃すれば奪取も可能。)
2戦目:攻撃が当たるようになり普通に倒す
「グヨ卵鞘/管理区 研究所通路」を進み、同「研究所周辺」を時計回りに研究所中心部に向かうと強制イベント
同イベント発生地点に近いやや隠れ気味の青宝箱でミクリのキャライベントに必須の「魔髑蓋」を入手できる。
今度は反時計回りに中心部へ進み、擦れ気味の巨大な魔法陣様の跡(中央に無起動転移門)がある部屋に差し掛かると強制イベント
「迎撃広場」に戻り強制イベント
「グヨ卵鞘/管理区」に再転移しグラセスタのドワーフ兵の「!」イベント(通行禁止)
「反刻の炎堂/高炉層」に入り、黄色の光源に触れ黄の転移門を解放し、「反刻の炎堂/溶銑層」へ
「反刻の炎堂/溶銑層」で、青色の光源に触れ青の転移門を解放し、「グヨ卵鞘/管理区 研究所通路」へ
道なりに進みプチイベント、新たに出現した紫渦に触れ戦闘(到達地点から見えるもの、「研究所周辺」マップ左端と上端のもの計3つ)
「グヨ卵鞘/管理区 研究所周辺」上端の最後の紫渦を処理し、道なりに右下に進むと隠されていた部屋の出現が確認できる
同部屋内の階段を上り「グヨ卵鞘/貯蔵庫 入口」へ(転移門は先が塞がれてるせいでまだ機能しない)
「グヨ卵鞘/貯蔵庫 入口」を曲折しつつ左上に向かい「グヨ卵鞘/貯蔵庫」へ
「グヨ卵鞘/貯蔵庫」を道なりに進みボス三連戦
合間にイベントが挟まるので回復などが行える
所定条件を満たしていると、三戦目勝利後フルーレティが盟友として加入(加入条件は前記のとおり)
ここで加入させられなかった場合でも終章中盤で必ず加入
「迎撃広場」に戻ると四章終了
※「反刻の炎堂/溶銑層」から「グヨ卵鞘/管理区 研究所通路」に至り出現する術位の災怨で
ルイズ・プロア
に魔王石を渡すかの選択肢
渡す:再訪時(エリア移動で再出現)に再び魔王石を渡すかの選択肢。渡すと「ルイズ・プロアの喚石」入手。渡さないと術位の災怨に移動
渡さない:術位の災怨に移動、最奥でボス戦。勝利後「ルイズ・プロアの喚石」入手
四章 キャライベント
●リリカ
娼館を出た後リリカの「☆」イベント
その後就寝するとリリカのHイベント
●ユナギ
何度か戦闘後(?)所持GP500以上で「抜闘街」でユナギのHイベント(-500GP)。
雇用期間満了でユナギのイベント。ユナギが雇用できなくなる。
迎撃広場でユトレのイベント。
その後マップ移動で「抜闘街」の教会に「?」イベント。裏闘技場に「突入する」を選択すると「イーリュンの賭博場」に移動。
「イーリュンの賭博場」でのボス戦勝利後ユナギが盟友になる。(敗北するとゲームオーバー前にHシーンあり)
●エクセル
「隷士の籠/下層」でエクセルが余所余所しいイベント。
戦闘後イベントでエクセルが力不足を感じるイベント。
再雇用後(
就寝、戦闘では進まず
又は上記イベント後2回?戦闘)の戦闘後にエクセルが気分がすぐれないからと離脱するイベント、その後2回就寝(戦闘では進まず)で「隷士の籠/下層」にエクセルのHイベント。
再雇用して、戦闘後に思いのほか甘えん坊だと言うイベントの後「抜闘街」の自宅傍で小イベント。
その後一度戦闘を挟み雇用期間満了でイベント。
雇用して1回戦闘し自宅でHイベント。
●
ユリーシャ
加入後迎撃広場でユリーシャのイベント。スキル『駄天使』を習得。
自宅でリリカのイベント。
戦闘中に回復魔法を使い、スキル『駄天使』による失敗でダメージを受けると戦闘後にイベント。
