ユリーシャ(Eureshya)
加入条件
イベント加入
ステータス
種族 |
防御属性 |
武器 |
鎧装備 |
雇用費 |
天使 |
神聖 |
杖・鎚鉾 |
X |
-- |
LV |
HP |
物攻 |
物防 |
魔攻 |
魔防 |
命中 |
回避 |
所持 |
待機 |
22 |
36 |
20 |
16 |
23 |
13 |
105 |
5 |
16 |
15 |
50 |
80 |
29 |
27 |
35 |
23 |
106 |
6 |
16 |
15 |
100 |
160 |
46 |
47 |
58 |
42 |
108 |
8 |
16 |
15 |
120 |
192 |
53 |
55 |
67 |
50 |
109 |
9 |
16 |
15 |
スキル
スキル名 |
初期 |
種別 |
効果 |
備考 |
決死 |
+1 |
特殊 |
HPが50%以下で発動、HPが低くなるにつれ能力上昇(最大5段階) |
+9で物攻+10魔攻+10物防+5魔防+5命中+30 |
駄天使 |
+1 |
攻撃 |
回復魔法使用時に確率で発動 回復値がダメージに反転する |
25% イベントで追加&イベントで削除 |
浮遊 |
+3 |
防御 |
被攻撃時に近接攻撃であれば回避上昇 |
+9で回避+40 |
神兵 |
+2 |
条件 |
+値に応じて行動追加 |
|
杖使い |
+2 |
条件 |
『杖』が装備可能 |
|
鎚鉾使い |
+1 |
条件 |
『鎚鉾』が装備可能 |
|
飛行 |
+1 |
移動 |
空中を移動することができる |
|
光使い |
+2 |
移動 |
神聖属性の結界を解除、または地形効果を軽減できる |
|
行動
条件 |
分類 |
名称 |
距離 |
種別 |
属性 |
硬直 |
範囲 |
効果 |
回数 |
+1 |
+2 |
+3 |
+4 |
+5 |
+6 |
+7 |
+8 |
+9 |
神兵 |
魔法 |
大いなる神の導き |
間接 |
浄化 |
神聖 |
12 |
縦5×横5 |
味方の弱体効果を打ち消す(強化含む) |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
9 |
11 |
13 |
20 |
汝隣人を愛せよ |
12 |
敵陣の強化効果を打ち消す(弱化含む) |
- |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
8 |
10 |
14 |
魔法 |
慈愛の光 |
間接 |
回復 |
神聖 |
14 |
縦5×横5 |
HP250回復 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
聖光浴 |
16 |
HP500回復 |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
天光昇栄 |
18 |
HP1500回復 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
魔法 |
死霊払い |
間接 |
攻撃 |
神聖 |
7 |
縦5×横5 |
魔攻+4 |
命中+20 |
8 |
10 |
12 |
14 |
16 |
19 |
22 |
25 |
30 |
光焔 |
12 |
魔攻+10 |
命中+20 |
- |
- |
6 |
7 |
8 |
11 |
14 |
17 |
22 |
セナケリブの光霞 |
16 |
魔攻+20 |
命中+20 |
- |
- |
- |
1 |
2 |
4 |
6 |
8 |
12 |
特徴
遺跡から発見された、古神の使徒「第7位権天使」。
古神とは『イアス=ステリナ(ディル=リフィーナになる前の世界の一つ)の古き神』のこと。
文明の発展と機工女神の台頭で信仰力を失っており、それが原因となって三神戦争では現神陣営に敗北を喫した。
ディル=リフィーナでは現神によってこれらイアス=ステリナ側の存在は徹底的に排除されており、古神は邪神扱いを受けたりしている。
全
ユニット中もっとも回復量が多い行動技を持つ。硬直がやや長いものの、1500回復はかなり役立つ。ボス戦などでゴッソリ削られてもリカバリーしやすい。
ただし、加入直後のキャライベントで回復量がダメージに反転するデメリットスキル「駄天使」を獲得してしまい、回復役としての本領はキャライベント完遂後となる。
キャライベントを進めるためには戦闘中に「駄天使」の効果を発動せねばならず、これを忘れているといつまでたっても「駄天使」のまま。
攻撃面では神聖攻撃魔法である「死霊払い」が範囲、硬直、使用回数、命中率どれをとっても優秀。
本作では終盤まで神聖属性の敵がほぼ出てこないことで優位性を発揮する。
「魅了」は持たないものの、「トリューネの涙杖」や「睡魔の衣」を装備させれば5×5に魅了をばら撒けるようになる。
また、敵のバフ・味方のデバフ打ち消しスキルを覚えるが、実際は浄化という名のバフデバフ全消去。
陣形効果や指揮系スキル、固有スキルは対象にならないが、
攻撃後
に発動するスキル(
ジェダルのロヴァリの血など)やチェインアイテムの集団戦、〇〇の香炉などのバフは消去される。
使用する際は敵のバフ消去が主になるだろう。戦闘中に右クリックを押すことで、敵のステータス及びバフ状況を確認することができる。
他作品ではかなり強力なスキル「決死」を習得できるが、本作では非常に使いづらい。
HP共有という戦闘システムの本作では、HPが半分減っている=全滅の危機である。
ゲームオーバーのリスクを背負う割に強化されるのは単ユニット。
上昇するステータスは割合ではなく固定値であり、伸び代は大きくない。
満を持して行動順が回ってきても、発動条件であるHP50%以下ならまず回復させることが最優先なため、恩恵はほとんど受けられない。
成長させるGPの額も他のスキルより割高なところもあって、地雷スキルの1つとしてみていいだろう。
専用レア武器は杖、聖王妃の神杖(SR・無属・物攻44・魔攻48~54・命中30・封印+9)と神兵の翼杖(UR・神聖・物攻62・魔攻80・命中70・悪魔or霊体or不死殺し+9)。
低めの命中をかなり補えるUR一本で充分。スキルの選択はあるが、悪魔・霊体はそのほとんどが暗黒属性なので、神聖攻撃魔法のあるユリーシャには不要。となれば不死がベストか。
AP02では無属の汎用URが追加され、火力が更に高まった。
基本は杖のアルティメットロッド(UR・無属・物攻70・魔攻128・命中40・大物殺し+9)で充分だが、
鎚鉾装備を活かして英鎚ネブル(UR・無属・HP80・物攻150・命中20・再生+9)でぶん殴るのもまた一興。基本攻撃の硬直が魔法の死霊払いより高いのでネタレベルではあるが。
キャライベント
三章の鎮守府鋳織杯で優勝すると四章冒頭で盟友として加入させることができる。
加入直後のイベントでスキル「駄天使」を習得する。
その後に実際の戦闘でこの「駄天使」によるダメージを受けることでイベントが開始される。これを見逃すと一切進まずずっと駄天使。
一度ダメージを受ければ以降は他キャラ同様に戦闘・街での会話・休憩でイベントが進行していくようになる。
イベントを完遂すれば「駄天使」が無くなるが、六章(?)まで進めると発生しなくなる。
このイベントの際、ジェダルと二人だけで戦闘を行うことになる。軒並み神聖属性の敵なので、対応する準備をしておこう。
イベントを進める過程で娼館に配属させるか選択肢が出現し、配属させると訣別するが、させないと娼館でのイベントが見られない。(セーブ&ロードで対応を)
準優勝になると加入しないものの、このルート専用の
ギルドクエスト・マップがあり、そのマップには
魔王石もあるので、魔王石コンプリートを目指すなら1周は通る必要がある。
最終更新:2020年02月03日 00:47