ロザリンド・ヘフネル(Rosalind Haeffer)
加入条件
二章から雇用可能
ステータス
種族 |
防御属性 |
武器 |
鎧装備 |
雇用費 |
亜人 |
火炎 |
鎚鉾・大剣 |
〇 |
450/3日 |
LV |
HP |
物攻 |
物防 |
魔攻 |
魔防 |
命中 |
回避 |
所持 |
待機 |
12 |
36 |
26 |
12 |
0 |
5 |
100 |
0 |
22 |
22 |
50 |
107 |
48 |
31 |
0 |
13 |
100 |
0 |
22 |
22 |
100 |
201 |
78 |
56 |
0 |
24 |
100 |
0 |
22 |
22 |
120 |
239 |
90 |
66 |
0 |
28 |
100 |
0 |
22 |
22 |
スキル
スキル名 |
初期 |
種別 |
効果 |
備考 |
封緘 |
+1 |
特殊 |
戦闘中に封緘アイテム使用で発動、確率で回数が減らない |
+9で発動率50% |
財宝眼 |
+1 |
特殊 |
迷宮で財宝の位置がわかるようになる |
|
鑑定 |
+1 |
特殊 |
所持品の鑑定を仲間画面内で行えるようになる、鑑定額は1つ100GP |
イベントで追加 |
ネブル族 |
+2 |
条件 |
+値に応じて行動追加 |
|
鎚鉾使い |
+2 |
条件 |
『鎚鉾』が装備可能 |
|
大剣使い |
+1 |
条件 |
『大剣』が装備可能 |
|
鎧装備 |
+1 |
条件 |
『鎧』が装備可能 |
|
暗視 |
+1 |
移動 |
暗闇内での視界が良くなり、財宝も発見できる |
|
遺物学 |
+2 |
移動 |
先史文明期の遺物を使役できる |
|
行動
条件 |
分類 |
名称 |
距離 |
種別 |
属性 |
硬直 |
範囲 |
効果 |
回数 |
+1 |
+2 |
+3 |
+4 |
+5 |
+6 |
+7 |
+8 |
+9 |
ネブル族 |
必殺 |
大鎚窯炉 |
間接 |
攻撃 |
火炎 |
12 |
縦3×横3 |
物攻+9 |
命中-15 |
8 |
10 |
12 |
14 |
16 |
19 |
22 |
25 |
30 |
羅針窯炉 |
15 |
縦5×横5 |
物攻+20 |
命中-10 |
- |
- |
6 |
7 |
8 |
11 |
14 |
17 |
22 |
大神爆窯炉 |
近接 |
24 |
縦1×横1 |
物攻+60 |
命中-10 |
- |
- |
- |
3 |
5 |
6 |
8 |
10 |
14 |
特徴
待機が長い、火炎属性の物理アタッカー。基礎物攻の高さは全
ユニット中No.1。
命中・回避が初期値から全く成長しない
ユニットの内の一人。
火力は文句なしだが、
ザルドネに次ぐ鈍足なため、行動が回ってくる前に戦闘が終了することも良くある。
出番が回ってきた場合はチェインが伸びているため、クリティカルによる大打撃を期待できる。
鎚鉾を使う場合、武器の命中が軒並みマイナスなので攻撃をミスしやすい。命中の上がる装飾で補ってあげよう。
また、封緘可能な鎚鉾は必要数こそ多いものの命中を補っていけるため、手に入ったら優先的に強化すると扱いやすくなる。
序盤で複数取れる「戦鎚バロン」、以降は「旋鎚ヴィード」・「歪鎚ベルゼルグ」等が、封緘可能な槌として挙げられる。
必殺は3×3→5×5→1×1と他の
ユニットと比べると一風変わっている。そして命中補正が低い。
小技としてシンボルエネミーにバックアタック(「怪力」使用時のモーションが入る)を仕掛けると
味方全員の初期待機が0になり、陣形の左前方から順に行動開始するため、そこへ配置しておくと5×5の必殺で先手露払いも可能。
専用武器は鎚鉾、王鎚グラセスタ(SR・無属・HP30・物攻73~83・命中40・創造破壊+9)と神鎚カルボネル(UR・火炎・HP50・物攻110・命中15・吹き飛ばし+9)。
URは圧倒的な火力を誇るが、技との属性被りと
スキルの吹き飛ばしがあまり美味しくない。命中も鎚鉾としては悪くないが、SRの方が優秀な面もあるのでどちらにするかはお好みで。
AP02では無属の汎用URが追加され、火力が更に高まった。
鎚鉾か大剣かだが、大剣の英剣ハイリツゥーム(UR・無属・物攻158・命中30・連撃+9)の方が物攻・命中・
スキル共に優秀。
AP04で追加されるネブル鋼靴(UR・
待機-10
・連撃+7)があるならば英鎚ネブル(UR・無属・HP80・物攻150・命中20・再生+9)の方が
スキル被りを回避できる。
ただし
スキルが被っても連撃+7が連撃+9になるので全く無駄にはならないことと、再生+9(攻撃後にHP50回復)にそこまで価値があるかと言われると・・・
キャライベント
一章から始まるロザリンドの店で商品を買って試すイベントをクリアすること。
雇用して会話イベントをこなした後で、ロザリンドを加入させた状態でルザナモスの宮を探索し、「シールン石」「リドゥケール石」を手に入れる必要がある。
これらを発生させ、7章でバトゥルンの谷をクリアすることで盟友化する。
仲間に入れていると「鑑定」を覚え、以降は未鑑定品をその場で鑑定することが可能になる。ほぼ必須の
スキルなので、きっちり覚えておこう。
なお、2周目はクローンONだと最初からインベントリ内で鑑定が行える。
最終更新:2020年02月12日 14:47