何度か戦闘すると戦闘後にイベント。
睡蘭街娼館前のユリーシャのイベントでの選択肢
連れて帰る:ユリーシャイベント進行
配属させる→必要ない:ユリーシャと決別(Hシーンあり)。以降娼館でユリーシャ選択可能
抜闘街に行くとユリーシャが立ち止って教会を見上げるイベント。(エリア移動でイベントが発生しない場合は一戦挟む)
何度かの戦闘・就寝後自宅でユリーシャのHイベント。
自宅でユリーシャの小イベント。
就寝後抜闘街でユリーシャのイベント。(リリカと買い物)
●アグナ
迎撃広場でアグナのイベント。ギルドクエスト「依頼『アグナの儲け話』」発生。
※発生まで時間がかかることがある。この時には一度契約満了した後に再雇用を繰り返す。
依頼『アグナの儲け話』達成後シェリエラのイベントでアグナが盟友になる。
ちなみに、豊穣の丘(繁欲の災怨)でのボス戦で敗北するとゲームオーバー前にHシーンあり。
●ザルドネ
雇用状態だと「隷士の籠/下層」でザルドネのイベント。
二章以降「迎撃広場」でのシェリエラとの3人イベントを2回確認していると就寝後?に迎撃広場でザルドネのイベント。(ザルドネ妻子の言及)
アルテライラとのイベントをいくつかこなしていると、戦闘後に迎撃広場でシェリエラのイベント。(アルテライラからの手紙)
「謡姫街」のアルテライラのイベントでザルドネの妻子を20000GPで引き取れる。(引き取るとHシーンあり)
ザルドネの妻子を引き取ると「隷士の籠/下層」でザルドネのイベント。
●フルーレティ
フルーレティからのギルドクエスト「調査『闇夜の隧湖』」は期限が四章終了(正確には「グヨ卵鞘/貯蔵庫」でのボス戦開始前)まで。
(「グヨ卵鞘/貯蔵庫」でのボス戦後に、広場に戻らず「闇夜の隧湖」に向かいクリアした場合、クエストクリアより五章への切り替えが優先され失敗扱いとなる)
これを達成しているかでフルーレティ加入(盟友)の時期が変わる。
●ミクリ
「魔髑蓋」を所持していると就寝後自宅でリリカのイベント。
雇用期間満了でイベント。ミクリが雇用できなくなる。
迎撃広場でシェリエラの「?」イベント。
就寝するとミクリがメトセケマトとして迎え入れられるイベント。
迎撃広場のシェリエラの「?」イベントでギルドクエスト「調査『魔髑嶺』」発生。全体マップに「ザブラハザファ」出現。
調査『魔髑嶺』達成後ミクリのイベントでミクリが盟友になり、睡魔
イウセト
加入(盟友)。
盟友化後、特定のエリアで複数回戦闘後にイベント発生(ランダム発生イベント)。選択肢「直ぐに向かう」を選ぶと「メトセケマトの災怨」に移動(帰れない)。
※「ルザナモスの宮」「愚摂廊/螺旋墓地」「闇界霊廟」全域(総門、尖塔庭園、祈祷殿、胎堂)での戦闘後にイベントの発生が確認されている。
※「まだ準備をする」を選択をした場合でも同イベントの再発生が確認されている。なお、ミクリのCG差分回収には1回は向かわない選択をする必要がある。
「メトセケマトの災怨」では次の部屋に進む道が何本かに分かれており、一度進むと戻れない。
1つめの分かれ道
左:イーリュンの涙
右:何もなし
2つめの分かれ道
左:敵
中央:飛躍の白星石
右:敵×3
3つめの分かれ道はどれも敵だが、出口が右なので、一番右の道を選べば1戦で終わります。が、その敵4グループをすべて倒すことが魔王石獲得の条件。
奥でボスに接敵するとミクリが離脱して戦闘。
勝利後ミクリが復帰し、スキル「寝不足」を失う。そのまま迎撃広場に帰還するのでアイテム整理の必要があるならイベント中に。
[
部分編集
]
五章 逢着は僥倖と奇禍を謳う
※本章を過ぎるとキャライベントの維持継続ができないキャラが出てくる。(なお、フルーレティと娼館は本章以前)
※一度も就寝せずに本章を終えると、ユトレの動きに関するイベント(1回)の確認ができない。
「ルザナモスの宮」・「海帝の聖泡」を踏破
就寝後、「迎撃広場」でシェリエラの「!」イベント(迎撃匠合の特別会議開催)
隣のリュシーの「!」イベントで「案内してもらう」を選択し出席
「光覆の塔/1層」から「迎撃広場」に向かい、シェリエラの「!」イベント(不命体殲滅作戦参加)
「グヨ卵鞘/管理区」に転移、「グヨ卵鞘/管理区 研究所通路」に入り左下にある転移門から「グヨ卵鞘/貯蔵庫 入口」へ
「グヨ卵鞘/貯蔵庫」に入り前進して迎撃王サロに接近でイベント
階段を上り、先(「ルザナモスの宮」)に進もうとするとダルフィア加入
「ルザナモスの宮/空中回廊 東」から「ルザナモスの宮/中央広間」・「ルザナモスの宮/空中回廊 西」と左端に向けて進行
「ルザナモスの宮/空中回廊 西」左端の未起動転移門付近でイベント(ダルフィア離脱)
「迎撃広場」に戻り強制イベント
「グラセスタ西地区/西神殿街」から「光覆の塔/1層」・「光覆の塔/2層」・「光覆の塔/3層」と進む
閉じられていた扉から内部に侵入し「光覆の塔/4層」に続く階段(マップ中央やや左)を目指す
「光覆の塔/4層」中央から反時計回りに南側(マップ下)の書庫に差し掛かるとイベント
「グラセスタ西地区/西神殿街」から自宅に戻りフルーレティの「!」イベント
「グヨ卵鞘/管理区」に転移、「グヨ卵鞘/管理区 研究所通路」の転移門から「ルザナモスの宮/空中回廊 西」へ転移
「ルザナモスの宮/空中回廊 西」に坐す迎撃王サロに接近しイベント(「ルザナモスの宮」の先への進行許可)
「海帝の聖泡/連結郭」・「海帝の聖泡/分離郭」・「海帝の聖泡/光廠」・「海帝の聖泡/留廠」を経て「海帝の聖泡/才廠」へ
「海帝の聖泡/才廠 水柱殿」の仕掛け(
FAQ
参照)を解き、「海帝の聖泡/才廠 研究室」へ
「海帝の聖泡/才廠 研究室」で歩を進めるとイベント
これより先本章で自由に動けぬまま六章へ向かうのでセーブ推奨
更に奥へ進み2体のキャラに接近するとイベント&戦闘
「迎撃広場」に帰還で強制イベントを挟み五章終了
五章 キャライベント
●ユリーシャ
戦闘後ユリーシャのイベント。(一度も娼館を利用していないと発生しない?)
抜闘街教会前でユリーシャのHイベント。
自宅でリリカのイベントでドマルセ門の存在を聞く。(鎮守府隧湖/地下2層から繋がる新マップ出現)
ドマルセ門を越え祈祷岬最奥で
ジェダル
一人での戦闘後Hシーン。ユリーシャがスキル「駄天使」を失う。
その後自宅でユリーシャのイベント。
●アグナ
自宅でアグナのイベント。ギルドクエスト「調査『神硫石関係』」発生。
緑の神硫石:フォメーラ滝砂洞/上流 中央の滝
青の神硫石:フォメーラ滝砂洞/中流 中央の滝
黄の神硫石:フォメーラ滝砂洞/下流 中央の滝
神硫石を3つ集めた後自宅でアグナのHイベント。
●エクセル
迎撃匠合の特別会議後自宅でエクセルのイベント。
就寝で自宅でHイベント。
雇用期間満了後、就寝でイベント。
就寝後自宅でエクセルとアグナの会話イベント。(条件:エクセル待機状態かつアグナが盟友?)
再雇用し戦闘後イベント。
雇用期間満了後「グラセスタ東地区/広場」でHイベント。エクセルが盟友になる。
●ロザリンド
ロザリンド雇用状態で「ルザナモスの宮」に進入し歩を進めるとイベント。
「ルザナモスの宮/中央広間」の装置らしきものに接近しイベント。
その後、「ルザナモスの宮/空中回廊 西壁部」(マップ左上の方)の他と色の違う赤石の付いている壁(二箇所)を調べると隠し部屋が出現し、中でそれぞれ「シールン石」「リドゥケール石」を入手。
技槌亭でHイベント。
●ザルドネ
ザルドネの小イベント。
「謡姫街」の娼婦としてロセーラ&マルツィアが選べるようになる。
以降、一定数の戦闘(20回、闘技場含む)毎に小イベントが発生するようになる。
●フルーレティ
自宅でフルーレティのイベント。
迎撃匠合の特別会議後英知の坂でフルーレティのイベント。
不命体殲滅作戦後英知の坂でフルーレティのイベント。
もう一度話しかけ雹哭の災怨に「行く」を選択すると「雹哭の災怨」へ移動。
三箇所でジェダル一人での戦闘。三戦目勝利後ジェダルがスキル「魔神殺し」を習得。英知の坂に帰還。
※敗北するとゲームオーバー前にHシーンあり。
[
部分編集
]
六章 大地に放たれた内なる力
今後の方針を固める
「迎撃広場」のユトレ「!」イベントでユトレ加入
この後七章の一時期を除きエンディングまで加入状態
「グラセスタ東地区/広場」でリリカの「☆」イベント(←内容は恐らく六章前に終える可能のイベント)
自宅でフルーレティの「!」イベント
就寝して、「グラセスタ東地区/広場」でリリカの「!」(H)イベント
就寝は1度目のリリカイベントの後でもよい
「迎撃広場」のリュシー「!」イベントで「ベリファ=マラル城壁」へ
上記後「英知の坂」でシェリエラのHイベント発生
「ベリファ=マラル城壁」を踏破し「光覆の塔」上層へ
「グヨ卵鞘/管理区」に転移、「グヨ卵鞘/管理区 研究所通路」の転移門から「海帝の聖泡/才廠 水柱殿」へ
「海帝の聖泡/才廠 研究室」を抜け「ベリファ=マラル城壁/野外」に移り強制イベントでダルフィア加入
この後七章の一時期を除きエンディングまで加入状態
「ベリファ=マラル城壁/野外」・「ベリファ=マラル城壁/城門館」・「ベリファ=マラル城壁/水路」を経て「ベリファ=マラル城壁/西外縁」へ
「ベリファ=マラル城壁/西外縁」から左右どちらかの道を選び階段を2度下り、「ベリファ=マラル城/防衛柱廊」へ
「ベリファ=マラル城壁/南外縁」から伸びる2度目の階段を降りた場合「ベリファ=マラル城/大広間」には通じない
この後、六章終了まで店や保管箱の利用が不可となる。いったん拠点にもどりアイテムの整理後「ベリファ=マラル城/大広間」に進むことを推奨
「ベリファ=マラル城/大広間」に進行しやや歩を進めるとボス戦闘
撃破後転移門を起動し「ベリファ=マラル城壁/野外」へ転移
これ以降就寝不能のまま六章を終える。(闘技の羽ほか回復アイテムを入手・ドロップ可能のため詰むことはないと思われる)
転移先から左上に向かい1体のキャラに接近するとボス二連戦
「光覆の塔」上層
「迎撃広場」に帰還し強制イベント後、艶福楼(ルチッラの店)方面を目指す
「迎撃広場」に帰還してもオートセーブが生じないので注意(七章に入るまで生じない)
一時的にメニューマップからの移動不可となり、地上でシンボル/ランダムエンカウントが発生
一時的に「グラセスタ西地区」の各区名称が「襲撃を受けた~」に変化(以下当該記述を省略)
尚、見た目はほぼ同じだが通常のマップとは全くの別データ扱いである為、置かれている財宝等も違う
イベント発生・マップ移動により引き返し不能となる箇所が多いので財宝と魔王石の取り忘れに注意
引き返し可能場所は次のとおり
「迎撃広場」-「抜闘街」-「睡蘭街」(ルチッラらへ接近しイベントを起こすと強制移動)
「英知の坂」-「駐屯地」
「藍鷹騎士団駐屯地」内
「光覆の塔」内(6層の開けた場所に向かいイベントを起こす前まで)
「抜闘街」を抜け「睡蘭街」の艶福楼左下にいるルチッラらに接近するとボス戦
勝利後「睡蘭街の隠された抜け道」を経て「駐屯地」へ
「駐屯地」の右奥宝箱方面に向かうと強制イベント
同宝箱から左下方向の建物の影に当たる部分に接近すると「藍鷹騎士団駐屯地/本館」へ
「藍鷹騎士団駐屯地/本館」を抜け「藍鷹騎士団駐屯地/倉庫」の奥(右端)の棚を調べると隠し通路出現
「藍鷹騎士団駐屯地/隠し通路」を進むと「西神殿街」に抜け「光覆の塔/1層」へ
「光覆の塔/1層」の固定シンボルに接近し戦闘後階段を上り「光覆の塔/6層」へ
「光覆の塔/6層」右上の開けた場所に向かうとボス戦
勝利後イベント(ダルフィア一時離脱)を経て六章終了
平常状態に戻る
※「光覆の塔」5層~6層は未踏破扱い。新たな宝箱も設置されているので、次章以降再訪推奨
六章 キャライベント
●ユリーシャ
ユリーシャの祈祷岬でのイベントを終わらせ、アグナのイベントで風呂を作っていると(?)、
六章で発生するリリカの本邸でのイベント後、2回就寝(?)でユリーシャのHイベント(リリカ&ユリーシャ)。
[
部分編集
]
七章 己が力を示すとき
ダルフィアとの決闘
「迎撃広場」から「グラセスタ東地区/闘技場」へ(メニューマップ)移動で強制イベント
「グラセスタ東地区/闘技場」でダルフィアの「!」イベントを経て決闘
勝利でダルフィア加入(決闘前に「勝っても負けても」といった会話があるが、負けたらゲームオーバー)
「迎撃広場」に戻りリュシーの「!」イベント(「黒の坑」内未踏破地への探索可能)
「黒の坑」未踏破地を踏破
転移を複数繰り返しつつ「ベリファ=マラル城/大広間」へ
「ベリファ=マラル城/大広間」から「ベリファ=マラル城/執虐の間」を進み、危険種の居る広間を右折して「ベリファ=マラル城/最下層」へ
「ベリファ=マラル城/最下層」の未起動転移門に近い通路先から「反刻の炎堂/凝結層」へ
「反刻の炎堂/凝結層」で青色の光源に触れ青の転移門を解放し、「反刻の炎堂/白鏡層」へ
「反刻の炎堂/白鏡層」で黄色の光源に触れ黄の転移門を解放し、「反刻の炎堂/凝結層」に戻る
「反刻の炎堂/凝結層」で赤色の光源に触れ赤の転移門を解放し、「ベリファ=マラル城/最下層」に移動後「迎撃広場」に帰還し強制イベント
「迎撃広場」から「グラセスタ西地区/抜闘街」に向かいイベント
「グラセスタ西地区/英知の坂」に向かいイベント(ユトレ一時離脱)
「神聖領域門/西区画」左側梯子の先のアーチ付近でイベント(フルーレティ一時離脱)
フルーレティ盟友化を果たしていない場合は生じない
「グラセスタ東地区/反逆回廊」で強制イベント
「グラセスタ東地区/広場」でリリカの「!」イベントから「ルシティーネ邸」内へ
以後「神王殿/4層 謁見の間」でのイベントまでマップ移動不可
「ルシティーネ邸1階広間」で歩を進めた直後に強制戦闘
「ルシティーネ邸」西の階段で2階に上り同階東の裏階段で地下室に進んだ先が目的地
接敵の少ないルートがいくつかあるが、西の階段に直行せず1階西の調理場の梯子で地下室に下りて同階段を2階まで上ることになるだろう
「ルシティーネ邸/地下室」(左奥側)ユトレらのいる部屋に進入しボス戦
勝利してイベントでユトレ加入後、再度戦闘(殲滅戦)でイベント
「グラセスタ東地区/広場」から「神王殿/4層 謁見の間」まで徒歩で目指す
「重魔制兵廠/主回廊」で歩を進めて2度イベント後左折し「重魔制兵廠/整備区」へ
「重魔制兵廠/整備区」を左上に向かい「グラセスタ東地区/反逆回廊」に進入でイベント
さらに少し歩を進めてイベント(フルーレティ加入)を経て「神王殿」へ
フルーレティ盟友化を果たしていない場合は生じない
「神王殿/4層 謁見の間」を目指す
「神王殿」内は、一時的にシンボル/ランダムエンカウントが発生
「神王殿/3層」へ向かう「神王殿/2層」階段付近でベルガメリに接近しイベント
「神王殿/4層 謁見の間」を少し進み迎撃王サロのイベント
平常状態に戻る
迎撃王サロとの決闘
「神王殿/3層 近習区」から「迎撃広場」へ移動し強制イベント
「迎撃都市グラセスタ」の各所で会話イベント
「グラセスタ東地区/広場」でリリカの「♡」マークイベント
「グラセスタ東地区/闘技場」のグラセスタ女性兵士の「!」で決闘
勝利してイベント(階級証「迎撃王」入手)で七章終了
七章 キャライベント
●フルーレティ
自宅前で「?」イベント。
英知の坂でフルーレティのHイベント。フルーレティがスキル「共鳴」を習得。
●ロザリンド
「ベリファ=マラル城/執虐の間」の石碑の奥から「バトゥルン谷」に行ける。奥でボス戦。
1戦目は倒さずともターン経過で戦闘終了になるが、その場合経験値・ドロップアイテムは得られない。
2戦目は普通に倒す。(1戦目より弱体化している)
ヘフネルの技槌亭でロザリンドのHイベント。ロザリンドが盟友になる。
[
部分編集
]
終章 無垢の灯は晦冥にて光耀を放つ
「リクシュマ鎮守宮」踏破の下準備
「迎撃都市グラセスタ」の各所で会話イベント
「神王殿/4層 謁見の間」でベルガメリの「!」イベント
「光覆の塔/3層」のリリカ私室で「!」イベント
転移を複数繰り返し「海帝の聖泡/留廠 中央橋」右上の滝付近でイベント「海帝の聖泡/滝の奥」へ
一時的にリリカの単独行動となる
クリスタルの仕掛け(
FAQ
参照)を解くことで転移門を起動させ「海帝の聖泡/聖具の間」へ
「海帝の聖泡/聖具の間」右端の聖具(青い光)に接近しボス戦
勝利で「海帝の聖泡/留廠 中央橋」に戻り単独行動が解ける
「迎撃広場」に帰還
四章で加入していない場合のみフルーレティ加入(盟友)
「反刻の炎堂/凝結層」再訪で「リクシュマ鎮守宮」へ
「神王殿/4層 謁見の間」に移動で強制イベント後戦闘(殲滅戦)
「迎撃広場」でベルガメリの「!」イベント
転移を複数繰り返しつつ「ベリファ=マラル城/最下層」へ
「ベリファ=マラル城/最下層」転移門に近い通路先から「反刻の炎堂/凝結層」へ
「反刻の炎堂/凝結層」で青色の光源に触れ青の転移門を解放し、「反刻の炎堂/白鏡層」へ
「反刻の炎堂/白鏡層」で青色の光源に触れ青の転移門を解放し、「リクシュマ鎮守宮/迎魔門」へ
「リクシュマ鎮守宮/迎魔門」側から白鏡層に入った場合、赤・黄双方の転移門が凝結層に通じている
「リクシュマ鎮守宮」を踏破
「リクシュマ鎮守宮/迎魔門」から「リクシュマ鎮守宮/城壁」へ
途中2度ほどイベント
「リクシュマ鎮守宮/城壁 闇兵舎」を少し進んだところでイベント戦闘(殲滅戦)
「リクシュマ鎮守宮/城壁 闇居住区」十字路左折で「リクシュマ鎮守宮/城壁 礼賛広場」へ
「リクシュマ鎮守宮/城壁 賛礼広場」で特殊シンボル戦(1体だが殲滅戦)を経て「リクシュマ鎮守宮/賛礼殿」へ
「リクシュマ鎮守宮/賛礼殿」を右下に向かい「リクシュマ鎮守宮/賛礼殿 主回廊」へ
西(マップ左)の分岐は後で踏破しなければならないので、ここで向かう必要はない
「リクシュマ鎮守宮/賛礼殿 主回廊」を右下に向かい「リクシュマ鎮守宮/黒耀の間 入口」で歩を進めて特殊シンボルボス戦
更に右下に向かい「リクシュマ鎮守宮/黒耀の間」で、先ほど同様に特殊シンボル戦(こちらは殲滅戦)
「リクシュマ鎮守宮/黒耀の間」最奥付近でイベント
先ほどのイベント発生地点からやや来た道を戻るとイベント(転移門設置で一息つける)
来た道を「リクシュマ鎮守宮/賛礼殿 主回廊」まで戻り先ほどの西(マップ左)の分岐に入り「リクシュマ鎮守宮/礼拝堂 門衛棟」へ
「リクシュマ鎮守宮/礼拝堂 門衛棟」を道なりに少し進むとイベント(宝箱関連)
宝箱開封ごとにシンボル敵が出現(都合4体)
「リクシュマ鎮守宮/礼拝堂 門衛棟」を超え「リクシュマ鎮守宮/礼拝堂」奥でボス戦
勝利で「因子抽出装置」を入手後、「迎撃広場」へ帰還
最終決戦
「光覆の塔/1層」でベルガメリの「!」イベント(選択肢あり)
まだ準備が整っていない:イベント進行せず
すぐに行う:イベント進行(「乖剣イトゥス」を入手)
一時的にメニューマップからの移動不可となり、「反刻の黒堂/下層」で強制/ランダムエンカウントが発生
「反刻の黒堂/上層」へ向かう
進入後引き返し不可
「反刻の黒堂/下層」進入でイベント後、少し進んで強制戦闘(殲滅戦)
「反刻の黒堂/上層」進入後少し進んで強制戦闘(殲滅戦)、更に進んで半ば辺りでボス戦
1戦目は倒さずとも敵が2回行動すると勝利扱いで進む(その場合経験値は入手できない)
2戦目は普通に倒す
勝利後イベントを経て平常状態に戻る
「リクシュマ鎮守宮/黒耀の間」に転移し最奥の中央を調べて「リクシュマ鎮守宮/歪秤殿」へ
道なりに進んだ最上部でボス戦
勝利後、少し進んだ先を調べて「冥耀王座」へ
道なりに進んで最上部でボス戦
途中強制戦闘4回(殲滅戦、殲滅戦、ボス戦、ボス戦)
勝利後エンディング
終章 キャライベント
●
ダルフィア
冒頭「神王殿/4層」ベルガメリの「!」イベントを経て「
黒の坑
」他で戦闘・帰還で、「神王殿/4層」にてHイベント。
上記Hイベント後、11回程度の戦闘を経て鎮守府隧湖、愚摂廊、闇界霊廟のいずれかでの戦闘後Hイベント。
●ミクリ
メトセケマトの災怨攻略済(?)だと戦闘後イベント。
神王殿/4層でミクリのHイベント(リリカ&ミクリ)。ミクリがスキル「偽証秘印術」を習得。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「シナリオ攻略」をウィキ内検索
最終更新:2024年12月25日 11:24